• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地上ガンマ線望遠鏡のための次世代PPDカメラの開発

Research Project

Project/Area Number 22340061
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

西嶋 恭司  東海大学, 理学部, 教授 (40202238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫛田 淳子  東海大学, 理学部, 講師 (80366020)
吉村 浩司  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50272464)
Keywordsガンマ線天文学 / 高エネルギー宇宙物理学 / 大気チェレンコフ望遠鏡 / 宇宙線 / シリコンフォトマル / フォトン検出器 / CTA / 非熱的放射
Research Abstract

3mm×3mm MPPC(50μm pitch)の2×2モノリシックアレイの基礎特性を試験し,ゲインのバイアス電圧特性と温度特性を調べた.絶縁破壊電圧は,個体により0.1V程度の違いがあるが,同じチップ上のチャンネル毎の差は0.1V以下で十分そろっている.温度依存性は平均で5.6×10^<-2>/℃,チップ間の差は3%程度でチャンネル毎の差は2%程度以下であった.その結果としてゲインの超過電圧特性は温度によらずほぼ一定で6.0×10^5/Vであり,チップ間,チャンネル間のばらつきとも2%以下という安定した結果が得られた.ゲインの温度特性は,70.3Vのバイアス電圧に対しておよそ-3.0×10^4/℃と得られ,これは,10^6ゲインに対して約3%/℃の変動幅に対応する.これらの値は1チャンネルMPPCの場合とほぼ同じで,アレイにしたことによるゲインへの影響等は見られなかった.
3mm×3mm MPPC(50μm pitch)の4×4アレイについても基礎特性を調べた.基本的な特性は単体のMPPCと変わらないことを確認できたが,チャンネル間の不感領域が大きく,実用化には問題がある.
夜光の暴露試験は継続中である.視野の広さにもよるが,夜光のレベルとダークカレントのレベルは似たオーダーで,大気チェレンコフ望遠鏡の焦点カメラとして実用化するためには,大型MPPCにおいては時間分解能の改善が必要であることが明らかになった.
一方高速読み出し回路はSPIROC-Aチップを入手し,性能評価を開始したところである.

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] CTA報告14:CTA焦点面検出器の開発2011

    • Author(s)
      米谷光男, 西嶋恭司, 他
    • Organizer
      日本物理学会第66回年次大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県)
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] 地上ガンマ線望遠鏡への応用のためのMPPCの夜光に対する応答2011

    • Author(s)
      若塚昌彦, 西嶋恭司, 櫛田淳子, 他
    • Organizer
      日本物理学会第66回年次大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県)
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] CTA報告5:CTA焦点面検出器の開発2010

    • Author(s)
      折戸玲子, 西嶋恭司, 他
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業学(福岡県)
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi