• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

Comprehensive and Comparative Study of Civil Liability in the Era of Globalization of Legal System

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22330035
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Civil law
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

AWAJI Takehisa  早稲田大学, 法学学術院, 招聘研究員 (90062653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) OTSUKA Tadashi  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90143346)
URAKAWA Michitaro  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90063792)
UCHIDA Katsuichi  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10063794)
GOTO Makinori  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (20255045)
SHIBASAKI Satoru  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (50261673)
Project Period (FY) 2010 – 2012
Keywords民事責任 / 制裁 / 差止請求 / 安全性 / 公正性 / 消費者法 / 商事法
Research Abstract

This study project has acknowledged ;
1 With relaxing ex-ante regulations, the putative aspect of civil liability as ex-post responsibility becomes important
2 The role of the injunction as ex-ante remedy becomes important, especially in environmental law
3 To secure safety of life, body, property, environment, privacy etc, contractual liability and tort liability have assumed more significant roles
4 To secure the fairness in the transaction including the competitive order, contractual liability and tort liability have assumed more significant roles.
We have studied how the above-mentioned phenomena have been accorded with the restructuring of the judicial procedure in each state, also with the harmonizing and unifying process of the judicial system across the boundaries of states.We have studied how they have been accepted, expanded or altered in this changes. Also, with this study, we were able to look to the future role of the civil liability law.
Now we are confident we have conducted the effective project study in the civil liability law including consumer law and the commercial law which have gain the weight lately.

  • Research Products

    (58 results)

All 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (35 results) Presentation (3 results) Book (20 results)

  • [Journal Article] 「交通事故ADR の現状と課題」公益財団法人交通事故紛争処理センター(報告と討論)2013

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      交通法研究

      Volume: 41号 Pages: 77-111

  • [Journal Article] 幼少年期の安全なスポーツ指導2013

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      日本スポーツ少年団・ジュニアスポーツの育成と安全・安心フォーラム平成24 年度講演 (日本体育協会)

      Pages: 34-38

  • [Journal Article] インターネット上のウェブサイトに記事を掲載した行為と名誉毀損2013

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 46号 Pages: 54-57

  • [Journal Article] 福島原子力発電所事故の法的責任について2012

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 968号 Pages: 92-98

  • [Journal Article] 首都圏アスベスト訴訟判決と企業の責任2012

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 42巻 Pages: 23-45

  • [Journal Article] 新・判例診断麻酔医に各麻酔薬の投与量を調整すべき注意義務を怠った過失があり,同過失と死亡との間に相当因果関係があるとされた事例2012

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      賠償科学

      Volume: 38号 Pages: 72-91

  • [Journal Article] ウェブサイト上の名誉毀損・信用毀損投稿と運営管理者の削除義務2012

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 44号 Pages: 58-61

  • [Journal Article] 消費者契約法の運用状況と今後のあるべき方向性についてー困惑類型およびその周辺に位置する問題を中心として2012

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      消費者契約法(実体部分)の運用状況に関する調査報告書

      Pages: 45-68

  • [Journal Article] 賃貸借契約書に一義的かつ具体的に記載された更新料の支払いを約する条項の消費者契約法10 条にいう『民法第1 条第2 項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害する』該当性2012

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      判例評論

      Volume: 644号 Pages: 2-9

  • [Journal Article] 高齢者の締結した約3億円の梵鐘の製作請負契約と消費者契約法4条に基づく取消し2012

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 45号 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 生命保険約款における保険料不払いによる失効条項の消費者契約法10 条該当性2012

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      金融法務事情

      Volume: 1953号 Pages: 71-74

  • [Journal Article] フィリップ・ストフェル=マンク「フランス契約法と基本権」2012

    • Author(s)
      山城一真 訳
    • Journal Title

      早稲田法学

      Volume: 86-4 Pages: 301-337

  • [Journal Article] フランソワ・シャバス「フランスにおける交通事故賠償法(1985 年7月5 日法)と同法改正準備草案との比較検討」2012

    • Author(s)
      山城一真 訳
    • Journal Title

      比較法学

      Volume: 46-2 Pages: 99-110

  • [Journal Article] 差止訴訟における因果関係と違法性の判断-諫早湾干拓地潮受堤防撤去等請求事件-控訴審判決2011

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 83巻7号 Pages: 100-104

  • [Journal Article] 最新判例批評。諫早湾干拓事業により有明海の漁業が悪化したとし、漁民らの判決確定後三年までの五年間堤防の排水門を開門を継続することの請求が認められた事例・諫早湾干拓地潮受堤防撤去等請求事件第一審・控訴審判決 (佐賀地判平成20.6.27、福岡高判 平成22.12.6)2011

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      判例時報

      Pages: 148-155

  • [Journal Article] 名古屋新幹線事件2011

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      環境法判例百選(第2版)別冊ジュリスト

      Volume: 206号 Pages: 88-91

  • [Journal Article] 民事訴訟における弁護士の実施した記者会見等による名誉毀損・プライバシー侵害2011

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 957号 Pages: 109-115

  • [Journal Article] オーストリアの患者補償基金制度2011

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 72号 Pages: 80-87

  • [Journal Article] ドイツにおける自動車に関するADR と調停法制定の動向2011

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      自動車製造物責任相談センター2010 年度活動状況報告書

      Pages: 8-14

  • [Journal Article] 不法行為裁判例の動向2011

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      民事判例II 2010 年後期

      Pages: 59-74

  • [Journal Article] ホームページ上の電子掲示板における発言が名誉毀損に該当する場合と発言者および管理人の不法行為責任2011

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 42号 Pages: 50-53

  • [Journal Article] Landesbericht Japan2011

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      Die Impelementierung der GCP-Richtlinie und ihre Ausstralungswirkung

      Pages: 299-309

  • [Journal Article] 賃貸権の保護2011

    • Author(s)
      内田勝一
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 369号 Pages: 28-32

  • [Journal Article] 契約締結過程の規律の進展と消費者契約法2011

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 858号 Pages: 30-42

  • [Journal Article] 交渉当事者の行為等による責任2011

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      Consumer Credit Review

      Volume: 1号 Pages: 7-20

  • [Journal Article] 継続的契約・複合的契約についての検討課題2011

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1425号 Pages: 105-109

  • [Journal Article] 典型契約における内容規制2011

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 947号 Pages: 82-89

  • [Journal Article] 日本私法学会シンポジウム資料。新しい法益と不法行為法の課題-公害・環境、医療分野における権利利益侵害要件2010

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 936号 Pages: 40-53

  • [Journal Article] 環境訴訟における保護法益の主観性と公共性・序説2010

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 82巻11号 Pages: 116-126

  • [Journal Article] 組長訴訟の生成と展開2010

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Journal Title

      Law & Practice

      Volume: 4号 Pages: 145-162

  • [Journal Article] わが国における不招請勧誘規制のあり方2010

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 9号 Pages: 38-44

  • [Journal Article] 主観的更改と純粋指図2010

    • Author(s)
      柴崎暁
    • Journal Title

      法学雑誌Tatonnement

      Volume: 別冊 Pages: 415-461

  • [Journal Article] フィリップ・ストフェル=マンク「消費法の法典化」2010

    • Author(s)
      山城一真 訳
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 146 Pages: 415-461

  • [Journal Article] 支払制度および証券取引決済制度における決済の最終性に関する1985 年5 月19 日の欧州議会・理事会指令98/26

    • Author(s)
      柴崎暁 訳
    • Journal Title

      ファイナンス総合研究所ホームページ

    • URL

      http://www.waseda.jp/wnfs/labo/labo2.html

  • [Journal Article] フランスにおける消費者合同訴権(集団的消費者利益救済手続)ボンヌフォワ上院議員意見掲載の修正(廃案)(no 158, Senat, Sessionordinaire de 2011-2012, Avis par MmeBONNEFOY)

    • Author(s)
      柴崎暁 訳
    • Journal Title

      ファイナンス総合研究所ホームページ

    • URL

      http://www.waseda.jp/wnfs/labo/labo2.html

  • [Presentation] Overview of the environmental legal strategies to address climate change in Japan2012

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Organizer
      International Sumposium
    • Place of Presentation
      大阪大学、K. Adenaur Foundation Osaka Univ.
    • Year and Date
      20120420-21
  • [Presentation] Accident nucleaire de Fukushima et le droit de la responsabilite civile2012

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Organizer
      CERIC WS
    • Place of Presentation
      フランス、Univ. Aix-Marseilles
    • Year and Date
      2012-11-08
  • [Presentation] 契約締結過程の規律の進展と消費者契約法2011

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Organizer
      日本私法学会第75回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2011-10-10
  • [Book] 不当条項規制 『民法改正案の検討第3 巻』2013

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Total Pages
      2-15
    • Publisher
      成文堂
  • [Book] 環境法学・その特色と課題 毛利他編『地球社会の環境ビジョン』2012

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      日本学術協力財団
  • [Book] 権利の普遍化・制度改革のための公害環境訴訟 淡路他編『公害環境訴訟の新たな展開-権利救済から政策形成へ』2012

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Total Pages
      23-45
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 環境民事差止訴訟の現代的課題-予防的科学訴訟とドイツにおける公法私法一体論を中心として 『社会発展と権利の創造(淡路剛久先生古希記念論集)』 (大塚直他編)2012

    • Author(s)
      大塚直
    • Total Pages
      539-583
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 医療事故補償に関するオーストリア・ドイツの近時の動向 『社会の発展と権利の創造(淡路剛久先生古希記念論集)』 (大塚直他編)2012

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Total Pages
      461-371
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 消費者契約法10 条の前段要件と後段要件の関係について 松本恒雄先生還暦記念『民事法の現代的課題』2012

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Total Pages
      57-84
    • Publisher
      商事法務
  • [Book] 消費者契約法の改正課題 平井一雄先生喜寿記念『財産法の新動向』2012

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Total Pages
      331-354
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 消費者の権利とその実効性確保―民法改正論議についての考察を兼ねて 『社会の発展と権利の創造(淡路剛久先生古希記念論集)』 (大塚直他編)2012

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Total Pages
      263-289
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 『制度改革訴訟』と権利の実現-尼崎道路公害差止め裁判に焦点をあわせて 『Law &Practice5』 (早稲田大学大学院)2011

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Total Pages
      133-153
    • Publisher
      早稲田大学大学院
  • [Book] Le droit japonais sur les accidents d'automobiles", Melanges de Prof. Chabas2011

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Total Pages
      67-80
    • Publisher
      Lecons de Droit Civil
  • [Book] 環境権 『法学研究の基礎II -法と権利』 (早稲田大学大学院)2011

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Total Pages
      37-55
    • Publisher
      早稲田大学大学院
  • [Book] 不法行為法における『権利保障』と『加害行為の抑止』-フランス・カタラ草案を契機として 加藤一郎先生追悼論文集『変動する日本社会と法』2011

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 公害・環境分野での民事差止訴訟と団体訴訟-フランス法の動向と日本法の検討 加藤一郎先生追悼論文集『変動する日本社会と法』2011

    • Author(s)
      大塚直
    • Total Pages
      625-658
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 獣医師の医療過誤と法-ドイツの事例 藤岡康宏先生古希記念論文集『民法学における古典と革新』2011

    • Author(s)
      浦川道太郎
    • Total Pages
      349-371
    • Publisher
      成文堂
  • [Book] 不招請勧誘と消費者の保護 藤岡康宏先生古希記念論文集『民法学における古典と革新』2011

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Total Pages
      1-30
    • Publisher
      成文堂
  • [Book] 消費者取引とパターナリズムに基づく介入 津谷裕貴弁護士追悼論文集『消費者取引と法』2011

    • Author(s)
      後藤巻則
    • Total Pages
      50-62
    • Publisher
      民事法研究会
  • [Book] 割賦販売法2011

    • Author(s)
      後藤巻則, 他
    • Total Pages
      1-499
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 消費者団体訴訟制度-フランス法を中心として 奥島孝康先生古希記念論文集編集委員会編『フランス企業法の理論と動態(奥島孝康先生古希記念論文集第2巻)2011

    • Author(s)
      柴崎暁
    • Publisher
      成文堂
  • [Book] 公害環境訴訟と環境法の生成・発展 『環境訴訟と弁護士の挑戦』 日本弁護士連行会公害対策・環境保全委員会2010

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Total Pages
      28-51
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 借地・借家の裁判例(第3版)2010

    • Author(s)
      内田勝一, 他 編
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2014-08-29   Modified: 2015-01-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi