• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

組織の責任判断に関する統合的研究

Research Project

Project/Area Number 22330181
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

唐沢 かおり  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50249348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田山 和久  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90217513)
竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
藤井 聡  京都大学, 工学研究科, 教授 (80252469)
Keywords責任帰属 / 謝罪 / 印象操作 / 概念分析
Research Abstract

22年度は下記のプロジェクトをおこない、記載されているような知見を得た。
1)組織責任概念の理解の解明に向けての基礎的研究
社会心理学で、従来実験や調査で責任がどのように操作的に定義されているか、どのような関連変数がこれまで議論されてきたか、また、哲学分野での文献でどのように議論されているかを、整理するための文献研究を行った。その結果、責任概念と関連する変数として、原因の認知が導入される場合は、基本的に問題となる行為が「結果に及ぼす」原因として認知されているかどうかが問題とされてきた。これは行為を行った「個人のエージェンシー」が前提となっていることを示すものである。したがって、組織責任として概念化する際、エージェンシーの問題をどのように扱うかが課題となることが示唆された。
2)組織の責任判断過程、および、責任コミュニケーションの効果に関する実証的検討
個人のいい訳、謝罪、責任の否定で得られている印象操作に関する従来の知見を参照しながら、組織からのコミュニケーションにおける効果を、判断者の立場の違い(被害者・第三者)の変数も含めて検討するためのシナリオ実験を行った。具体的には、会社がおこした不祥事を対象として、それに対する責任に関する言及、謝罪、補償意図等について操作した。その結果、みずからの責任への言及は、責任帰属を高めると同時に、それに謝罪が伴った場合に、許し感情が喚起される可能性が示唆された。また、被害者と第三者では、第三者のほうが厳しい評価を行うことが過去の研究で示唆されているが、その知見の再現は一部にとどまり、調整変数の同定が今後の課題として示された。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 所得による生活保障の責任帰属バイアスと社会保障政策に対する態度の違い2010

    • Author(s)
      大高瑞郁, 唐沢かおり
    • Journal Title

      実験社会心理学研究

      Volume: 50 Pages: 49-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental simulation of car users' switching to public transport2010

    • Author(s)
      Eriksson, L., Friman, M., Ettema, D., Fujii, S. and Gärling, T.
    • Journal Title

      Transportation Letters

      Volume: 2 Pages: 145-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Can state regulation of car use activate a moral obligation to use sustainable modes of transport?2010

    • Author(s)
      Fujii, S
    • Journal Title

      International Journal of Sustainable Transportation

      Volume: 4 Pages: 249-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中高齢者の失業に対する政策への態度規定要因:原因帰属からのアプローチ2010

    • Author(s)
      唐沢かおり・大高瑞郁・竹内真純
    • Journal Title

      社会心理学研究

      Volume: 25 Pages: 178-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コミュニケーション,集団同一視,共有的認知の再帰的な強化過程の解明2010

    • Author(s)
      竹橋洋毅・唐沢かおり
    • Journal Title

      実験社会心理学研究

      Volume: 50 Pages: 117-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多属性意思決定過程における背景情報の効果について-情報モニタリング法を用いて2010

    • Author(s)
      大久保重孝・井出野尚・竹村和久
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 9 Pages: 226-231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 曖昧性と意思決定2010

    • Author(s)
      竹村和久・大久保重孝
    • Journal Title

      知能と情報

      Volume: 22 Pages: 419-426

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 社会的認知の視点から:集合知への期待と可能性2011

    • Author(s)
      唐沢かおり
    • Organizer
      第2回集合知シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] 親の同一視と若者の非正規労働者に対する態度の関連2010

    • Author(s)
      大高端郁, 唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学会第51会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] 機会と結果における格差の帰属1:収入格差を正当化する要因としての機会平等性認知2010

    • Author(s)
      白岩祐子・唐沢かおり・橋本剛明
    • Organizer
      日本社会心理学会第51会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 機会と結果における格差の帰属2:収入格差を正当化する要因としての機会平等性認知2010

    • Author(s)
      橋本剛明・唐沢かおり・白岩祐子
    • Organizer
      日本社会心理学会第51会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] Implicit Group Identification in the Face of Mortality Salience2010

    • Author(s)
      Takumi WATANABE , Kaori KARASAWA
    • Organizer
      日本グループダイナミックス学会第57回大会
    • Place of Presentation
      東京国際大学
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] 侵害者の謝罪が被害者/傍観者の動機づけに与える影響2010

    • Author(s)
      橋本剛明, 唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループダイナミックス学会第57回大会
    • Place of Presentation
      東京国際大学
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] Terror management and implicit group identification : The effects of mortality salience on overlapping mental representations of self and ingroup2010

    • Author(s)
      Takumi Watanabe, Kaori Karasawa
    • Organizer
      27th International Congress of Applied Psychology
    • Place of Presentation
      オーストラリア・メルボルン
    • Year and Date
      2010-07-15
  • [Presentation] Function of apologies for the victims and the third-parties : Empathy, responsibility, attribution, and their antecedents2010

    • Author(s)
      Takaaki Hashimoto, Kaori Karasawa
    • Organizer
      27th International Congress of Applied Psychology
    • Place of Presentation
      オーストラリア・メルボルン
    • Year and Date
      2010-07-13

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi