• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中東およびヨーロッパにおける驚異譚の比較文学的研究

Research Project

Project/Area Number 22320074
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

山中 由里子  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (20251390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 英明  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90179143)
池上 俊一  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70159606)
見市 雅俊  中央大学, 文学部, 教授 (30027560)
守川 知子  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00431297)
橋本 隆夫  近代姫路大学, 看護学部, 特任教授 (20027791)
Keywords驚異譚 / 比較文学 / 博物誌 / 異境 / 文化交流史
Research Abstract

国立民族学博物館における共同研究「驚異譚にみる文化交流の諸相-中東・ヨーロッパを中心に-」と連携させ、研究会を3回開き、研究代表者と分担者は本研究課題と各自の専門テーマの関連について発表を行った。また、本研究の分担者以外にも発表を依頼し、活発に議論を行った。
本年度第一回目の研究会は「驚異としての古代」をテーマとした。昨年度の研究会で採りあげた海や島の驚異譚の場合は、到達が困難である空間的な遠さが、異境の不可思議な現象に対する好奇心をかきたてが、古代遺物や化石はモノとしては比較的身近にあって実際に見ることができても、明確な来歴を不可知にしている時間的な「遠さ」が、それらを驚異的な存在としているのではないかということがわかった。
第二回目の研究会では、驚異と奇跡と魔術の相互関係を比較考察した。驚異譚と奇跡譚を比較してみて明らかになったことはまず、奇跡譚には空中浮遊水面歩行、病の治癒などといった一定の型があり、叙述の展開が予測可能であるという点において驚異譚とは異なるということである。これはキリスト教とイスラームに共通して言えることである。さらに、神を信じさえすれば、奇跡譚の真否は疑う余地がなくなるが、驚異譚の場合は、その信悪性を担保するため(あるいは責任回避するため)の叙述の仕掛けが必要であるということも明らかになった。
第三回目のテーマは、「驚異としてのアフリカ大陸」とし、中世のアラビア語資料に見られるアフリカ観について発表が行われた。さらに今年度の総括と、来年度以降の検討事項について討議を行った。
中東とヨーロッパの驚異譚に共通するテーマを毎回設定し、具体的なテクストや視覚的イメージの分析と比較を行うことによって、今後の研究を行う上での重要な概念軸-「自然・超自然・神」、「実在性・信慧性・科学的証明」、「語彙論・心理作用」、「収集・分類」など-が浮かび上がってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究会昏の出席率が非常によく、毎回、議論が活発に行われており、重要な概念の抽出や、今後検討すべきテーマの絞り込みが確実になされている。東西の驚異譚を比較研究するにあたって必要な共通の基盤がかたまってきており、今後もメンバー各自の意欲的な貢献が引き続き期待できる。
代表者・分担者各自は担当地域・時代におけるそのモチーフの表象に関連した資料収集と解析を進め、必要に応じて海外における文献、美術品、建築物などの現地調査や、海外の研究協力者との意見交換を行っている。共同研究会以外の場においても国内外で積極的に成果発表を行っている。これらの活動を通して、国内外の研究者ネットワークを拡げており、シンポジウム、展覧会等による成果発表の下地は順調に築かれている。

Strategy for Future Research Activity

今後も共同研究会を定期的に開き、これまでに明らかになってきた概念を軸としながら、「旅行者・探求者」、「驚異の編纂」、「視覚化された驚異」、「驚異の部屋から博物館へ」といったテーマを検討する。発表者以外にも、テーマに関連した具体的な事例を積極的に提供してもらい、各自が専門外の知識の幅を拡げることができるようにする。
代表者・分担者は個別の成果発表を引き続き行うが、パネル発表、あるいは国際シンポジウムの開催など、グループとしての成果発表の準備も同時に進める。展覧会のかたちでの成果発表も念頭におき、古書、古地図、写本のファクシミリ版の購入を行う。
分担者の橋本隆夫氏が残念ながら、病気のため死去された。あらたな分担者として大沼由布氏が、中世ヨーロッパにおけるギリシア・ローマ古典の受容を担当し、橋本氏の役割を引き継ぐ。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] トゥースィー著『被造物の驚異と万物の珍奇』(5)2012

    • Author(s)
      守川知子監訳
    • Journal Title

      イスラーム世界研究

      Volume: 5(印刷中)

  • [Journal Article] The Islamized Alexander in Chinese Geographies and Encyclopaedias2012

    • Author(s)
      山中由里子
    • Journal Title

      The Alexander Romance in Persia and the East(R.Stoneman, K.Erickson and I.Netton (eds.))

      Pages: 263-274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 驚異のトポス2012

    • Author(s)
      山中由里子
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 136 Pages: 16-17

  • [Journal Article] 知識の泉としての『アラビアンナイト』-バートン版と南方熊楠2011

    • Author(s)
      杉田英明
    • Journal Title

      『南方熊楠とアジア』アジア遊学(田村義也,松井竜吾編)

      Volume: 144 Pages: 154-163

  • [Journal Article] 幕末・明治期の『アラビアンナイト』(補遺)2011

    • Author(s)
      杉田英明
    • Journal Title

      Odysseus

      Volume: 15号 Pages: 1-24

  • [Journal Article] 島国の誕生:カムデンからデフォーへ2011

    • Author(s)
      見市雅俊
    • Journal Title

      近代イギリスを読む:文学の語りと歴史の語り(見市雅俊編)(法政大学出版局)

      Pages: 3-70

  • [Presentation] The Tear-bottle Quest : European Perception of the Biblical Orient and Iranian Shiite Ritual2011

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      Otemae Intercultural Symposium : "Translating/Comparing Poetry"
    • Place of Presentation
      大手前大学
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] Alexandre et les merveilles du monde dans le 'Aja' ib al makhluqat de Tusi2011

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      Mythe, legende et histoire dans la culture iranienne
    • Place of Presentation
      Universite de Strassbourg
    • Year and Date
      2011-11-09
  • [Presentation] The Land of Women in Persian 'aja'ib literature from a comparative perspective2011

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      7th European Conference of Iranian Studies
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University in Krakow
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] 旅する驚異譚-中東とヨーロッパにおける女人国伝説の交錯2011

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      中世西洋学会シンポジウム「ヨーロッパとイスラーム:文化の翻訳」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-06-26
  • [Presentation] スエズの商人-南部憲-2011

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      日本比較文学会全国大会,ワークショップ「欧州航路の比較文学-和辻哲郎の『風土』を中心に-」
    • Place of Presentation
      九州産業大学
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Book] 図説騎士の世界2012

    • Author(s)
      池上俊一
    • Total Pages
      115
    • Publisher
      河出書房新社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi