• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ジレンマ状況におけるソーシャルワーク実践の価値生成に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22330176
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

鳥海 直美  四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (00388688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 與那嶺 司  大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (90341031)
橋本 卓也  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (70559187)
樽井 康彦  同志社大学, 社会学部, 助教 (80551613)
Keywordsソーシャルワーク / 倫理的ジレンマ / 自己決定 / 障害者福祉 / 障害児福祉 / 質的研究
Research Abstract

年度内に5回の研究会を開催し、障害者児の自己決定支援を巡るジレンマ状況の分析視角として、他者との関係のなかで紡がれる「共同決定」という概念の実相を明らかにするための研究計画を検討した。その結果、以下の調査を分担して実施することとなった。
[調査1]学齢期の障害児の自立に向けた支援実践におけるジレンマ(継続)
[調査2]発達障害者の就労支援におけるジレンマ(継続)
[調査3]自立生活センターの女性ピアカウンセラーが経験するジレンマ
[調査4]触法障害者の地域生活定着支援におけるジレンマ
[調査5]知的障害者の生活支援におけるジレンマ
[調査6]障害者家族の相談支援におけるジレンマ
[調査7]被災地障害者支援センターにおける相談支援におけるジレンマ
上述の[調査1][調査2]については、アクションリサーチの手法を用いた調査がすでに開始されており、それらの成果を論文・報告書として発表したことに加えて、書籍の1章に収められた。
一方、協力研究者らとともにイギリスにおける「独立型子どもアドボケイター制度」および「成年後見人制度」に関するセミナーの聴講を通して、障害児者の「共同決定」と「アドボカシー」が近接した概念であるという知見が得られた。今後は、自己決定支援を巡るジレンマ状況において、両概念がどのように生成しているかについて、実証的に明らかにしていくこととする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

障害児者の自己決定支援におけるジレンマに関する質的調査を実施するにあたって、最終的に7種類の調査が計画されたものの、平成23年度内に着手されたものは2つであった。それぞれの研究者が複数のフィールドを有していることから、研究テーマに適したフィールドの選定に時間を要したことが遅延理由と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

7種類の調査を実施するにあたって、研究者間で連絡を緊密にとり合い、調査の進捗状況、課題および改善策について情報共有することに努める。また、代表研究者がそれぞれの調査の進捗状況を把握および管理していくこととする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 発達障害者の就労支援からみた共生社会に関する一考察-X就労移行支援事業所でのフィールドワークをもとにして-2012

    • Author(s)
      太田啓子
    • Journal Title

      教育と文化

      Volume: 66号 Pages: 88-97

  • [Journal Article] 障害をもつ子どもの思いを聴くということ-「子どもからはじめる個人将来計画」の取り組みから-2012

    • Author(s)
      鳥海直美
    • Journal Title

      はらっぱ2012年3月号

      Volume: No.326 Pages: 6-8

  • [Journal Article] 障害児の自立に向けた支援「自立生活プログラム・子ども版」2012

    • Author(s)
      鳥海直美・向井裕子
    • Journal Title

      障害児の自立に向けた支援「自立生活プログラム・子ども版」報告書

      Pages: 1-60

  • [Journal Article] 大阪府における精神障害者の離職に関する研究2012

    • Author(s)
      福井信佳、中山広宣、橋本卓也、高畑進一、西川智子
    • Journal Title

      日本職業・災害医学会会誌

      Volume: 第60巻第1号 Pages: 32-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Employer Turnover Rate for Persons with Mental Disabilities in the Japanese Labor Market2012

    • Author(s)
      福井信佳、高畑進一、中山広宣、西川智子、橋本卓也
    • Journal Title

      日本職業・災害医学会会誌

      Volume: 第60巻第2号 Pages: 55-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知的障害のある子をもつ親の子離れのプロセス-居所の分離を経験した親の語りの分析2012

    • Author(s)
      森口弘美
    • Journal Title

      同志社大学大学院社会福祉学論集

      Volume: 26 Pages: 1-10

  • [Book] 『障害者ソーシャルワークへのアプローチ-その構築と実践におけるジレンマ-』「職業訓練における指導員のジレンマ-職リハの取り組みを通して」2011

    • Author(s)
      太田啓子(横須賀俊司, 松岡克尚編著)
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi