• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Final Research Report

Study on The Historical Deveropment of Codes in Russian Pre-modern History

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22320151
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field History of Europe and America
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

TOYOKAWA Kocihi  明治大学, 文学部, 教授 (30172208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KUYUUZA Takeo  北海道大学, 名誉教授 (40111190)
MIYANO Yutaka  岐阜聖徳大学, 教育学部, 准教授 (50312327)
TANABE Michihiro  星城大学, リハビリテーション学部, 準教授 (70259357)
INOUCHI Toshio  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60120903)
MIURA Kiyohru  電気通信大学, 情報理工学部, 教授 (20272750)
TONAI Yuzuru  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センンター, 准教授 (50271672)
YOSHIDA Toshinori  富山大学, 人文学部, 教授 (40240296)
NAKAZAWA Atsuo  富山大学, 人文学部, 教授 (90242388)
BANNAI Tokuaki  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (00126369)
ASANO Akira  山形大学, 人文学部, 教授 (90133909)
MRUYAMA Yukiko  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (20401432)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords1649年会議法典 / アヴラーミイ・パーリツィンの物語 / 前近代ロシア社会 / 農奴制 / 動乱時代
Research Abstract

The aim of our study is to translate and explicate Sobornoe Ulozhenie of 1649 or the Low Code of 1649 and "The Tale of Avraamy Paritsyn about the siege of the Trinity St.Sergius monastery". Sobornoe Ulozhenie consolidated the Russian slaves and peasants into a new serf class and established the social order at the beginning of 17th century. "The Tale of Avraamy Paritsyn" described the siege of his monastery between 1608 and 1610 by Polish forces,
the liberation of Moscow, and the process of electing Mikhail Fedorovich
Romanov as tsar, the end of the conflict with Poles and so on. Bothe of two documents are important and necessary to understand the arussian pre-modern history around the Smuta or the Time of Troubles before the rise of the Romanov dynasty. We already published the results of our research work inbulettin.

  • Research Products

    (30 results)

All 2014 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (7 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 啓蒙の世紀におけるロシアの 「発見」2014

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Journal Title

      中近世ロシア研究会編・中近世ロシア研究論文集

      Pages: 102-117

  • [Journal Article] モスクワ府主教プラトン・レフシン 『ロシア教会史』 (1805年) の動乱 (スムータ) 時代叙述に見る歴史観について2014

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Journal Title

      中近世研究会編・中近世ロシア研究論文集

      Pages: 118-138

  • [Journal Article] ニコライ・カラムジンの歴史叙述における 「広い心」 について (ロシア語)2014

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Journal Title

      Acta Slavica Iaponica

      Volume: 34号 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 終末論としてのローマ2014

    • Author(s)
      三浦清美
    • Journal Title

      中近世ヨーロッパの宗教と政治

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 14 世紀モスクワ社会における公の裁判権と教会裁判権2014

    • Author(s)
      宮野裕
    • Journal Title

      中近世研究会編・中近世ロシア研究論文集

      Pages: 57-73

  • [Journal Article] 近世ロシアの民間習俗をめぐる国家・教会・社会2013

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Journal Title

      駿台史学

      Volume: 147号 Pages: 127-167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 過去への回帰―歴史に問いかけるということ―2013

    • Author(s)
      淺野明
    • Journal Title

      映像の中の冷戦後世界 (高橋和・中村唯史・山崎彰編)

      Pages: 27-45

  • [Journal Article] 中世ロシアにおけるキリスト教と異教の融合過程の研究2013

    • Author(s)
      三浦清美
    • Journal Title

      スラヴ研究

      Volume: 60号 Pages: 91-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中世ロシア文学図書館 (IV) アポクリファ①2013

    • Author(s)
      三浦清美
    • Journal Title

      電気通信大学紀要

      Volume: 25巻 (通巻41号) Pages: 61-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プガチョーフ叛乱軍によるオレンブルク包囲 (ロシア語)2012

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Journal Title

      歴史的文学的コンテクストにおけるプーシキンの中編小説 『大尉の娘』

      Pages: 58-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『1649年会議法典』 翻訳と注釈 (8)2012

    • Author(s)
      中澤敦夫, 吉田俊則
    • Journal Title

      人文学部紀要 (富山大学人文学部)

      Volume: 56号 Pages: 265-307

  • [Journal Article] ロモノーソフの神, デルジャーヴィンの神2012

    • Author(s)
      三浦清美
    • Journal Title

      日本18 世紀ロシア研究会年報

      Pages: 1-17

  • [Journal Article] 中世ロシアのウラジーミルの教会規定2012

    • Author(s)
      宮野裕
    • Journal Title

      岐阜聖徳学園大学紀要

      Volume: 51巻 Pages: 83-103

  • [Journal Article] 「植民国家」 ロシアにおけるカザークの位置2011

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 881号 Pages: 34-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『1649年会議法典』 翻訳と注釈 (7)2011

    • Author(s)
      中澤敦夫, 吉田俊則
    • Journal Title

      人文学部紀要 (富山大学人文学部)

      Volume: 54号 Pages: 219-262

  • [Journal Article] パーホーミイ・ロゴフェートにおける双数形用法の特徴について (ロシア語)2011

    • Author(s)
      丸山由紀子
    • Journal Title

      古ロシア・西欧中世史学者の諸問題

      Volume: 45巻 Pages: 82-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 15世紀初頭のロシア聖人伝における双数形分布に関する問題に寄せて (ロシア語)2011

    • Author(s)
      丸山由紀子
    • Journal Title

      学問の光の中におけるロシア語

      Volume: 21巻 Pages: 162-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Russia in the Age of Enlightenment and K.Kirilov's Colonial Policy2010

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Journal Title

      Japanese Slavic and East European Studies

      Volume: 30号 Pages: 45-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 17世紀ソロヴェツキー修道院蔵の伝説的 『スウェーデン王マグヌスの写本』 (ロシア語)2010

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Journal Title

      古ルーシ図書センター

      Volume: 54号 Pages: 309-313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中世ロシア文学図書館 (I) タタールのくびき2010

    • Author(s)
      三浦清美
    • Journal Title

      電気通信大学紀要

      Volume: 22巻 (通巻38号) Pages: 145-165

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ロシアと日本におけるプガチョーフ叛乱研究 (ロシア語)2013

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Organizer
      国際学術会議 《 プーシキン : プガチョーフ叛乱についての最初の研究者 (叛乱勃発240周年, プーシキンのオレンブルク地方訪問180周年) 》 (ロシア語)
    • Place of Presentation
      オレンブルク農業大学 (ロシア, オレンブルク)
    • Year and Date
      2013-06-06
  • [Presentation] ニコライ・カラムジンの歴史叙述における 「広い心」 について (ロシア語)2012

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Organizer
      国際学術会議 《 2012 俄羅斯語言學, 文學国際論壇 》 ( ロシア言語学とロシア文学―2012― )
    • Place of Presentation
      淡江大學俄国語文學系 (台北市)
    • Year and Date
      2012-12-07
  • [Presentation] ロシアと日本の造形芸術における聖性―比較研究―2011

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Organizer
      国際学術会議 《 スラヴ・ロシア聖者伝研究の当面の問題 》 (ロシア語)
    • Place of Presentation
      ロシア文学研究所 (ロシア, サンクト・ペテルブルク)
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] 古ロシア時代の聖人伝テキストにおける双数形の使用について (ロシア語)2011

    • Author(s)
      丸山由紀子
    • Organizer
      Joint International Sumpojium 《 Grammaticalization and Lexicalization in Slavic Languages 》
    • Place of Presentation
      北海道大学スラブ研究センター
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] パーホーミイ・ロゴフェートにおける双数形用法の特徴について (ロシア語)2011

    • Author(s)
      丸山由紀子
    • Organizer
      国際学術会議 《 第5回国際学術会議・古ルーシ研究における総合的研究 》
    • Place of Presentation
      ロシア科学アカデミー (ロシア, モスクワ)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] 18世紀ロシアにおける国家と民間習俗の相克2011

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Organizer
      日本18世紀ロシア研究会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] モスクワ時代初期の聖者伝における双数形の用法2010

    • Author(s)
      丸山由紀子
    • Organizer
      日本ロシア文学会第60回研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本学園大学
    • Year and Date
      2010-11-07
  • [Book] 暮らしの中のロシア・イコン2012

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      東洋書店
  • [Book] ロシア古文鑑賞ハンドブック2011

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      群像社
  • [Remarks]

    • URL

      http://members3.jcom.home.ne.jp/russland/index.html

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi