• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

擦文文化・トビニタイ文化・オホーツク文化終末期の広域編年研究

Research Project

Project/Area Number 22320153
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

柳澤 清一  千葉大学, 文学部, 教授 (10334161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 東三  千葉大学, 文学部, 教授 (00000498)
Keywordsオホーツク文化 / 擦文文化 / トビニタイ文化 / 広域編年 / 終末期
Research Abstract

昨年度の準備を踏まえて、本年度より礼文島浜中2遺跡の発掘調査をスタートさせた。道東部では標津町から中標津町へ移動し、鱒川弟3遺跡の発掘調査実習(学生負担)を実施した。また、これらの調査に加えて、年度初めの予定を変更し、東京・北海道の機関に所蔵されたオホーツク文化資料の実査を行い、本研究の目的にかなう有益な情報を入手した。活動のあらましは以下のとおりである。
道北1)礼文島浜中2遺跡の測量(2011年7月31日~8月8日)
2)浜中2遺跡第1次発掘調査(2012年4月27日~5月11日):第I・II地点(未完了)。
3)調査資料の整理と概報の作成(5月~2013年2月)。3月9日に概報(45頁)を刊行)。
4)北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園・札幌大学において、礼文島及びオホーツク海沿岸・千島列島のオホーツク文化資料を実査(3月13・14日)。
道東1)中標津町鱒川第3遺跡第1次発掘調査(9月5日~22日)。
2)調査資料の整理と概報の作成(10月~2月)。3月9日に概報(25頁)を刊行。
3)北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園・札幌大学・北海道大学総合博物館において、網走市・南千島のオホーツク文化資料の実査(3月15・16日)。
4)東京大学文学部考古学研究室において、網走市のオホーツク文化資料を実査(3月22日)
なお2011年5月には、これまでの研究成果を見直し、書き下ろし論文4本を加えて新著、『北方考古学の新展開』を刊行した(六一書房、400頁)。これは本研究の調査成果の一部を含むものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

浜中2遺跡の調査では、第I地点において、目的としていたオホーツク文化終末期の未知の文化層の検出に成功した。また第II地点でも未知の文化層を検出し、サハリン島オホーツク文化との編年対比の「鍵」となる新資料を発見した。2012年度の第2次調査によって、おそらく、道北における通説的なオホーツク文化の変遷観は、根本から見直しが求められることになるであろう。また、上記成果を補足する「鍵」資料を、資料の実査を通じて入手することができた。さらに研究成果をまとめた新著、並びに調査概報も、予定通りに刊行した。

Strategy for Future Research Activity

第2次調査では、第I地点1区と第II地点1区を完掘する。また新たに第I地点2・4区と第III地点1区を開設し、本研究の目的にかなう資料を収集する。ただし第I地点では、2.5メートルほどの層厚を有する文化層が堆積しているため、次年度では予定した調査を完了できない恐れも予想される。
対策1)発掘調査期間を17日から25日位にまで延長し、予定した調査の完了を目指す。
2)それでもなお完了できない場合には、本研究の期間延長の申請を想定したい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 北見国「枝幸1・2・5号竪穴」出土土器の検討-「南貝塚式」と「終末期」の擦紋土器-2012

    • Author(s)
      柳澤清一
    • Journal Title

      (千葉大学)人文研究

      Volume: 41 Pages: 35-82

  • [Journal Article] 環根室海峡圏における貼付紋系土器の対比-南千島への「駆逐・移動」説をめぐって-2012

    • Author(s)
      柳澤清一
    • Journal Title

      千葉大学文学部考古学研究室30執念記念考古学論孜I

      Volume: (所収) Pages: 645-664

  • [Journal Article] 「南貝塚式」から見た環宗谷海峡圏編年案の検討-道央から礼文島・モネロン・サハリン島へ-2011

    • Author(s)
      柳澤清一
    • Journal Title

      古代(早稲田大学考古学会誌)

      Volume: 124 Pages: 97-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道東部における竪穴住居跡の変遷とトビニタイ土器群IIの成立-知床・斜理・標津を中心として-2011

    • Author(s)
      柳澤清一
    • Journal Title

      物質文化

      Volume: 91 Pages: 23-52

    • Peer Reviewed
  • [Book] 北海道礼文町浜中2遺跡第1次発掘調査概報2012

    • Author(s)
      千葉大学考古学研究室編(柳澤清一)
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      千葉大学考古学研究室
  • [Book] 北海道中標津町第1次発掘調査概報2012

    • Author(s)
      千葉大学考古学研究室編(柳澤清一)
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      千葉大学考古学研究室
  • [Book] 北方考古学の新展開-火山灰・蕨手刀をめぐる編年体系の見直しと精密化-2011

    • Author(s)
      柳澤清一
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      六一書房

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi