• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アート・多文化・伝統・身体・メディアを活用する表現と協同の創発的な学びの場の開発

Research Project

Project/Area Number 22330243
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

茂木 一司  群馬大学, 教育学部, 教授 (30145445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福本 謹一  兵庫教育大学, 理事・副学長 (80165315)
苅宿 俊文  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30307136)
阿部 寿文  大阪女子短期大学, 教授 (90159434)
宮田 義郎  中京大学, 情報理工学部, 教授 (00239419)
稲庭 彩和子  神奈川県立近代美術館, 普及課, 学芸員 (70450799)
Keywordsワークショップデザイン / 異文化理解・多文化共生教育 / 身体的演劇的 / 創発的学び / 美術教育 / NPOの教育力 / 芸術・伝統・文化 / メディア
Research Abstract

(1)芸術・伝統・文化の発信・交流を促すWS及び異文化理解・多文化共生のための開発研究では、a.ことばと絵画を統合するメディアとしてのカルタワークショップの開発"Creation Through the Expansion of Words and Images,The KARUTA workshop"(InSEA Europian Congress 2010,Lapland大学,6.21-24,茂木他)。b.キッズゲルニカWS(インド・コルカタ、2010.12.28-2011.1.6)及び展覧会(インドネシアバリ島ウブドでのキッズゲルニカ15周年展覧会、2010.8.10-16、阿部)を実施。(2)身体的演劇的体験を活用したメディアWSの開発と実践では、a.「としまっぷ計画」(11月~2月)で調査および連動したワークショップ実践(2010.11~2011.2、熊谷)。b.特別支援教育のためのメディア・アート・ワークショップ「演じる遊び2010 in群馬大」(2010.12.23、群馬大学ミューズホール)で、演劇WSを実施(茂木)。(3)創発的学び及び創造的思考力育成WS開発の研究では、a.ツールとしてのScratchの可能性を広げ、多くの人が協同で表現ができる環境の構築の研究(愛知県児童総合センター、MIT Media Labなど、"Beyond Programming-a Collaborative Learning Environment Powered by Scratch/Picoboard and Traditional Media"としてScratch@MIT 2010 Conferenceにて発表、茂木・宮田)。b.アートツールを用いた造形WSにおける創発的学びの場の研究を実施し、特に発話の分析研究を実施(大泉)。(4)WS+鑑賞を使った学校と美術館の新たな連携の研究では、アートのコミュニケーション性を活用し、主に神奈川県立近代美術館で展示される作品を文化的教育リソースとして、ワークショップなどの新しい学び方の開発やその社会還元の方法について、特に創造的思考力(Creative thinking)を育てることに焦点化し,感じるだけでなく,感じ・考え・表現する学びを理論的・実践的に研究(鎌倉市立第一中学校の「つぶやきシート」を活用したプログラムなど、稲庭)、b.平成22年度前橋美術館(仮称)プレ事業「親子でねじっこ!」(2010.11.23、前橋市)で、生活とアートの問題を考えるWSを開発し、新しい美術館建設にあたっての創発的な学びについて提案・実践した(茂木)。

  • Research Products

    (22 results)

All 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 協同的創造を生み出すワークショップ学習の研究-「屏風ワークショップ@バークレ2009」を事例にして-2011

    • Author(s)
      手塚千尋・茂木一司
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 28号 Pages: 101-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知ることは感じることの半分も重要ではない2011

    • Author(s)
      大泉義一
    • Journal Title

      日本美術教育研究会ニュースレター

      Volume: vol.2 Pages: 4

  • [Journal Article] 図画工作教育へのワークショップ型学習の導入の試み-群馬大学教育学部附属小学校の事例-2011

    • Author(s)
      茂木一司、足達哲也、井上昌樹、渡邉彩、金田佳子、鈴木紗代
    • Journal Title

      群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編

      Volume: 45 Pages: 39,63

  • [Journal Article] 図画工作・美術科の授業における教師の発話に関する実践研究-図画工作美術科の授業を構成する「第3教育言語」への着目-2011

    • Author(s)
      大泉義一
    • Journal Title

      美術教育学

      Volume: 32号 Pages: 54,68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 無教科書時代における造形教育の調査研究-ある小学校で発見された構成作品群から-2011

    • Author(s)
      大泉義一
    • Journal Title

      大学美術教育学会誌

      Volume: 43号 Pages: 66,78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実践学園中学・高等学校コミュニケーションデザイン教育報告書2010

    • Author(s)
      苅宿俊文監修
    • Journal Title

      平成21年度コミュニケーションデザイン教育報告書

      Volume: 1巻 Pages: 1-54

  • [Journal Article] 初任教師メンタリング支援システムFRICAの開発2010

    • Author(s)
      脇本健弘・苅宿俊文・八重樫文・望月俊男・酒井俊典・中原淳
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌(和文誌)

      Volume: 33(3) Pages: 209,218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 伝統・文化の学習を図画工作・美術でどう展開するか

    • Author(s)
      福本謹一
    • Journal Title

      教育研究

      Volume: 8号 Pages: 14-17

  • [Presentation] 図画工作・美術科の授業における教師の発話に関する実践研究-図画工作・美術科の授業を構成する「第3教育言語」への着目-2011

    • Author(s)
      大泉義一
    • Organizer
      美術科教育学会富山大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 親子でねじっこ!2010

    • Author(s)
      茂木一司、手塚千尋・木村祐子・亀井章央・金田佳子・堀田真由・遠藤翠・鈴木ゆかり
    • Organizer
      平成22年度前橋美術館プレ事業
    • Place of Presentation
      Cafe Cabo(前橋市)(仮称)
    • Year and Date
      2010-11-23
  • [Presentation] Creation Through the Expansion of Word and Images -The Happy sounds KARUTA workshop @University of Lapland-2010

    • Author(s)
      茂木一司, 他4名
    • Organizer
      大学美術教育学会
    • Place of Presentation
      武蔵野美術大学(小平市)
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] ワークショップデザイナー育成プログラムにおける研究の可能性スクーリングとSNS連動型カリキュラム設計の効果と提案2010

    • Author(s)
      苅宿俊文, 中尾根美沙子, 朝川哲司
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(名古屋)
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] KARUTA workshop:体験をドキュメンテーションする古くて新しいビジュアルリフレクティブ・ツール2010

    • Author(s)
      手塚千尋, 曽和具之, 大西景子, 茂木一司, 柴田あすか, 籾井雄太
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(名古屋)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] Beyond Programming : A Collaborative Learning Environment Powered by Scratch, PicoBoard, and Traditional Media2010

    • Author(s)
      Yoshiro Miyata, Yasushi Harada, Nobuyuki Ueda, Tomoyuki Sowa, Kazuzi Mogi, Ryoko Matsumoto, Keiko Onishi, Chihiro Tetsuka
    • Organizer
      Scratch@MIT
    • Place of Presentation
      MIT(Boston, USA)
    • Year and Date
      2010-08-12
  • [Presentation] Creation Through the Expansion of Words and Images, The KARUTA workshop2010

    • Author(s)
      Chihiro Tetsuka, Keiko Onishi, Tomoyuki Sowa, Kazugi Mogi, Asuka Shibata
    • Organizer
      InSEA European congress 2010
    • Place of Presentation
      Lapland University, Rovaniemi, Lapland, Finland
    • Year and Date
      2010-06-23
  • [Presentation] The Development of Teachers' Competency Standards in Japanese Universities of Education?2010

    • Author(s)
      福本謹一
    • Organizer
      UNESCO World Congress on Arts Education
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Book] 100人で語る美術館の未来2012

    • Author(s)
      福原義春編、稲庭佐和子, 他13名
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 美術の知能と感性(第6章 認知における想像力)2011

    • Author(s)
      アーサー・D・エフランド, ふじえみつる監訳(第6章 阿部寿文)
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      日本文教出版社
  • [Book] 美術科教育の基礎知識(四訂版)2010

    • Author(s)
      福田隆眞・福本謹一・茂木一司編著
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      建帛社
  • [Book] 協同と表現のワークショップ-学びのための学習のデザイン-2010

    • Author(s)
      茂木一司編集代表、上田信行・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎編(福本謹一、阿部寿文, 他著)
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 新指導要録の解説と実務2010

    • Author(s)
      無藤隆、石田恒好編, 福本謹一
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      図書文化
  • [Book] 新中学校美術科題材案&授業展開の工夫2010

    • Author(s)
      福本謹一編著
    • Total Pages
      131
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2022-07-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi