• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近代市民規範のポリティクス―「社会改良」の複合的メカニズムに関する史的考察―

Research Project

Project/Area Number 22320123
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

樋口 映美  専修大学, 文学部, 教授 (80238287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 貴堂 嘉之  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (70262095)
日暮 美奈子  専修大学, 文学部, 准教授 (30384671)
岩井 淳  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70201944)
小野 直子  富山大学, 人文学部, 准教授 (00303199)
加藤 千香子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (40202014)
兼子 歩  長野県短期大学, 文化コミュニケーション学科, 助教 (80464692)
黒川 みどり  静岡大学, 教育学部, 教授 (60283321)
高田 馨里  明治大学, 文学部, 助教 (40438172)
永島 剛  専修大学, 経済学部, 准教授 (00407628)
平体 由美  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (90275107)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords近代秩序 / 人種 / ジェンダー / 移民 / 優生学 / 遺伝学 / グローバル化
Research Abstract

まず今年度(3年継続での最終年度)の研究課題として掲げた2点を概観する。第1点、科学的知の伝播のありように関しては、科学的知ばかりか、それを受容する伝播先の歴史的社会的土壌の多様性に注目する必要を確認した。例えば、優生学が伝播したことによって「社会改良」の名の下に近代社会形成にとっての「適者」と「不適者」が分けられ、後者を隔離あるいは下位に置く社会秩序がつくられた一方で、健康優良児を奨励するなど「適者」の育成によって「平等」を希求する動きも生じていたことが判明した。課題の第2点、科学的知の伝播における時系列的変遷については、その変遷が決して短絡的ではないことが判明した。まず、有機体的国家観が17世紀のイングランドで萌芽したこと、19世紀末から20世紀にかけては「国家」が遺伝学などの科学的知を「国民」に向けて社会政策として発信し、さらにイギリスはもとより国境を越えた伝播先において国家や市町村における公衆衛生・福祉政策として展開したばかりか、民間組織や軍隊などによる社会改良の実践へとグローバルに網羅的に浸透していった様を検証することができた。
公開シンポジウム(6月9日)とワークショップ(6月10日)は、複数のアメリカ人研究者を迎え、予定どおり同時通訳を入れて開催した。その報告書を、昨年度University of North Carolina at Chapel Hillにおいて同大学歴史学部との共催で実施したワークショップの記録と併せ、『近代市民規範の形成(Making Modern Citizens)』と題して発行した。
合宿形式の合同研究会(11月16日~18日)も予定どおり東北大学川内北キャンパスにて開催し、研究代表者・研究分担者・研究協力者(合計12名)が研究成果を報告した後、論文集『<近代>をつくる――都市・身体・国家』(仮題)の出版について具体的に話し合った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 大阪人権博物館と橋下市政2013

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 754号 Pages: 73-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コモンウェルスを創出する――ピューリタン革命と政治文化2013

    • Author(s)
      岩井淳
    • Journal Title

      静岡大学人文論集

      Volume: 63 Pages: 41-74

  • [Journal Article] 問われる歴史教育2013

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Journal Title

      共同教科開発学論集

      Volume: 1 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 20世紀米国の「カラーブラインド」という遺産――「暴力」の忘却と秩序形成2012

    • Author(s)
      樋口映美
    • Journal Title

      専修史学

      Volume: 53 Pages: 120-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究史展望―ロックフェラー財団の医療・公衆衛生活動と文化外交2012

    • Author(s)
      平体由美
    • Journal Title

      札幌学院大学人文学会紀要

      Volume: 92 Pages: 111-118

  • [Presentation] コモンウェルス概念の史的変遷2012

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      イギリス帝国史研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2012-12-09
  • [Presentation] The triumphant return of Baron Takaki to London in 1906, as a disciple of British epidemiology2012

    • Author(s)
      永島剛
    • Organizer
      Anglo-Japanese Conference of Historians
    • Place of Presentation
      Cambridge, UK
    • Year and Date
      2012-09-13
  • [Presentation] 中国人移民がつくる『移民国家』アメリカ――奴隷・移民・人種

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      国際シンポジウム「近代世界と移動する人々の論理 ―「移民」概念を問い直す」
    • Place of Presentation
      日本女子大学新泉山館国際交流センター
    • Invited
  • [Presentation] 人種から読み解くアメリカ史――アジア系移民と『移民国家』アメリカ

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      長野県高校歴史教育研究会
    • Place of Presentation
      長野県塩尻志学館高校
    • Invited
  • [Presentation] 移民国家アメリカのシティズンシップ再考――『長い19世紀』のヒトの移動のグローバル・ヒストリーから

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      日本西洋史学会
    • Place of Presentation
      明治大学
  • [Presentation] 婦女売買の作られ方――20世紀初頭ブレーメン警察史料から

    • Author(s)
      日暮美奈子
    • Organizer
      ドイツ現代史学会
    • Place of Presentation
      東亜大学人間科学部
  • [Presentation] 戦後/差別の諸相

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Organizer
      東京歴史科学研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Invited
  • [Presentation] 生政治研究史概説――「病気」の社会的文化的構成

    • Author(s)
      平体由美
    • Organizer
      アメリカ医療史研究会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
  • [Book] 社会の境界を生きる人びと2013

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Total Pages
      158-186
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 複合国家イギリスの宗教と社会2012

    • Author(s)
      岩井淳 編
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 一八世紀イギリスの都市空間を探る――「都市ルネサンス」論再考2012

    • Author(s)
      永島剛
    • Total Pages
      167-187
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 20世紀の戦争2012

    • Author(s)
      白川耕一
    • Total Pages
      167-187
    • Publisher
      刀水書房
  • [Remarks] 樋口研究室のページ 共同研究プロジェクト

    • URL

      http://www.isc.senshu-u.ac.jp/~thb0668/kyodo%20kenkyu-3.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi