• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果と21世紀グローバルコミュニティの未来

Research Project

Project/Area Number 22320059
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

下河辺 美知子  成蹊大学, 文学部, 教授 (20171001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 巽 孝之  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30155098)
舌津 智之  立教大学, 文学部, 教授 (40262216)
日比野 啓  成蹊大学, 文学部, 准教授 (40302830)
Keywordsモンロー・ドクトリン / 半球思考 / アメリカ南部 / 南アメリカ / 暴力 / 惑星思考 / 大衆文化 / アメリカン・ルネッサンス
Research Abstract

本年度は、研究分担者個人の研究を進める一方、四人が各自研究会を企画して共同研究の場を確保し本研究のテーマをめぐって関心を共有した。初年度の今年は、モンロー・ドクトリンについて二つのアプローチから考察を始めた。一つは政治文書といわれるモンロー・ドクトリンのアメリカ史における意義を確認するとともに、そのレトリックの本質を文学批評の観点から検討することであり、今一つは、アメリカ文化およびグローバル的視野で見た場合、モンロー・ドクトリン的思考がどのような形で表れているかについて個別の事例を挙げて検証することである。前者についてはアメリカ史専攻の研究者を講師にむかえて研究会「モンロー・ドクトリンの歴史」(2010年7月)を開催。また、文学テクストの検証としては研究会「テネシー・ウィリアムズの新世紀」(2010年11月)にて、カリブへ通じる越境的な空間が舞台となった一幕劇をめぐりMDの諸相をさぐった。また、後者については、アメリカ文学会東京支部シンポジウム「アメリカン・ルネッサンス70周年」(2010年12月)への協賛により19世紀アメリカ文学を半球的想像力の視点から考察し、研究会「チャイニーズ・ボックスとしてのネイティヴ」(2011年2月)において南米ペルーにおける英語圏世界との統合と排除の関係を検討した。これら研究会でのディスカッションにおいて、モンロー・ドクトリンに宿るprotectionとcontrolのレトリックの歴史的な経緯をたどるとき、アメリカ的拡張を支える欲望の本質の一部が見えてきた。一方、恐怖と不安という心理的側面からもモンロー・ドクトリンの諸相を再検証する必要性が浮き上がってきている。
4人の研究分担者が個別に書いた論文・著書は計15点、学会発表計15回に上る。また、海外の研究者との交流も数多くおこなった。2010年6月に来日したWai=Chee Dimock氏との情報交換(巽、下河辺)、ニューヨークなどでの資料収集(下河辺、舌津、日比野)、トクヴィル・セミナーでの講演(巽)、オスロ大学での連続講義(巽)など。

  • Research Products

    (31 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 暴力と赦し:アレントからデリダをへて21世紀世界の新たなるレトリックを求めて2011

    • Author(s)
      下河辺美知子
    • Journal Title

      人文・自然研究(一橋大学)

      Volume: 第5号 Pages: 231-255

  • [Journal Article] 盲目と閃光:視覚の病としてのトラウマの原点には爆発がある2011

    • Author(s)
      下河辺美知子
    • Journal Title

      成蹊英語英文学(成蹊大学文学部英米文学科)

      Volume: 第14号 Pages: 61-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Myth of Simultaneous Order : Twain, Faulkner and Eliot2011

    • Author(s)
      巽孝之
    • Journal Title

      Mark Twain Studies (The Japan Mark Twain Society)

      Volume: Vol.3 Pages: 64-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Race and Black Humor : From a Planetary Perspective2011

    • Author(s)
      巽孝之
    • Journal Title

      Journal of the Fantastic in Arts (International Association for the Fantastic in the Arts)

      Volume: Vol.21.No.3 Pages: 439-459

  • [Journal Article] 転向劇としての『箱根強羅ホテル』2011

    • Author(s)
      日比野啓
    • Journal Title

      國文学-解釈と鑑賞

      Volume: 第76巻第2号 Pages: 83-90

  • [Journal Article] 惑星思考のブラックユーモア(2010年度国際幻想芸術会議基調講演)2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Journal Title

      SFマガジン(早川書房)

      Pages: 68-84

  • [Journal Article] Hirano Keiichiro's Dawn2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Journal Title

      Japanese Literature Today (日本ペンクラブ)

      Volume: No.27 Pages: 100-105

  • [Journal Article] 誤訳の地図-ゼロ年代の村上春樹と「フォニー」な世界2010

    • Author(s)
      舌津智之
    • Journal Title

      ユリイカ(青土社)

      Volume: 42巻15号 Pages: 86-92

  • [Journal Article] 『アメリカン・ルネサンス』再考2010

    • Author(s)
      舌津智之
    • Journal Title

      ソフィア(上智大学紀要)

      Volume: 58巻4号 Pages: 11-51

  • [Presentation] Panic Japanesque, Pax Exotica2011

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      Open Workshop on Popular Culture
    • Place of Presentation
      Department of Oriental Languages, Stockholm University, Sweden
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] JAP4510-Contemporary Japanese Popular Culture2011

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      Department of Culture Studies and Oriental Languages, University of Oslo
    • Place of Presentation
      University of Oslo, Norway(連続講義)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] The Origin of Japan's Soft Power : Science Fiction and Transpacific History2011

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      Workshop "Rethinking Contemporary Japan : Literary and Popular Cultural Perspectives from Kani-Kosen to Evangelion"
    • Place of Presentation
      Department of Oriental Languages, Stockholm University, Sweden
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] グローバリズムと惑星思考2011

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      南山大学アメリカ研究センター講演会
    • Place of Presentation
      南山大学名古屋キャンパス
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] アメリカン・ルネッサンス70周年 (司会兼講師)2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      日本アメリカ文学会東京支部
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] アメリカン・ルネッサンスの物語学2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      第63回日本英文学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎文系キャンパス
    • Year and Date
      2010-10-31
  • [Presentation] アメリカ南部の惑星思考:モンロー・ドクトリンと文学研究2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      宮崎大学教育文化学部講演会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2010-10-29
  • [Presentation] リンカーン大統領の死と再生2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      慶應大学総合講座「死と再生」
    • Place of Presentation
      慶應大学三田キャンパス
    • Year and Date
      2010-10-26
  • [Presentation] Ninja and Nijette : Toward the Theory of Planetary Iconology2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      Conference on "Borderlessness and Youth Culturein Modern Japan"
    • Place of Presentation
      McGill University
    • Year and Date
      2010-10-15
  • [Presentation] バーバラ・ジョンソンの遺産:21世紀グローバル・コミュニティにおける「差異」2010

    • Author(s)
      下河辺美知子
    • Organizer
      日本アメリカ文学会全国大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      2010-10-10
  • [Presentation] 獨協としての翻訳2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      獨協大学大学院外国語学研究科シンポジウム「文化の翻訳」
    • Place of Presentation
      猫協大学
    • Year and Date
      2010-10-03
  • [Presentation] この不思議な惑星で:ヴェルヌ、フォークナー、小松左京2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      近畿大学文芸学部文学科外国語外国文学専攻講演会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2010-07-02
  • [Presentation] Planetarity and American Literary Studies2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      Tocqueville Summer Institutes
    • Place of Presentation
      University of Richmond
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Presentation] Planetary Coincidences : Melville, Kubrick, Vizenor2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      Tocqueville Summer Institutes
    • Place of Presentation
      University of Richmond
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Presentation] Aesthetically Challenged America-Dancer in the Dark (2000)におけるアンチ・ミュージカル的モメント2010

    • Author(s)
      日比野啓
    • Organizer
      日本アメリカ文学会東京支部例会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2010-05-14
  • [Book] 幽霊学入門2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Total Pages
      52-65
    • Publisher
      新書館
  • [Book] Three Asias : Japan, S.Korea, China2010

    • Author(s)
      巽孝之
    • Total Pages
      40-46
    • Publisher
      Paradoxa
  • [Book] 村上春樹全小説ガイドブック2010

    • Author(s)
      舌津智之
    • Total Pages
      148-151
    • Publisher
      洋泉社
  • [Book] Melville and the Wall of the Modern Age2010

    • Author(s)
      Tomoyuki Zettsu
    • Total Pages
      39-55
    • Publisher
      Nan'un-do
  • [Book] 岸田國士の世界2010

    • Author(s)
      日比野啓
    • Total Pages
      161-182
    • Publisher
      翰林書房
  • [Book] 『笑いと創造』第六集 基礎完成篇2010

    • Author(s)
      日比野啓
    • Total Pages
      555-587
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://md.shimokobe.net

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2014-05-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi