• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

随流寺院間に於ける経蔵形成とその位相に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22320049
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中山 一麿  大阪大学, 文学研究科, 招聘研究員 (10420415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 落合 博志  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (50224259)
伊藤 聡  茨城大学, 人文学部, 教授 (90344829)
Keywords善通寺 / 随心院 / 安住院 / 聖教調査 / 地域文化 / 密教 / 神道 / 文献学
Research Abstract

研究課題2年目となる23年度は、調査寺院での活動を粛々と行った。特に善通寺の調査では、撮影を本格化させ、複製保存と画像の研究利用に資するデータの蓄積を順調にこなしている。併せて仮目録の補訂作業も進めている。更に、個々の関心に従って、研究・翻刻も進めているところである。また、安住院では前半期は撮影を中心に行っていたが、後半期はこれまで入力した目録の確認作業を中心に行った。23年度は随心院での調査は行わなかったが、既に撮影されている画像の整理を進めている。以上の基本となる寺院に関する活動は本研究の目的達成の為の基礎的作業であり、今後も同様の作業を進めていく事になろう。
また、作業の効率化を進める為、及び本研究の目的の1つでもある、聖教調査研究のモデル形成に欠かせない、調書の電子テキスト化の作業も平行して行っている。入力フォームに関しては何度かの試作品を繰り返しながら、ほぼ固まりつつある。今後更に検索システムの作成にも着手していく予定であり、最終的にはネット公開を視野に入れて行っている。
如上の活動は、複数寺院の経蔵比較という目的には欠かせないものであり、また今後多くの寺院調査を効率的に進める為のシステム作りでもある。聖教調査という点で言えば、無数の未調査寺院が存在しており、本研究で行う試行錯誤は今後の調査の在り方を示す重要な階梯となると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

随心院での作業が、寺院側の制限が厳しくなった分、他の2寺院での調査を優先させている為、やや送れている。補正予算の成立が遅れ予算削減の可能性があった為、最も動きやすい秋の調査が滞り、年明けに予定がずれ込み、人員の確保が不十分であった。

Strategy for Future Research Activity

これまで同様に粛々と調査活動を続けていくということが基本である。ただし、基本と成る3寺院以外にも関連寺院に調査範囲を広げていく予定である。と同時により具体的な成果の公表に関しても、その頻度を上げていく事になろう。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 経蔵調査研究の問題点と展望2012

    • Author(s)
      中山一麿
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 36-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 善通寺聖教のなかの大須観音真福寺関係資料について-特に良勢・信慶をめぐって2012

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      善通寺教学振興会紀要

      Volume: 17 Pages: 61-78

  • [Journal Article] 《檜垣》の構想-つるべと輪廻の喩について-2011

    • Author(s)
      落合博志
    • Journal Title

      能と狂言

      Volume: 9 Pages: 134-136

  • [Journal Article] 世阿弥筆能本『松浦之能』筆跡小考-袖に涙のさわぐかな-2011

    • Author(s)
      落合博志
    • Journal Title

      観世

      Volume: 平成23年12月号 Pages: 35-41

  • [Journal Article] 中世神道の形成と無住2011

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Journal Title

      無住研究と資料(あるむ)

      Volume: 創刊 Pages: 68-108

  • [Presentation] 笠置寺の変遷と縁起類の諸相2011

    • Author(s)
      中山一麿
    • Organizer
      シンポジウム「木津川ものがたり~縁起絵巻の世界~」
    • Place of Presentation
      木津川市加茂文化センター(京都府)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 日本中世における胎内五位説の受容と展開2011

    • Author(s)
      伊藤聡
    • Organizer
      EAJS(ヨーロッパ日本協会)総会
    • Place of Presentation
      タリン大学(エストニア)
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 経蔵調査研究の問題点と展望2011

    • Author(s)
      中山一麿
    • Organizer
      佛教文学会創設五十周年記念大会
    • Place of Presentation
      東洋大学白山校舎(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Book] 中世神話と神祇・神道世界2011

    • Author(s)
      伊藤聡(編著者)
    • Total Pages
      638
    • Publisher
      竹林舎
  • [Book] 中世文学と神祇・神道世界(共著、うち「『神道雑々集』の基礎的問題」を執筆)2011

    • Author(s)
      落合博志
    • Total Pages
      589-608
    • Publisher
      竹林舎

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi