• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「地域文化」の生産・流通・消費に関する文化地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 22320169
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大城 直樹  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (00274407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠城 明雄  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (00243866)
森 正人  三重大学, 人文学部, 准教授 (10372541)
加藤 政洋  立命館大学, 文学部, 准教授 (30330484)
関戸 明子  群馬大学, 教育学部, 教授 (50206629)
島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60216075)
荒山 正彦  関西学院大学, 文学部, 教授 (70263184)
濱田 琢司  南山大学, 人文学部, 准教授 (70346287)
福田 珠己  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (80285311)
中島 弘二  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (90217703)
神田 孝治  和歌山大学, 観光学部, 准教授 (90382019)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords地域文化 / 表象 / 生産 / 流通 / 消費
Research Abstract

本研究は,「地域文化」が,近代以降どのように生産され,流通し,消費されるかに関して,文化地理学の視角から検討を行ったものである。ここでいう「地域文化」には,特定の地域の生活様式のみならず,当該地域がその地に住む人々や他者にどのように表象されているか,ということも含まれる。よって観光や民俗,民芸のみならず,地域博覧会や博物館,百貨店の物産展,さらには,様々な社会運動の中で,その地域が何と結びつけられて表象されるか,なども対象となった。こうした地域文化の再現=表象が立ち現わる契機とその文脈,ならびにその際必要であった道具立てを手掛かりとして,資本主義の発達に伴う,通信・運輸,マス・メディアや広告の展開,消費行為と言説の大衆化の関係性について,理論的洞察も含めて切り込んで検討を行った。研究成果については国際学会(15th International Conference of Historical Geography@プラハおよび32nd International Geographical Congress@ケルン)で個別報告を行い,また日本地理学会春季学術大会(立正大学)においてシンポジウムを主催し成果の取りまとめを行った。今年度の研究成果は具体的には下記のとおりである。安政元年紀伊国広における地震津波被災記録の生産と災害文化,地域文化としての選挙,遊興文化の制度化あるいは文化ポリティクスとしての風俗営業取締,秋山郷における秘境イメージの形成と流通,開道五十年記念北海道博覧会と地域文化,映像メディアによる観光地の新しい空間表象と現地の反応,近代日本の景観概念・制度を中心とする地域遺産としての景観,地域文化の新たな見せ方と消費,名護市東海岸における基地と地域文化。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (41 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 1 results) Book (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 田山花袋の紀行文論再考2013

    • Author(s)
      島津 俊之
    • Journal Title

      空間・社会・地理思想

      Volume: 16 Pages: 47-66

  • [Journal Article] 明治期の地方都市における選挙と地域社会―福岡市の地方政治状況に関する覚書―2013

    • Author(s)
      遠城 明雄
    • Journal Title

      史淵

      Volume: 150 Pages: 117-158

  • [Journal Article] The Selection Process of National Park Landscape Areas and the Imaginative geographies in Taiwan during the Japanese Colonial Period2012

    • Author(s)
      Koji KANDA
    • Journal Title

      ACADEMIC WORLD of Tourism Studies

      Volume: 1 Pages: 77-87

  • [Journal Article] Imported scholarship or indigenous development? Japanese contributions to the history of geographical thought and social/cultural geography since the late 1970s2012

    • Author(s)
      Shimazu,T., Fukuda,T. and Oshiro,N.
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 64-6 Pages: 2-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大阪1990 空間構想と〈場所〉の創出2012

    • Author(s)
      加藤 政洋
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 20-6 Pages: 220-237

  • [Journal Article] 白川郷へのアニメ聖地巡礼と現地の反応―場所イメージおよび観光客をめぐる文化政治―2012

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Journal Title

      観光学

      Volume: 7 Pages: 23-28

  • [Presentation] 地域遺産としての景観―近代日本の景観概念・制度を中心に2013

    • Author(s)
      福田 珠己
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      20130330-20130330
  • [Presentation] 地域文化としての選挙2013

    • Author(s)
      遠城 明雄
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      20130330-20130330
  • [Presentation] 安政元年のハザードマップ―紀伊国広における地震津波災害記録の生産と災害文化―2013

    • Author(s)
      島津 俊之
    • Organizer
      日本地理学会2013年春季学術大会
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      20130330-20130330
  • [Presentation] 「地域文化」の生産・流通・消費に関する文化地理学的研究2013

    • Author(s)
      大城 直樹
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      2013-03-30
  • [Presentation] 「家庭的なるもの」の文化地理―公的領域における家族像の配置と流通をてがかりに―2012

    • Author(s)
      福田 珠己
    • Organizer
      人文地理学会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20121117-20121117
  • [Presentation] Poetics of signs: Reading "feng-shui"(geomancy) landscapes in Ryukyu-Okinawa islands2012

    • Author(s)
      OSHIRO Naoki
    • Organizer
      32nd International Geographical Congress (IGC)
    • Place of Presentation
      Koeln Universitaet (Germany)
    • Year and Date
      20120827-20120827
  • [Presentation] Institutionalization of landscape in Japan: between academism and social institutions2012

    • Author(s)
      Tamami Fukuda
    • Organizer
      32nd International Geographical Congress (IGC)
    • Place of Presentation
      Koeln Universitaet (Germany)
    • Year and Date
      20120826-20120830
  • [Presentation] 「暴風記事」から起ち上がる地名と地域意識―内務省地理局と「紀伊半島」の言語的構築―2012

    • Author(s)
      島津 俊之
    • Organizer
      人文地理学会第276回例会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
    • Year and Date
      20120609-20120609
  • [Presentation] Edmund Naumann as Geographer: Neglected Aspects of the German Father of Japanese Geology2012

    • Author(s)
      SHIMAZU Toshiyuki
    • Organizer
      32nd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      University of Cologne, Germany
    • Year and Date
      2012-08-27
  • [Presentation] 地理学を野外に据える―19世紀後半のベルギー王国における地理学者の塑像の出現―

    • Author(s)
      島津 俊之
    • Organizer
      人文地理学会第112回地理思想研究部会
    • Place of Presentation
      あすか会議室(東京都中央区八重洲2-2-1)
  • [Presentation] 秋山郷における秘境イメージの形成と流通

    • Author(s)
      関戸 明子
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      立正大学
  • [Presentation] Racialising nation through sensibilities of hate in Japan

    • Author(s)
      Masato Mori
    • Organizer
      32nd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      ケルン大学(ドイツ)
  • [Presentation] Nationhuud and biopolitics in the Post war Japan

    • Author(s)
      Masato Mori
    • Organizer
      15th International Conference of Historical Geography
    • Place of Presentation
      プラハ(チェコ)
  • [Presentation] 地域文化の新たな見せ方と消費─「デザイントラベル」と「土祭」を中心に─

    • Author(s)
      濱田 琢司
    • Organizer
      2013年度 日本地理学会 春季学術大会
    • Place of Presentation
      立正大学
  • [Presentation] 観光空間の生産と地理的想像力

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Organizer
      日本観光研究学会関西支部観光学研究部会
    • Place of Presentation
      阪南大学淀屋橋サテライトキャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 映像メディアによる観光地の新しい空間表象と現地の反応

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Organizer
      日本地理学会大会
    • Place of Presentation
      立正大学
  • [Presentation] 文化/空間論的転回と観光学

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Organizer
      和歌山大学観光学会例会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
  • [Presentation] 文化/空間論的転回と観光研究

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Organizer
      観光学術学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
  • [Presentation] Critical inquiry into national environmentalism in modern Japan

    • Author(s)
      Koji Nakashima
    • Organizer
      The 32nd International Geographical Congress Cologne 2012
    • Place of Presentation
      ドイツ連邦共和国・ケルン市・ケルン大学
  • [Presentation] 基地関連地域振興事業を通じた生活環境の改変と地域文化の再編-名護市辺野古と二見以北十区を事例として-

    • Author(s)
      中島 弘二
    • Organizer
      2012年人文地理学会大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
  • [Presentation] 基地と地域文化-名護市東海岸を事例として-

    • Author(s)
      中島 弘二
    • Organizer
      日本地理学会2013年春季学術大会
    • Place of Presentation
      立正大学
  • [Presentation] 開道五十年記念北海道博覧会と地域文化

    • Author(s)
      荒山 正彦
    • Organizer
      日本地理学会2013年春季学術大会
    • Place of Presentation
      立正大学
  • [Book] 「観光と文化」(大橋昭一編『現代の観光とブランド』)pp.59-66.2013

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      同文舘
  • [Book] 創造/想像される「伝統」~本質主義的民芸理解と柳宗理「民芸の行方」との相克から~, (明治大学博物館・南山大学人類学博物館編『博物館資料の再生 自明性への問いとコレクションの文化資源化』, pp.36-572013

    • Author(s)
      濱田琢司
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      岩田書院
  • [Book] 無形文化財制度・工芸技術における「個人」の問題 (岩本通弥編『世界遺産時代の民俗学 グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較』), pp.239-2672013

    • Author(s)
      濱田琢司
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 自然の社会地理2013

    • Author(s)
      淺野敏久・中島弘二 編著
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      海青社
  • [Book] 観光空間の生産と地理的想像力2012

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 『歴史発見!ロンドン案内』2012

    • Author(s)
      森 正人
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      洋泉社
  • [Book] 『英国風景の変貌―恐怖の森から美の風景へ―』2012

    • Author(s)
      森 正人
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      里文出版
  • [Book] 「温泉地と想像力」(現代風俗研究会編『現代風俗 物見遊山ー旅と娯楽の風俗学』)pp.22-26.2012

    • Author(s)
      神田 孝治
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      新宿書房
  • [Book] 日本の地誌 10 九州・沖縄2012

    • Author(s)
      野澤秀樹・堂前亮平・手塚章編   (中島弘二 分担執筆)
    • Total Pages
      672
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] テクストの誘惑 フィロロジーの射程2012

    • Author(s)
      岡崎敦・岡野潔編、遠城明雄ほか
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      九州大学出版会
  • [Book] 案内書からみた明治期の熱海温泉 (現代風俗研究会編『物見遊山 旅と娯楽の風俗学』2012

    • Author(s)
      関戸明子
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      新宿書房
  • [Book] 焼畑の盛衰と入会林野の利用, (白水智編『新・秋山記行』)2012

    • Author(s)
      関戸明子(分担)
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      高志書院
  • [Remarks] 『地域文化』の生産・流通・消費に関する文化地理学的研究 のホームページ

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~oshiro/cb1.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi