• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高感度宇宙放射線測定装置による太陽中性子の観測

Research Project

Project/Area Number 22340054
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松原 豊  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (80202323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 好孝  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (50272521)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords太陽中性子 / 高エネルギー粒子加速機構 / 高感度宇宙放射線測定装置 / 多方向宇宙線変動 / メキシコ高山
Research Abstract

本研究は加速器実験に用いていた粒子軌跡検出器を宇宙線実験に転用しようとするもので、平成24年度までにメキシコの高度2,150mにある研究所INAOEにおいて、実際に宇宙線データを取得し、検出器が正常に稼働することを確認した。平成25年度に入るとすぐに検出器を4,600mのシェラネグラ山に設置し、9月までかけて宇宙線データの連続取得が可能なシステムを確立した。この間、本科研費と別経費とで複数人の日本人がメキシコに複数回渡航し、現地研究者と協力してデータ取得システムを完成させた。本検出器を用いた研究目的は、太陽中性子を検出することにより太陽表面での高エネルギー粒子加速機構を解明することが主であるが、それと並行して宇宙線強度の方向別変動を調べることにより、太陽系内における宇宙線伝播の様子をモニターすることでもある。従ってデータもこれら2種類の目的が果たせるように区別して保存している。10月以降は、メキシコ側の研究者が断続的にシェラネグラに行き、連続運転が可能なように電源系の整備や、電源・回路の発する熱の冷却システムを整備し、年度の終わりにはこれらの整備が完了した。あとは過去において10イベント程度しか検出されなかった太陽中性子イベントを検出することであるが、これは研究期間内には実現できず、今後の太陽活動に期待したい。また、本研究を遂行しているうちにわかったことは、本検出器は加速器実験で用いていたデータ収集システムをそのまま使用させていただいているが、宇宙線観測用に最適化されていないので、1秒間に1000イベントしか取得できない。一方シェラネグラでのバックグラウンド中性子は1秒間に20000個あり、現在ほとんどのデータを落としている。そのため高速のデータ取得システムを開発中で将来置き換える予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The observation of solar neutrons by a new experiment (SciCRT) using a very sensitiv cosmic-ray detector2013

    • Author(s)
      Y. Nagai, Y. Matsubara et al.
    • Journal Title

      Proc. 33rd Int. Cosmic Ray Conf., Rio de Janeiro, 2013

      Volume: ID392 Pages: 392-1-4

  • [Journal Article] Properties of a new cosmic ray detector (SciCRT) installed at Mt. Sierra Negra, Mexico2013

    • Author(s)
      Y. Nagai, Y. Matsubara et al.
    • Journal Title

      Proc. 33rd Int. Cosmic Ray Conf., Rio de Janeiro, 2013

      Volume: ID400 Pages: 400-1-4

  • [Journal Article] Development of a fast data taking syste for a new cosmic ray detector (SciCRT) at Mt. Sirra Negra Mexico2013

    • Author(s)
      Y. Sasai, T. Kawabata, Y. Itow, Y. Matsubara et al.
    • Journal Title

      Proc. 33rd Int. Cosmic Ray Conf., Rio de Janeiro, 2013

      Volume: ID402 Pages: 402-1-4

  • [Journal Article] Analysis of results of the SciCRT prototype installed at the top of the Sierra Negra2013

    • Author(s)
      E. Ortiz, J. F. Valdes-Galicia, Y. Matsubara et al.
    • Journal Title

      Proc. 33rd Int. Cosmic Ray Conf., Rio de Janeiro, 2013

      Volume: ID3789 Pages: 378-1-4

  • [Journal Article] Performance of the full-scale SciCRT as a component muon detector of the Global Muon Detector Network (GMDN)2013

    • Author(s)
      K. Munakata, Y. Nakano, T Miyazaki, Y. Matsubara et al.
    • Journal Title

      Proc. 33rd Int. Cosmic Ray Conf., Rio de Janeiro, 2013

      Volume: ID140 Pages: 140-1-4

  • [Presentation] SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画XXII-山頂での連続測定と現状報告2014

    • Author(s)
      永井雄也 for the SciCRT collaboration
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画XXIII-高速読み出し用バックエンドボードの性能評価(3)2014

    • Author(s)
      佐々井義矩 for the SciCRT collaboration
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] SciBar検出器を用いた銀河宇宙線観測計画VI2014

    • Author(s)
      宮崎高大 for the SciCRT collaboration
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画XIX-シェラネグラ山頂での観測試験2013

    • Author(s)
      永井雄也 for the SciCRT collaboration
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画XX-メキシコ高山において取得した宇宙線データの解析2013

    • Author(s)
      伊藤司 for the SciCRT collaboration
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] SciBar検出器を用いた太陽中性子観測計画XXI-高速読み出し用バックエンドボードの評価(2)2013

    • Author(s)
      佐々井義矩 for the SciCRT collaboration
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] SciBar検出器を用いた銀河宇宙線観測計画V2013

    • Author(s)
      宮崎高大 for the SciCRT collaboration
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Remarks] 名古屋大学太陽地球環境研究所宇宙線研究室ホームページ

    • URL

      http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/CR/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi