• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

A research of the farming space in the Late Jomon period

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22320157
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Archaeology
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

TASAKI Hiroyuki  愛媛大学, 法文学部, 教授 (30155064)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) UDATSU Tetsuro  宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
TOYAMA Shuichi  皇學館大学, 文学部, 教授 (50247756)
MIYOSHI Hidemitsu  愛媛大学, 法文学部, 講師 (50284386)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) YAMAMOTO Etsuyo  岡山大学, 岡山大学埋蔵文化財調査研究センター, 教授 (60174778)
OHBA Shigenobu  (財)大阪市文化財協会, 文化財研究部, 学芸員 (60344355)
Project Period (FY) 2010 – 2012
Keywords考古学 / 稲作農耕 / 縄文時代 / プラント・オパール分析 / 地形環境 / 堆積相解析
Research Abstract

We excavated the stratum where is in the Late Jomon period of Bunkyo ruin at Matsuyama City. As a result, we confirmed that the stratum including the phytolith of Oryza sativa was stirred artificially. Based on the archeological excavation result, plant opal analysis, the result of the topography reconstruction, we point out that the farming space which is in the Late Jomon period using the alluvial soil depositing in fluvial low land around the settlement area is most likely to exist.

  • Research Products

    (36 results)

All 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (4 results) Remarks (25 results)

  • [Journal Article] 日本における農耕研究の現状と課題2011

    • Author(s)
      田崎博之
    • Journal Title

      韓国青銅器学会大会要旨集

      Volume: 特集号 Pages: 108-113

  • [Journal Article] 『植物考古学と日本の農耕の起源』(書評)2011

    • Author(s)
      外山秀一,中山誠二
    • Journal Title

      歴史地理学

      Volume: 第53巻 Pages: 30-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 松山平野出土の植物遺存体に関する基礎的研究2010

    • Author(s)
      三吉秀充
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      Volume: 第32号 Pages: 127-147

  • [Presentation] 試料採取段階におけるプラント・オパール分析の試料汚染対策の検討-切り替え畑などの初期農耕検証のために-2013

    • Author(s)
      宇田津徹朗・田崎博之・外山秀一
    • Organizer
      日本文化財科学会 第30回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2013-07-06
  • [Presentation] 縄文時代後期~晩期における稲作農耕空間の探求-松山市文京遺跡 44 次調査の試み-2013

    • Author(s)
      田崎博之・外山秀一・宇田津徹朗・松田順一郎・三吉秀充
    • Organizer
      本考古学協会 第79回総会
    • Place of Presentation
      駒澤大学
    • Year and Date
      2013-05-26
  • [Presentation] 沖縄県西表島における初期水田の成立と環境・景観変化2012

    • Author(s)
      北條芳隆・田崎博之・中山誠二・松田隆二・河野裕美・永谷幸人
    • Organizer
      日本考古学協会 第78回総会
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      2012-05-27
  • [Presentation] 日本における農耕研究の現状と課題2011

    • Author(s)
      田崎博之
    • Organizer
      韓国青銅器学会生業分科 第4回ワークショップ
    • Place of Presentation
      大韓民国晋州市慶尚大学校
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Book] 自然環境と人間の活動,環境の日本史 22013

    • Author(s)
      外山秀一
    • Total Pages
      54-75
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 文京遺跡における縄文時代後晩期の微地形復原2013

    • Author(s)
      外山秀一
    • Total Pages
      55-58
    • Publisher
      愛媛大学埋蔵文化財調査室年報-2011年度 -
  • [Book] 田螺山遺址植物硅酸体分析,田螺山遺址自然遺存総合研究,北京大学中国考古学研究中心・浙江省文物考古研究所編2011

    • Author(s)
      宇田津徹朗・鄭雲飛
    • Total Pages
      162-171
    • Publisher
      文物出版社
  • [Book] 文京遺跡における縄文時代後期の稲作農耕空間の探求2010

    • Author(s)
      田崎博之・外山秀一・宇田津徹朗
    • Total Pages
      122-162
    • Publisher
      愛媛大学埋蔵文化財調査室年報-2008 年度-
  • [Remarks] (1)2010年度の発掘調査情報を下記のホームページ,2011年度についてはyoutubeを利用して公開している。

    • URL

      http://www.ehime-u.ac.jp/~maibun/hakkutujyouhou%20douga/douga.htmlhttp://www.youtube.com/watch?v=tNjImjZoRjU

  • [Remarks] (2)研究期間中に開催した研究交流会では,以下の研究発表と討議を行った。

  • [Remarks] 2010年度研究交流会(2011年3月5日,大阪市博物館協会大阪文化財研究所)

  • [Remarks] 〓畑光博「宮崎県都城市坂元A遺跡の縄文晩期末(刻目凸帯文土器段階)の天水田」

  • [Remarks] 大庭重信「日本における畠遺構の認識」

  • [Remarks] 李珍柱・尹昊弼「韓国における畠遺構研究の現状」

  • [Remarks] 外山秀一「文京遺跡における縄文後期の旧地形復元」

  • [Remarks] 田崎博之「文京遺跡44次調査の中間概要報告」

  • [Remarks] 宇田津徹朗「プラント・オパール分析成果の中間報告」

  • [Remarks] 2011年度研究交流会(2012年1月7日~1月8日,愛媛大学法文学部)

  • [Remarks] 田崎博之「文京遺跡44次調査(2011年度)成果の中間報告」

  • [Remarks] 宇田津徹朗「プラント・オパール分析の中間報告」

  • [Remarks] 松田順一郎「微細堆積相解析について」

  • [Remarks] 三吉秀充「文京遺跡45次調査出土の小溝群について」

  • [Remarks] 「討論-縄文時代の稲作農耕空間の認識-」

  • [Remarks] 2012年度研究交流会(2012年10月13日~10月14日,愛媛大学法文学部)

  • [Remarks] 田崎博之「文京遺跡44次調査の考古学的検討」

  • [Remarks] 松田順一郎「地質学(Geoarchaeology)からの検討」

  • [Remarks] 大野薫「縄文文化研究における農耕問題」

  • [Remarks] 李僖珍「韓国におけるGeoarchaeology研究の現状-」

  • [Remarks] 外山秀一・三吉秀充「古地形の復原について-埋没微地形の検討を含めて-」

  • [Remarks] 外山秀一・宇田津徹朗「プラント・オパール)分析について」

  • [Remarks] 中山誠二「日韓の植物考古学からみた農耕問題について」

  • [Remarks] 郭鍾〓・李珍住・柳春吉「最近の韓国における畠遺構の調査と分析について」

  • [Remarks] 「討論-畠遺構の認識について-」

URL: 

Published: 2014-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi