• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

超広視野顕微鏡による原子核乾板読み出しの開発研究

Research Project

Project/Area Number 22340057
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中野 敏行  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (50345849)

Keywords飛跡検出器 / 原子核乾板 / 暗黒物質 / ニュートリノ / 非破壊検査
Research Abstract

本研究課題では、原子核乾板の3次元顕微画像(分解能1陣以下)として極めて高速(1秒/cm^2)に取得しリアルタイム処理する装置を研究開発し、到来方向検出による暗黒物質探索・ダブルベータ崩壊検出・ニュートリノ振動等の素粒子実験や非破壊検査に革新的な成果をもたらすことを狙う。5.1mm×5.1mmの視野もつ大型超広視野顕微鏡光学系を使用し原子核乾板画像を取得するにあたり、その視野間移動時間を最小にすることが、光学系及び撮像素子め利用効率を最大にすることになり極めて重要である。そのため、読み取る原子核乾板を固定する載物台を設計し製作した。3次元画像を取得するに必要な時間の70msecに対して、視野間の移動に要する時間を30msec以下にすることを可能にする。カウンターバランスを主載物台と同軸に設置し、また同じ特性のアクチュエーターで反対方向に駆動することとした。画像処理アルゴリズムについては、より高い飛跡弁別性能を得るため、従来のアルゴリズムを改良しつつ、本装置の光学系の特性に適合したものを開発する。特に従来はオフフォーカスな位置にある、飛跡銀粒子像を1次元FIRフィルターで除去していたが、本研究では最適化2次元フィルターによる抽出を行う。ただし、1撮像素子あたり毎秒600M画素の読み出しが行われるが、これを安価にリアルタイムで処理する必要があるため、従来使用していたFPGAに替わりGPUを用いた開発を行い毎秒500M画素の処理を達成した。新世代のGPUを使うことで当初の目標値が十分達成可能であることが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Observation of a frist $\nu_\tau$ candidate in the OPERA eperiment in the CNGS beam.2010

    • Author(s)
      N.Agafonova, et. al.
    • Journal Title

      Phys.Lett

      Volume: B691 Pages: 138-145

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 次世代超高速原子核乾板自動読み取り装置の開発2010

    • Author(s)
      中野敏行
    • Organizer
      (社)日本写真学会2010年度秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      ハートピア京都(京都)
    • Year and Date
      2010-11-30

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2014-06-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi