• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

心理社会面に着目した認知症の予防的社会福祉に向けた縦断研究

Research Project

Project/Area Number 22330172
Research InstitutionSeijoh University

Principal Investigator

竹田 徳則  星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (60363769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 克則  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20298558)
尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
村田 千代栄  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40402250)
三澤 仁平  日本福祉大学, 健康社会研究センター, 主任研究員 (80612928)
Keywords高齢者福祉 / 介護予防 / 認知症予防 / 心理社会的因子 / 縦断研究
Research Abstract

研究目的
本研究の平成23年度の目的は,これまで蓄積してきた大規模既存データを用いた地域在住高齢者の認知症発症に関連する心理社会的要因を明らかにすること,2010年実施の横断調査の分析を進めることなどであった.
研究方法・結果
(1)愛知県内6自治体在住の65歳以上で,ADLが自立し要介護認定を受けていない13,295人を4年間追跡し認知症発症が673名であった.Coxハザード分析による男女に共通する認知症発症予測因子は,75歳以上,健診未受診,物忘れの自覚あり,仕事なし,スポーツ的活動なし,観光的活動なし,手段的サポート提供なし,バス・電車利用での外出不可,買い物不可,食事の用意不可,預貯金管理不可,年金の書類不可,他人の相談にのることなしで,各因子の得点化合計は17点,認知症発生割合は,1点では1.5%が6点で5.7%,11点が28.2%,15点が54.5%であった.
(2)同様の対象者における趣味種類数,会への参加数と認知症発症のとの関連では,趣味5種類に対して男性では,3つ以下,女性では2つとなしで認知症発症が高かった.一方,会への参加数では,趣味とは異なり男女共にその多寡と認知症発症には関連が見られなかった.
結論
認知症予防策では,生活機能や趣味,サポートに着目することが重要で,趣味種類が多いほど予防効果がある一方,会への参加ではその多寡ではなく参加形態や役割などの検討が必要と考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度研究実施計画は,(1)既存データ分析,(2)2010年度実施調査データの分析着手,(3)文献研究の3点として取り組んできた.3点についておおむね取り組むことができた.

Strategy for Future Research Activity

平成24年度には,(1)既存データの分析,(2)2010年調査データの分析,(3)縦断分析に向けた準備に取り組むことで本研究を進めていく予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 地域高齢者の「認知症を伴う要介護認定発生」リスクスコア:AGESコホート2011

    • Author(s)
      竹田徳則, 近藤克則, 他
    • Organizer
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      2011-10-19
  • [Presentation] 地域在住高齢者の認知症を伴う要介護認定発生と趣味や会への参加多寡との関連-AGESコホート研究2011

    • Author(s)
      竹田徳則, 平井寛, 近藤克則, 他
    • Organizer
      第53回日本老年社会科学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2011-06-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi