• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ブレヒト、ヴァイゲルとベルリーナー・アンサンブル 1949-1971

Research Project

Project/Area Number 22320036
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

市川 明  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00151465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋葉 裕一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10063801)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsブレヒト / ヘレーネ・ヴァイゲル / 叙事詩的演劇 / 異化効果 / チャールズ・ロートン / ベルリーナー・アンサンブル
Research Abstract

本年度の主要な課題はブレヒトと俳優がどのように共同作業を進めて、ワークインプログレスの形で上演台本を作ったのかを探ることだった。市川は8月の日本ゲーテ協会の講演で『原ファウスト』上演を取り上げ、若手のエゴン・モンクに演出を任せ、自らはドラマトゥルクとしてどのように上演にかかわったのかをつぶさに追った。東ドイツ政府の文化政策とベルリーナー・アンサンブルの上演は合わず、しばしば鋭い批判にさらされたが、ブレヒトのモダニズムについても言及した。10月には韓国に招待され、シンポジウム「ブレヒトとベンヤミン」で招待講演をした。ハリウッド時代のブレヒトの活動と映画『死刑執行人もまた死す』について報告した。ブレヒトと俳優チャールズ・ロートンの共同作業は非常に重要で、『ガリレイの生涯』の成立過程を詳細に追った。その成果は3月の国際シンポジウムで発表された。3月はまず沖縄で「戦争と文学―ドイツ、日本、沖縄の眼差し」というテーマで、海外研究協力者のルケージー、研究分担者の秋葉裕一、沖縄から与那覇晶子が参加し、市川もデンマーク亡命中のブレヒトの死について論じた。秋葉も「ブレヒトの戦略」というテーマで反ファシズム詩について報告した。続いて大阪で国際シンポジウム「ドイツ、韓国、日本におけるブレヒト」を開催した。韓国からイ・ウォンヤン、ドイツからルケージーが参加し、報告した。市川は「ブレヒトと広島・長崎」のテーマで『ガリレイの生涯』について論じた。7月にスウェーデン、フィンランドに調査に行き、亡命中のブレヒトの活動について資料収集を行った。ブレヒト死後のベルリーナー・アンサンブルについては今後さらなるリサーチが必要である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ギュンター・グラスの『はてしなき荒野』について―ドイツ統一小説の特徴2013

    • Author(s)
      市川明
    • Journal Title

      Arts and Media

      Volume: 3 Pages: 6-25

  • [Journal Article] Becht und Japan. Der Weg zum epischen Theater2013

    • Author(s)
      市川明
    • Journal Title

      Verfremdungen

      Volume: 106 Pages: 243-262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 早稲田大学の演劇博物館―ある理工系学会での特別講演から2013

    • Author(s)
      秋葉裕一
    • Journal Title

      人文社会科学研究

      Volume: 53 Pages: 87-104

  • [Journal Article] セイカアートスクエア構想実現に向けて―大阪の文化の活性化のために2012

    • Author(s)
      市川明
    • Journal Title

      シアターアーツ

      Volume: 52 Pages: 35-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ブレヒトとハリウッド―映画『死刑執行人もまた死す』をめぐって2012

    • Author(s)
      市川明
    • Journal Title

      季論21

      Volume: 17 Pages: 71-82

  • [Presentation] Brecht und Hollywood - Ueber den Film "Hangmen Also Die"2012

    • Author(s)
      Akira Ichikawa
    • Organizer
      Internationales Symposium "Die Ansaetze Brecht und Benjamin zum Paradigmenwechsel und ihre Akutualitaet
    • Place of Presentation
      韓国、ソウル、中央大学校
    • Year and Date
      20121026-20121027
    • Invited
  • [Presentation] ブレヒトの『原ファウスト』演出2012

    • Author(s)
      市川明
    • Organizer
      日本ゲーテ協会「ゲーテ生誕の夕べ」
    • Place of Presentation
      大阪倶楽部
    • Year and Date
      2012-08-28
  • [Presentation] ブレヒトと広島・長崎―『ガリレイの生涯』をめぐって

    • Author(s)
      市川明
    • Organizer
      国際シンポジウム「ドイツ、韓国、日本におけるブレヒト」
    • Place of Presentation
      大阪府立江之子島文化芸術創造センター
  • [Presentation] 暗い時代からの叫び―デンマーク亡命中のブレヒトの詩

    • Author(s)
      市川明
    • Organizer
      国際シンポジウム「戦争と文学―ドイツ、日本、沖縄の眼差し」
    • Place of Presentation
      沖縄県立博物館・美術館
  • [Presentation] ブレヒトの戦略―日常性への介入

    • Author(s)
      秋葉裕一
    • Organizer
      国際シンポジウム「戦争と文学―ドイツ、日本、沖縄の眼差し」
    • Place of Presentation
      沖縄県立博物館・美術館
  • [Book] Verfremdungen. Ein Phaenomen Bertolt Brechts in der Musik2013

    • Author(s)
      Juergen Hillesheim
    • Total Pages
      483
    • Publisher
      Rombach Verlag
  • [Book] 井上ひさしの演劇2012

    • Author(s)
      井上理恵
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      謳林書房

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi