• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

琉球宮古方言の言語地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 22320086
Research InstitutionOkinawa International University

Principal Investigator

西岡 敏  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (30389613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 狩俣 繁久  琉球大学, 法文学部, 教授 (50224712)
中本 謙  琉球大学, 教育学部, 准教授 (10381196)
下地 理則  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (80570621)
又吉 里美  志學館大学, 人間関係学部, 講師 (60513364)
仲原 穣  琉球大学, 法文学部, 非常勤講師 (60536689)
Keywords国語学 / 方言学 / 言語地理学 / 宮古方言 / 南琉球 / 琉球方言 / 言語地図 / 音変化
Research Abstract

平成23年度は、おもに次の3つのことを行った。(1)臨地調査の継続および調査結果の入力、(2)言語地図の作成と学会での発表、(3)言語地図表示用ソフトウェアのリニューアル。
(1).研究代表者、研究分担者、研究協力者(以下、研究者)が中心となって、一昨年度の会議において決まっていた調査地点およびその調査担当者のリストに基づき、動詞活用が未調査である地域に赴いて臨地調査を続行した。調査完了あるいは調査途中の情報は、全体会議において各自報告し、研究者全員が現在の調査状況全体を把握できるように努めた。調査結果を清書して音声記号の読める大学院生を中心とした入力担当者に渡し、データの入力を進めた(データ入力者には謝金を支払った)。
(2).入力されたデータに基づいて、言語地図の作成を行い、研究者が集まる全体会議に持ち寄った。単語ごとおよびテーマごとの地図作成担当者はすでに決まっていたので、地図をファイルメーカープロ(言語地図作成のために使用したソフトウェア)で試作した者から順に、作成地図の検討を行なった。言語地図では、見た目の分かりやすさという観点から、暖色系と寒色系の配色や表示記号の大きさなど、活発な意見交換が行なわれた。また、沖縄言語研究センター定例研究会(於:琉球大学)において、西岡敏(研究代表者)、狩俣繁久(研究分担者)、仲間恵子(研究分担者)、野原優一(研究協力者)、下地賀代子(研究協力者)が本科研に基づく研究発表を行なった。
(3).ファイルメーカープロによる言語地図表示において、指示される地点が誤っている、ないしは不明確である部分があったが、そういった不具合を改良した。この改良には学生アルバイトの補助を得て作業にあたった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

一部の地域において、過疎化および住民の高齢化により、調査票による方言調査に適した話者を探し出すのが困難になっているため。

Strategy for Future Research Activity

調査予定地点の方言話者がなかなか見つからない場合においても、地元との連絡を密に取り合って、できるだけ早く話者が見つかるように努める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 宮古方言による民話テキスト「豊見氏親の大鯖魚退治」2012

    • Author(s)
      西岡敏
    • Journal Title

      沖縄国際大学日本語日本文化研究

      Volume: 29 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 琉球列島における言語接触研究のためのおぼえがき2012

    • Author(s)
      かりまたしげひさ
    • Journal Title

      琉球の方言

      Volume: 36 Pages: 17-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音韻研究と方言指導から宮古方言の表記法を考える2011

    • Author(s)
      かりまたしげひさ
    • Journal Title

      琉球諸語記録保存の基礎

      Pages: 194-204

  • [Journal Article] 琉球方言の焦点化助辞と文の通達的なタイプ2011

    • Author(s)
      かりまたしげひさ
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 第7巻4号 Pages: 69-81

  • [Journal Article] 南琉球・多良間水納島方言資料:民話「マディの知恵」2011

    • Author(s)
      下地賀代子
    • Journal Title

      沖縄国際大学日本語日本文化研究

      Volume: 28 Pages: 49-61

  • [Presentation] 主節はどこで現れるか:テキストデータにおける伊良部方言の節連鎖2012

    • Author(s)
      下地理則
    • Organizer
      沖縄言語研究センター・琉球諸語研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 宮古諸方言における音節構造とリズム構造について2011

    • Author(s)
      仲間恵子
    • Organizer
      沖縄言語研究センター
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 地図から見る宮古諸方言の親族語彙2011

    • Author(s)
      西岡敏
    • Organizer
      沖縄言語研究センター
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 言語地図から見る宮古諸方言の形容詞2011

    • Author(s)
      野原優一
    • Organizer
      沖縄言語研究センター
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 宮古水納島方言の記述研究2011

    • Author(s)
      下地賀代子
    • Organizer
      沖縄言語研究センター
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] 宮古島野原方言の形容詞2011

    • Author(s)
      野原優一
    • Organizer
      沖縄言語研究センター
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] 地理的分布にみる宮古八重山諸方言の弱変化動詞2011

    • Author(s)
      かりまたしげひさ
    • Organizer
      沖縄言語研究センター
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] 南琉球・多良間島方言の係助辞-jaについて2011

    • Author(s)
      下地賀代子
    • Organizer
      沖縄言語研究センター
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2011-05-21

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-06-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi