• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

形成的アセスメントによる「如何に学ぶかの学習」のための評価枠組に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22330240
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

有本 昌弘  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80193093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富岡 比呂子  創価大学, 創価教育研究所, 講師 (60440236)
Keywords学び方を学ぶ(L2L) / 形成的アセスメント / スクールベースト評価 / スクールリーダーシップ / 学校文化
Research Abstract

Jarkko Hautamaki et,al.(2003)ASSESSING LEARNING-TO-LEARN A FRAMEWORK Helsinki Universityを和訳した。また、(2010)Assessment in Schools-Learning to Learn.を和訳した。
さらに、直接、Jarkko Hautamaki研究室を訪問し、Hautamaki教授、Kupiainen博士と面会し、欧州全域でのL2Lについて、意見交換した。
その結果、Hautamaki., J., Arinen, P., Bergholm, B., Hautamaki, A., Kupiainen, S., Kuusela, J., Lehto, J., Niemivirta, M., &Scheinin, P. (1999). Oppimaan oppiminen ala-asteella.
[Learning-to-Learn assessment:6th grade]. Arviointituloksia 3/99. Helsinki: Opetushallitus.の英訳冊子を持ち帰ることができた。
これらの作業を経て、L2Lのフィンランドで文脈の中でのframeworkを理解することができ、さらにこれをA県H村にて、実践を参与観察することにより、国内での適用可能性を吟味検討した。結果は、WALS2011にて、発表することができた。
評価の枠組みの中に、L2Lのアセスメントはもちろん、リーダーシップや学校文化を入れることを、英国や米国、カナダの研究者の研究知見を取り入れることで、国内の実践を切り取る方法に生かした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

L2Lの世界的なオーソリティに面会することにより、資料をいただけた点が大きい。

Strategy for Future Research Activity

フレームワークを吟味した上で、国内での児童生徒からのデータ収集を含め、実地調査に乗り出し、最終年度に成果が出るようにしたい。その場合、算数数学を1つの柱としながらも、L2Lの趣旨に則り、生涯学習のコンピテンシーへとつないでみたい。また、教員調査もいれることにより、assessment,appraisal,evaluationを包括的にフレームとしていかしてみたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Research for Japanese-Like Competency and Assessment Through Challenges of Eager Schools for Sustainability after the Great Earthquake and Tsunami2012

    • Author(s)
      Shinkawa, M. and Arimoto, M.
    • Journal Title

      OIDA International Journal of Sustainable Development

      Volume: 3(9) Pages: 61-70

    • DOI

      http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=2035591

  • [Presentation] Research for Japanese-like competency and assessment through chalienees of eager schools for sustainability after the great earthquake and tsunami2011

    • Author(s)
      Masamitsu Shinkawa, Masahiro Arimoto
    • Organizer
      International Conference on Sustainable Development 2011
    • Place of Presentation
      Malaysia, Canada (web conference)
    • Year and Date
      2011-12-07
  • [Presentation] Linking a framework of formative assessment for 'learning to Learn' to learning circles for transformational school leadership2011

    • Author(s)
      Masahiro Arimoto, Nitika Kariwala, Janet Looney
    • Organizer
      WALS (World Association of Lesson Studies) 2011
    • Place of Presentation
      University of Tokyo
    • Year and Date
      2011-11-27
  • [Book] よくわかる教育学原論2012

    • Author(s)
      安彦忠彦, 児島邦宏, 藤井千春, 田中博之編著
    • Total Pages
      88-89,96-97
    • Publisher
      ミネルバ書房

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi