• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

「地域文化」の生産・流通・消費に関する文化地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 22320169
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大城 直樹  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (00274407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関戸 明子  群馬大学, 教育学部, 教授 (50206629)
島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60216075)
荒山 正彦  関西学院大学, 文学部, 教授 (70263184)
福田 珠己  大阪府立大学, 人文社会学部, 准教授 (80285311)
加藤 政洋  立命館大学, 文学部, 准教授 (30330484)
Keywords地域文化 / 文化地理学 / 表象 / 思想 / 郷土 / メディア / 民俗 / ツーリズム
Research Abstract

「地域文化」が近代以降どのように生産・流通・消費されてきたのかという問題設定のもと,文化地理学の視角から検討を行っている。ここでいう「地域文化」には,特定の地域の生活様式のみならず,当該地域がその地に住む人々や他者にどのように表象されているかということも含まれる。本年度は2年度目で調査・研究活動はさらに多岐にわたり旺盛に行われた。全体的な活動をはじめに記す。5月28・29日の両日,木曽路の馬籠・妻籠ならびに犬山で研究会を行った。前者は1970年前後から「地方」に対する表象が喚起され始めるまさにその当の現場であるからであり,後者は昭和2年の日本新八景の際に「日本ライン」をはじめ,地元の運動を見るのに適しているからである。実地を踏査するのと並行して関連報告と討議を行った。8月中旬にはフランクフルト大学で開催されたICCG(国際批判地理学会)では5名が中間成果報告を行い,各国の参加者と活発な討議を行うことが出来た。また地理思想的観点から多くの問題意識を共有する「言語と物質性からみた地理的モダニティの構築に関する地理学史的研究」科研(地理思想史科研)のメンバーと,3月中旬に合同の研究会を那覇市で行い,沖縄をフィールドとする報告を軸に相互の問題構制について議論し,近代という時間性と地域という空間性の緊密な連関性に対する問題意職を高めることが出来た。以下各班の代表的な研究事例について列挙しておく。〈表象と再生産研究班〉:九州・沖縄地域の郷土研究会の設立状況,九州沖縄八県連合共進会に関する調査,与論島の観光イメージの変容,福岡城址の政治学,巡礼の近代性。〈メディアの展開研究班〉:絵葉書や鳥瞰図を通しての草津温泉の景観読解,被災地の観光振興とイメージ戦略。〈思想史・理論研究班〉:明治期の官制地理学者高島北海の研究,「場所の系譜学」に関する研究,戦時期の郷土教育,「自然」を通じた統治性の在り方に関する研究。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

〈表象と再生産研究班〉,〈メディアの展開研究班〉,〈思想史・理論研究班〉とも,それぞれ順調に調査・研究を行い,国内・国際学会で発表・報告を行うほか,学会誌や単行本において着実に成果報告を進めている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き各班のテーマの下でメンバー各自の研究を進めていく。無論ケルンでのICGなどの国際学会を中心に成果報告を行っていくが,次年度は本研究課題の最終年度に当たるため,例えば日本地理学会学術大会においてシンポジウムを開催し,本科研の研究課題をまとまった形で報告し討議することが好ましいので,これを実行に移したいと考えている(来春の学会を予定)。また研究成果については,単行本の形で出版されるべきものと考えている。問題はそれを引き受けてくれる出版社を探すことであるが,これについては,これまでメンバーが関わってきた出版社を中心に相談していくつもりである。

  • Research Products

    (37 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (13 results) Book (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 鳥瞰図にみる近代-草津温泉を事例として2012

    • Author(s)
      関戸 明子
    • Journal Title

      歴史地理学

      Volume: 54 Pages: 39-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地理学者としての高島北海2012

    • Author(s)
      島津 俊之
    • Journal Title

      空間・社会・地理思想

      Volume: 15 Pages: 51-75

  • [Journal Article] 場所の系譜学再考-あるいは風景の別の読み方について-2012

    • Author(s)
      大城直樹
    • Journal Title

      歴史地理学

      Volume: 54-1 Pages: 30-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 巡礼の近代性-西国三十三箇所巡礼競争-2012

    • Author(s)
      森正人
    • Journal Title

      人文諭叢(三重大学人文学部)

      Volume: 29 Pages: 45-55

  • [Journal Article] 巡礼の近代性と物質性-四国遍路を事例に-2012

    • Author(s)
      森正人
    • Journal Title

      2011年度四国遍路と世界の巡礼公開講演会・研究集会プロシーディングズ

      Pages: 27-36

  • [Journal Article] キャンプ・マックネア周辺における遊興地の成立と地域社会-山梨県南都留郡中野村山中地区を事例として-2011

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Journal Title

      観光学

      Volume: 5 Pages: 37-42

  • [Journal Article] 日本統治期台湾における国立公園の風景地選定と心象地理2011

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Journal Title

      歴史地理学

      Volume: 255 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 与論島観光におけるイメージの変容と現地の反応2011

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Journal Title

      観光学

      Volume: 6 Pages: 21-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 絵はがきから草津温泉の景観を読む2011

    • Author(s)
      関戸 明子
    • Journal Title

      えりあぐんま

      Volume: 17 Pages: 43-56

  • [Journal Article] 忘れられた植民地ツーリズムの軌跡2011

    • Author(s)
      荒山 正彦
    • Journal Title

      時計台(関西学院大学図書館報)

      Volume: 81 Pages: 16-22

  • [Journal Article] 東アジア地域における琉球=沖縄のポジショナリティの変化について2011

    • Author(s)
      大城 直樹
    • Journal Title

      Cultural Interaction Studies of Sea Port Cities (Korea Maritime University)

      Volume: 5 Pages: 87-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジョン・ワイリー:景観(書評)2011

    • Author(s)
      遠城明雄
    • Journal Title

      季刊地理学

      Volume: 63-3 Pages: 153-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] D.P.トリア=ケリー:景観,人種,記憶(書評)2011

    • Author(s)
      福田珠己
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 84 Pages: 626-627

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Governmentality through creation of 'Nature' in Singapore2012

    • Author(s)
      森 正人
    • Organizer
      The 6th East Asia Regional Conference for Alternative Geography
    • Place of Presentation
      マラヤ大学(マレーシア)
    • Year and Date
      2012-02-15
  • [Presentation] 福岡城址からみた戦後日本の中央と地方2012

    • Author(s)
      遠城 明雄
    • Organizer
      福岡地理学会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2012-01-22
  • [Presentation] 被災地の観光振興とイメージ戦略2011

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Organizer
      立命館地理学会大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 与論島観光におけるイメージの変容と現地の対応2011

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Organizer
      人文地理学会大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 大分県日出生台演習場における軍事化と抵抗2011

    • Author(s)
      中島弘二
    • Organizer
      日本地理学会2011年秋季学術大会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] Searching Okinawan Identity in the Era of New Geopolitics in the East Asia2011

    • Author(s)
      OSHIRO Naoki
    • Organizer
      The 6th International Conference of Critical Geography (ICCG)
    • Place of Presentation
      Goethe-Universitaet Frankfurt am Main, (Germany)
    • Year and Date
      2011-08-19
  • [Presentation] Teaching Critical Geography in Neoliberal Times2011

    • Author(s)
      FUKUDA Tamami
    • Organizer
      The 6th International Conference of Critical Geography
    • Place of Presentation
      Goethe University, Frankfurt, Germany
    • Year and Date
      2011-08-18
  • [Presentation] Nationhood and Biopolitics in the Postwar Japan2011

    • Author(s)
      MORI Masato
    • Organizer
      The 6th International Conference of Critical Geography
    • Place of Presentation
      フランクフルト大学(ドイツ)
    • Year and Date
      2011-08-17
  • [Presentation] From Topophilia to Imperial Patriotism : The Homeland Education Movement in Wartime Japan2011

    • Author(s)
      SHIMAZU Toshiyuki
    • Organizer
      The 6th International Conference of Critical Geography
    • Place of Presentation
      Goethe University Frankfurt am Main, Germany
    • Year and Date
      2011-08-17
  • [Presentation] Sanitary surveillance and the control of urban space in modern Japan, 1890-19102011

    • Author(s)
      ONJO Akio
    • Organizer
      The 6th International Conference of Critical Geography
    • Place of Presentation
      Goethe University GERMANY
    • Year and Date
      2011-08-17
  • [Presentation] Re-appropriation of nature in the grassroots antiwar movement : towards alternative bio-politics2011

    • Author(s)
      NAKASHIMA Koji
    • Organizer
      The 6th International Conference of Critical Geography
    • Place of Presentation
      University of Frankfurt, Frankfurt, Germany
    • Year and Date
      2011-08-17
  • [Presentation] 場所の系譜学再考-あるいは風景の別の読み方について-2011

    • Author(s)
      大城 直樹
    • Organizer
      第54回歴史地理学会大会シンポジウム「近代の歴史地理・再考」
    • Place of Presentation
      山口大学(日本)
    • Year and Date
      2011-06-26
  • [Presentation] 東アジア地域における琉球=沖縄のポジショナリティについて2011

    • Author(s)
      大城直樹
    • Organizer
      第1回国際海洋文化研究会議
    • Place of Presentation
      韓国海洋大学(韓国)
    • Year and Date
      2011-04-16
  • [Book] 地球環境の地理学2012

    • Author(s)
      杉浦芳夫(編著)・福田珠己, ほか計17名
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 『<民藝>のレッスンつたなさの技法』(「クリエイティブツーリズム-民藝とローカリティ」,pp117-123ほか担当)2012

    • Author(s)
      鞍田崇, ほか編, 濱田琢司, ほか著(共著)
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      フィルムアート社
  • [Book] 「空間から場所へ」『モダニティと空間の物語』(吉原直樹・斉藤日出治編)2011

    • Author(s)
      大城直樹
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      東信堂(所収)
  • [Book] 「認識としての文化」『空間の文化地理』(中俣均編)2011

    • Author(s)
      大城直樹
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      朝倉書店(所収)
  • [Book] 都市空間における女性の商品化-米軍基地周辺遊興街の社会・歴史地理-平成19~22年度科学研究費補助金[基盤研究(B)]研究成果報告書2011

    • Author(s)
      吉田容子編、中島弘二、影山穂波、加藤政洋、神田孝治著
    • Total Pages
      99
    • Publisher
      奈良女子大学
  • [Book] 那覇都市の戦後復興と歓楽街2011

    • Author(s)
      加藤政洋
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      フォレスト
  • [Book] 『理想の暮らしを求めて濱田庄司スタイル』(「田舎暮らしへの志向とモダニズム的心性」, pp.34-41担当)2011

    • Author(s)
      パナソニック電工汐留ミュージアム, ほか企画, 濱田琢司, ほか著(共著)
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      美術出版社
  • [Book] 『よくわかる観光社会学』(分担執筆部分:「観光客のまなざし」pp.60-61、「地理学における観光」pp.118-119、「ジョン・アーリ」pp.202-203)2011

    • Author(s)
      安村克己・堀野正人・遠藤英樹・寺岡伸吾編著(神田孝治:分担執筆)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 観光入門-観光の仕事・学習・研究をつなぐ2011

    • Author(s)
      青木義英・廣岡裕一・神田孝治編著
    • Total Pages
      178
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 「変わりゆく文化・人間概念と人文地理学」『空間の文化地理』(中俣均編)2011

    • Author(s)
      森正人
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      朝倉書店(所収)
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~oshiro/cb1.html

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2013-07-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi