• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

心理社会面に着目した認知症の予防的社会福祉に向けた縦断研究

Research Project

Project/Area Number 22330172
Research InstitutionSeijoh University

Principal Investigator

竹田 徳則  星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (60363769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 克則  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20298558)
村田 千代栄  独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, 室長 (40402250)
尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
三澤 仁平  立教大学, 社会学部, 助教 (80612928)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords高齢者福祉 / 介護予防 / 認知症予防 / 心理社会的因子 / 縦断研究
Research Abstract

本研究の平成24年度の目的は,大規模既存データを用いた地域在住高齢者の認知症発症に関連する心理社会的要因を明らかにすること,2010年実施の横断調査の分析を進めることなどであった.
研究方法・結果として,①愛知県内9自治体在住の65歳以上で,ADLが自立した非要介護高齢者15,731人を対象に,地域在住高齢者の認知機能評価法としての「3単語遅延再生」の可能性を認知症発症要因との関連で分析した.その結果,再生「3つ可」群13,812人(87.8%),「2つ以下」群1,919人(12.2%),「2つ以下」群では,基本チェックリストの物忘れがあると「言われる」,電話番号を調べて電話「しない」,日付が分からないことが「ある」,抑うつ「傾向・状態」,趣味「ない」でそれぞれ良好な状態に対して良好でない割合が高く,老研式活動能力指標では,手段的自立,知的能動性,社会的役割それぞれ満点に対して満点未満の割合が高かった.②類似対象者の地域在住高齢者22,430人について,認知症発症のリスクとしての忘れ「あり」の内容は「人の名前を忘れる」,「ものをどこに置いたか忘れる」,「しようと思ったことをし忘れる」等が物忘れ「なし」の高齢者に比べて多いという特徴があった.
結論として,地域在住高齢者で認知症予防事業対象者のスクリーニングでは,「3単語遅延再生」や物忘れの具体的な内容に着目することが有用である可能性が考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度研究実施計画は,①既存データの分析,②2010年度実施調査データの分析,③縦断分析に向けた準備に取り組む3つを中心として取り組んできた.これら3点においておおむね取り組むことができた.

Strategy for Future Research Activity

平成25年度には,平成24年度に引き続き①2010年度調査データの分析を進めていく.特に,高齢者の心理社会的指標であるうつと趣味や高次生活機能と社会参加,社会経済的地位との関連について分析を深める.さらに当初計画通り縦断研究に向けて,2010年度調査協力自治体から要介護認定データの提供を受け2010年度調査のベースラインデータと結合し予備的分析を進める.
以上,得られた結果をもとにして関連学会で報告しさらに分析を加えて論文を執筆する予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 認知症の一次予防に着目した取り組みと可能性2012

    • Author(s)
      竹田徳則
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会誌

      Volume: 11 Pages: 629-634

  • [Journal Article] 認知症予防の観点からみた趣味の効用2012

    • Author(s)
      竹田徳則
    • Journal Title

      からだの科学

      Volume: 増刊号 Pages: 156-159

  • [Presentation] Socio-economic status and dementia among the old: the AGES project2013

    • Author(s)
      C. Murata, T. Takeda, K.Suzuki, et al
    • Organizer
      The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • Place of Presentation
      韓国,ソウル
    • Year and Date
      20130623-20130627
  • [Presentation] 調査票を用いた3単語遅延再生と認知症発症要因との関連-AGESプロジェクト2012

    • Author(s)
      竹田徳則,近藤克則,平井寛
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] 認知症予防2012

    • Author(s)
      竹田徳則
    • Organizer
      第13回日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      浜松市
    • Year and Date
      20120619-20120620
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi