• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

文学研究の「持続可能性」―ロマン主義時代における「環境感受性」の動態と現代的意義

Research Project

Project/Area Number 22320061
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

西山 清  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00140096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植月 恵一郎  日本大学, 芸術学部, 教授 (10213373)
川津 雅江  名古屋経済大学, 法学部, 教授 (30278387)
吉川 朗子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60316031)
小口 一郎  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (70205368)
金津 和美  同志社大学, 文学部, 准教授 (90367962)
大石 和欣  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50348380)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywordsロマン主義 / エコロジー / エコクリティシズム / 環境感受性 / 動物愛護 / 環境倫理 / 文学観光 / 持続可能性
Outline of Annual Research Achievements

研究最終年度となった平成26年度は、過去4年間の実績のレビューをもとに、4つのトピックを集中研究項目に設定し研究を進め、最終的に報告書の形で成果をとりまとめた。研究グループの中核メンバーは、今後この成果をさらに発展させ、ロマン主義のエコロジーをテーマとした研究書を刊行する予定である。
【集中研究項目1. 動物愛護、食育、生命体論】18世紀の詩における動物表象、日本文学との比較研究、ロマン主義時代の肉食と教育、ロマン主義哲学における動物と人間の存在論的位置づけについて考察し、動物への感受性を多角的に研究した。
【集中研究項目2. 持続可能性と環境倫理】文明の持続不可能性を人口論の面から提起したトマス・マルサスの思想を分析し、そこにロマン主義思想に通底する環境倫理の芽生えを読み取った。さらに現代の環境芸術や環境文学が、ロマン主義の環境倫理と環境感受性を展開させていることを作品分析によって明らかにした。
【集中研究項目3. マスカルチャーと環境感受性】ロマン主義の環境感受性が「庭」という場を通して19世紀の旅行者や一般読者に受け継がれていった様子をさぐり、さらに20世紀の文学にも継承されていることを解明した。
【集中研究項目4. 郊外の環境的治癒力】18世紀から19世紀にかけての都市生活の変質、それと相克して展開した自然環境へのまなざしの変容のなかから芽生えた新たな環境感受性を文化テクストの中に捕捉した。
【研究報告書、研究書の発行】上記項目にかかわる研究成果を中心に、研究代表者、分担者、協力者、および当研究が主催したセミナーやシンポジウムの講師等の知見をとりまとめ、過去5年間の研究実績を包括した研究報告書(A4版2段組全255ページ)を発行した。また、当研究の成果を発展させた研究書『ロマン主義エコロジーの詩学―環境感受性の芽生えと展開』を2015年度内出版の予定で、現在鋭意準備中である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 断片の美学―キーツ2015

    • Author(s)
      西山清
    • Journal Title

      『教育学研究科紀要』

      Volume: 25 Pages: 37-52

    • Open Access
  • [Journal Article] 動物の自伝と動物愛護教育―ドロシー・キルナー『ネズミの生涯と漫遊』とスティーヴン・ジョーンズ『ハエの生涯と冒険』を中心に2015

    • Author(s)
      川津雅江
    • Journal Title

      人文科学論集

      Volume: 94 Pages: 15-31

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 荒地から耕地へ―ヴィタ・サックヴィル=ウェストのThe Land2015

    • Author(s)
      吉川朗子
    • Journal Title

      『外国学研究』

      Volume: 85 Pages: 125-39

    • Open Access
  • [Journal Article] The Development of Coleridge’s Idea of Reason2015

    • Author(s)
      Noriko Naohara
    • Journal Title

      Studien Zur Englischen Romantik.

      Volume: 9 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 猫虐待―グレイの「溺死した愛猫に寄せるオード」について2014

    • Author(s)
      植月惠一郎
    • Journal Title

      『日本大学藝術学部紀要』

      Volume: 60 Pages: 23-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動物のIt-Narrativesと子どもの教育2014

    • Author(s)
      川津雅江
    • Journal Title

      日本英文学会第86回大会Proceedings

      Volume: 86回大会 Pages: 71-72

  • [Journal Article] Review: 森松健介著『イギリス・ロマン派と《緑》の詩歌―ゴールドスミスからキーツまで』(“Kensuke Morimatsu, British Romantics and Their “Green” Poetry: From Goldsmith to Keats”)2014

    • Author(s)
      Ichiro Koguchi
    • Journal Title

      『英文学研究』

      Volume: 91 Pages: 52-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cowper, Suburban Aesthetics, and Romanticism2014

    • Author(s)
      Kazuyoshi Oishi
    • Organizer
      Wordsworth Conference
    • Place of Presentation
      Rydal Hall, Rydal, UK
    • Year and Date
      2014-08-05
  • [Presentation] 断片化された過去との紐帯2014

    • Author(s)
      西山 清
    • Organizer
      イギリス・ロマン派講座
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-06-28
    • Invited
  • [Presentation] ワーズワスの『無情』な自然2014

    • Author(s)
      小口一郎
    • Organizer
      関西コールリッジ研究会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] Wordsworth: Lucy Poems―ルーシーの死をめぐって2014

    • Author(s)
      小口一郎
    • Organizer
      イギリス・ロマン派講座
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-06-21
    • Invited
  • [Presentation] Keats and Romantic Connections with Fragments2014

    • Author(s)
      Kiyoshi Nishiyama
    • Organizer
      “Romantic Connections”, the NASSR 2014 supernumerary conference
    • Place of Presentation
      University of Tokyo
    • Year and Date
      2014-06-15
    • Invited
  • [Presentation] The Garden that Connects – A Community of Wordsworth and his Readers2014

    • Author(s)
      Saeko Yoshikawa
    • Organizer
      “Romantic Connections”, the NASSR 2014 supernumerary conference
    • Place of Presentation
      University of Tokyo
    • Year and Date
      2014-06-13
  • [Book] 『エドワード・トマス訳詩集』2015

    • Author(s)
      吉川朗子
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      春風社
  • [Book] 『阪大叢書8「英語のデザインを読む」』2015

    • Author(s)
      小口一郎他
    • Total Pages
      300(予定)
    • Publisher
      英宝社
  • [Book] 『十八世紀イギリス文学研究第5号―共鳴する言葉と世界』2014

    • Author(s)
      川津雅江、金津和美他
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      開拓社
  • [Book] 『ロンドン―アートとテクノロジ ー』2014

    • Author(s)
      山口惠理子編、大石和欣他著
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      竹林舎
  • [Remarks] エコロジー、感受性、ロマン主義

    • URL

      http://www.lang.osaka-u.ac.jp/~eco/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi