• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

近代以降のロシア文化における「南方」表象の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22320062
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

中村 唯史  山形大学, 人文学部, 教授 (20250962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 和久  稚内北星学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40289715)
鳥山 祐介  千葉大学, 文学部, 准教授 (40466694)
乗松 亨平  東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (40588711)
長谷川 章  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60250867)
野中 進  埼玉大学, 教養学部, 教授 (60301090)
楯岡 求美  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (60324894)
望月 哲男  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsロシア文化 / 表象 / 南方 / ヴォルガ下流域 / ウクライナ / クリミア / コーカサス
Research Abstract

今年度は国内研究会を実施することができなかったが、下記の論集を執筆・編集する過程で種々の情報・意見交換を行い、これを補った。また一昨年度アルメニア共和国エレヴァン市で本研究とロシア=アルメニア(スラヴ)大学が共催した国際ラウンド・テーブル「Imagining the Landscape」をきっかけの一つとして2013年9月にエレヴァンで開催された国際シンポジウム「アルメニア、ロシア、日本文化の対話:比較分析の試み」で、研究分担者の楯岡求美と連携協力者の斎藤毅が報告を行い、その成果をそれぞれ「日本映画と演劇について」「オシプ・マンデリシタームの創造過程における『杖』の形象とアルメニア旅行の意義」と題する論文として、同名の論集(エレヴァン、ロシア=アルメニア大学出版局、124-134/105-114頁)に発表した(いずれもロシア語)。
また連携研究者の福間加容は2013年12月7日~18日にペテルブルグとウィーンで、ロシア(ソ連)絵画とアルメニアを中心とする「南方」地域の絵画との相互関係に関する資料調査を行った。
今年度が本研究の最終年度であることに鑑み、2014年3月に研究代表者、研究分担者4名、連携研究者2名、ほか1名が執筆した論集『ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究』を山形大学人文学部叢書の1冊として刊行した。本書の内容はまもなく「ゆうリポジトリ」に搭載され、ウェブ上で公開される予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] イズマイロフ『南ロシアへの旅』に描かれたウクライナ:「風景」「歴史」「信仰」を巡る感傷旅行2014

    • Author(s)
      鳥山祐介
    • Journal Title

      中村唯史編『ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究』山形大学人文学部叢書

      Volume: 5 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一九世紀の水辺地域調査プロジェクトとロシア南方のイメージ2014

    • Author(s)
      望月哲男
    • Journal Title

      中村唯史編『ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究』山形大学人文学部叢書

      Volume: 5 Pages: 23-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地政学と地詩学の見地から見たクリミア:マッキンダーとヴォローシン2014

    • Author(s)
      斉藤毅
    • Journal Title

      中村唯史編『ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究』山形大学人文学部叢書

      Volume: 5 Pages: 69-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地中からアラギョーズへ:マンデリシタームの詩学とアルメニア2014

    • Author(s)
      中村唯史
    • Journal Title

      中村唯史編『ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究』山形大学人文学部叢書

      Volume: 5 Pages: 129-184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アルメニアの画家M・S・サリヤン2014

    • Author(s)
      福間加容
    • Journal Title

      中村唯史編『ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究』山形大学人文学部叢書

      Volume: 5 Pages: 185-203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二〇〇〇年代のロシア文学に描かれたチェチェン表象:マカーニン『アサン』とサドゥラエフ『シャリ急襲』を中心に2014

    • Author(s)
      岩本和久
    • Journal Title

      中村唯史編『ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究』山形大学人文学部叢書

      Volume: 5 Pages: 205-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 創造と継承:エレヴァンの演劇事情紹介2014

    • Author(s)
      楯岡求美
    • Journal Title

      中村唯史編『ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究』山形大学人文学部叢書

      Volume: 5 Pages: 223-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] О японских фильмах и спектаклях2013

    • Author(s)
      КумиТатеока
    • Journal Title

      Авакян, М. Э.(ред). Диалог армянской, русской и японской культур; Опыт сравнительного анализа(Ереван, 2013)

      Volume: 1 Pages: 124-134

  • [Journal Article] Образ "посоха" и значение поездки в Армению в творческом пути Осипа Мандельштама2013

    • Author(s)
      Такэси Сайто
    • Journal Title

      Авакян, М. Э.(ред). Диалог армянской, русской и японской культур; Опыт сравнительного анализа(Ереван, 2013)

      Volume: 1 Pages: 105-114

  • [Presentation] Как принимали японизм в Царской России?2013

    • Author(s)
      Каё Фукума
    • Organizer
      The International Conference “ China, Korea, Japan: methodology and practice of cultural interpretation”
    • Place of Presentation
      ウクライナ共和国キエフ市ハネンコ芸術美術館
    • Year and Date
      20131004-20131004
  • [Presentation] О японских фильмах и спектаклях2013

    • Author(s)
      КумиТатеока
    • Organizer
      Диалог армянской, русской и японской культур; Опыт сравнительного анализа
    • Place of Presentation
      アルメニア共和国エレヴァン市ロシア=アルメニア(スラヴ)大学
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Presentation] Образ "посоха" и значение поездки в Армению в творческом пути Осипа Мандельштама2013

    • Author(s)
      Такэси Сайто
    • Organizer
      Диалог армянской, русской и японской культур; Опыт сравнительного анализа
    • Place of Presentation
      アルメニア共和国エレヴァン市ロシア=アルメニア(スラヴ)大学
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Book] ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究2014

    • Author(s)
      中村唯史(編)
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      山形大学人文学部叢書

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi