• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近世日本の大衆文化における「日本」意識の表現―17・18世紀を中心に―

Research Project

Project/Area Number 22320071
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

田中 優子  法政大学, 社会学部, 教授 (40139390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 ふみ子  法政大学, 文学部, 准教授 (00386335)
小秋元 段  法政大学, 文学部, 教授 (30281554)
横山 泰子  法政大学, 理工学部, 教授 (60318607)
大木 康  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70185213)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords日本意識 / 近世日本 / 庶民文化 / 華夷意識 / 日本と東北 / 日本と琉球
Research Abstract

今年度は「日本意識における東北」から始めた。「第1回みちのくワークショップ」を2012年9月21日に開催し、横山泰子「只野真葛と平尾魯仙」田中優子「近世の蝦夷イメージ」小林ふみ子「みちのくからみる狂歌・狂詩文」の問題提起をおこなった。この開催により「空間として日本意識は動き続ける」こと、「都鄙、華夷」という差別をともなった秩序観が近世からあること、江戸の東北への関心の強さを確認した。この研究を10月12日の人見千佐子「イーハトーヴと賢治の日本・国際意識-浮世絵の観点から-」によって近代に拡げ、江戸の浮世絵を通して世界につながる近代の東北を見た。2013年1月18日の「第2回みちのくワークショップ・東北文学と日本意識(古代・中世篇)」では、小秋元段、小口雅史によって古代まで概観し、その空間意識の変動のあとをトレースした。
2013 年 3月 16日、17日にはシンポジウム「江戸人の考えた日本の姿-世界の中の自分たち-」をおこなった。延廣眞治「本居宣長と舌耕文芸」長島弘明「上田秋成の異国」では、国学の背後にあった俗語への関心や国どうしの文化相対主義が論じられ、川添裕「舶来動物からみえる異国・自国」横山泰子「怪物ではない<日本の私>」では、異人、異国の造形を確認し、板坂則子「曲亭馬琴ワールドの異国と異界」小林ふみ子「伝南畝『琉球年代記』刊行事情にみる日本と琉球」では琉球を通して日本の華夷意識を考えた。安村敏信「中国を透かして見る江戸の軽みの正体」では中国絵画を日本化する方法を見た。
同時に法政大学ボアソナードタワー14階「博物館展示室」において3月13日~4月19日の期間、同題の展覧会を開催し、今まで購入した江戸時代の地図類や、法政大学図書館所蔵の刊本、川添コレクションの異人、異国を造形した見世物浮世絵を展示し、江戸時代大衆文化における異国意識と日本意識の造形を広く公開した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 中洲の旅人2012

    • Author(s)
      小林ふみ子
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 第61巻第9号 Pages: 58-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 秘術の公開―江戸時代の手品本に見られるまじないについて―2012

    • Author(s)
      横山泰子
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 第174集 Pages: 43-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 続・日本の絵本を非日本語で読む―法政大学大学院国際日本学インスティテュートでの試み2012

    • Author(s)
      横山泰子
    • Journal Title

      小金井論集

      Volume: 第9号 Pages: 83-100

  • [Journal Article] 『梅松論』における足利尊氏―新たなる将軍像の造形―2012

    • Author(s)
      小秋元段
    • Journal Title

      日本文学誌要

      Volume: 第86号 Pages: 3-11

  • [Presentation] 近世の蝦夷イメージ

    • Author(s)
      田中優子
    • Organizer
      法政大学国際日本学研究所「みちのくワークショップ近世篇」
    • Place of Presentation
      法政大学
  • [Presentation] 日本意識研究のこれまでの成果

    • Author(s)
      田中優子
    • Organizer
      シンポジウム 江戸人の考えた日本の姿―世界の中の自分たち
    • Place of Presentation
      法政大学
  • [Presentation] みちのくからみる狂歌・狂詩文

    • Author(s)
      小林ふみ子
    • Organizer
      法政大学国際日本学研究所「みちのくワークショップ近世篇」
    • Place of Presentation
      法政大学
  • [Presentation] 展示より/伝南畝『琉球年代記』刊行事情にみる日本と琉球

    • Author(s)
      小林ふみ子
    • Organizer
      シンポジウム 江戸人の考えた日本の姿―世界の中の自分たち
    • Place of Presentation
      法政大学
  • [Presentation] 只野真葛と平尾魯仙

    • Author(s)
      横山泰子
    • Organizer
      法政大学国際日本学研究所「みちのくワークショップ近世篇」
    • Place of Presentation
      法政大学
  • [Presentation] 怪物ではない<日本の私>

    • Author(s)
      横山泰子
    • Organizer
      シンポジウム 江戸人の考えた日本の姿―世界の中の自分たち
    • Place of Presentation
      法政大学
  • [Presentation] 中世後期の文芸とみちのく

    • Author(s)
      小秋元段
    • Organizer
      法政大学国際日本学研究所「みちのくワークショップ中世古代篇」
    • Place of Presentation
      法政大学
  • [Presentation] Golden Mansions Are to Be Found in the Books': On The Encouragement of Learning by Emperor Zhenzong of the Song

    • Author(s)
      OKI, Yasushi
    • Organizer
      The Literature of High Stakes and Long Odds: Locating Civil Service Examination Writings in the Late Imperial Cultural Landscape
    • Place of Presentation
      University of Massachusettes, Boston, USA
  • [Presentation] 明末「悪僧小説」初探

    • Author(s)
      大木康
    • Organizer
      近世意象与文化典型
    • Place of Presentation
      台湾中正大学、台湾
  • [Presentation] 中華思想と華夷意識

    • Author(s)
      大木康
    • Organizer
      シンポジウム 江戸人の考えた日本の姿―世界の中の自分たち
    • Place of Presentation
      法政大学
  • [Book] 展覧会図録『歌舞伎・江戸の芝居小屋』のうち「江戸の芝居小屋」2013

    • Author(s)
      田中優子
    • Total Pages
      10-15
    • Publisher
      サントリー美術館
  • [Book] 『展覧会図録・アートに見る愛のかたちLOVE展』のうち「江戸時代における愛と恋」2013

    • Author(s)
      田中優子
    • Total Pages
      146-152
    • Publisher
      森美術館
  • [Book] The Power of the Weave2013

    • Author(s)
      TANAKA, Yuko
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      LTCB International Library Trust / International House of Japan
  • [Book] 『文学のエコロジー』「アジア漢字圏における本と読書」2013

    • Author(s)
      大木康
    • Total Pages
      284のうち102-140
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] グローバリゼーションの中の江戸2012

    • Author(s)
      田中優子
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 降りる思想: 江戸・ブータンに学ぶ2012

    • Author(s)
      田中優子
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      大月書店
  • [Book] 妖怪手品の時代2012

    • Author(s)
      横山泰子
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 世渡り・万の智慧袋2012

    • Author(s)
      田中優子
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 池波正太郎・自前の思想2012

    • Author(s)
      田中優子
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 『印刷与市場国際会議論文集』「明末画本的興盛及其背景」2012

    • Author(s)
      大木康
    • Total Pages
      222-233
    • Publisher
      浙江大学出版社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi