• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙からの極限エネルギー宇宙線観測のための電子回路装置開発研究

Research Project

Project/Area Number 22340063
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

梶野 文義  甲南大学, 理工学部, 教授 (50204392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 常夏  甲南大学, 理工学部, 准教授 (40454722)
滝澤 慶之  独立行政法人理化学研究所, 計算宇宙物理研究室, 専任研究員 (70312246)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords宇宙線 / 宇宙 / 電子回路 / JEM-EUSO / ASIC / 光学系
Research Abstract

本研究の全体構想は宇宙から飛来する宇宙で最大のエネルギーの粒子を国際宇宙ステーションから観測し、極限エネルギー宇宙を研究するJEM-EUSO ミッションを遂行することにある。「本研究の目的」はこのJEM-EUSO ミッションを遂行するため、プロジェクトの要となる超低消費電力の信号読み出し用集積回路を含む電子回路系の開発・製作・試験を行い、この回路を用いた望遠鏡により大気発光現象の観測を行い、宇宙で観測のための基礎データを得ることにある。本年度の「研究の成果」は以下のようであった。
1)JEM-EUSO用専用集積回路(ASIC)をLAL(仏)と共同開発を行った。第1試作品に対してテスト信号およびPMTからの信号を入力して試験し、消費電力、調整回路、光電子計数回路等がほぼ期待した性能を持つことを確認した。また、ASICの第2試作品に対してもLAL(仏)と共同開発を行った。これに対する消費電力、調整回路、光電子計数回路の試験の結果、ほぼ期待した性能を持つことを確認した。
2)光電子増倍管とASICやFPGAを組み込んだ統合回路系による検出器モジュールと光学系を合わせたシステムを理化学研究所の建物屋上に設置し、背景光計測を行い、所定の機能で動作する事を確認した。
3)日本で製作したTA-EUSO 望遠鏡のレンズをアラバマ大学ハンツビル校に輸送し、JEM-EUSO 米国チームによる光学系性能評価を行った。試験の結果、この光学系は所定の基本性能(レンズ透過率、集光スポット径)があることを確認した。また、ユタ州Telescope Array サイトに開発したTA-EUSO 望遠鏡を搬入し、設置を行った。ユタ州現地にて、背景光計測を行い、上記の統合回路系による検出器モジュールが動作する事を確認した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An evaluation of the exposure in nadir observation of the JEM-EUSO mission2013

    • Author(s)
      J. H. Adams Jr., F. Kajino et al.
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 44 Pages: 76-90

    • DOI

      DOI:10.1016/j.astropartphys.2013.01.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SPACIROC: A Front-End Readout ASIC for JEM-EUSO Cosmic Ray Observatory2012

    • Author(s)
      Salleh Ahmad, F. Kajino et al.
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 37 Pages: 1600-1607

    • DOI

      DOI:10.1016/j.phpro.2012.02.482

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地球を観て宇宙を知る”地文台” JEM-EUSOミッション2013

    • Author(s)
      梶野文義(代表者)
    • Organizer
      第13回 宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
    • Year and Date
      20130108-20130109
  • [Presentation] JEM-EUSO(124) 装置全般状況報告

    • Author(s)
      梶野文義(代表者)
    • Organizer
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
  • [Presentation] JEM-EUSO( 126 ) 低消費電力高密度実装 Front-End ASIC の開発状況報告

    • Author(s)
      吉田賢司(代表者)
    • Organizer
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
  • [Presentation] JEM-EUSO(125) TAサイト実験・気球実験

    • Author(s)
      川崎賀也(代表者)
    • Organizer
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
  • [Presentation] JEM-EUSO(128) 装置全般状況報告

    • Author(s)
      梶野文義(代表者)
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
  • [Presentation] JEM-EUSO(131) 検出器

    • Author(s)
      川崎賀也(代表者)
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
  • [Presentation] JEM-EUSO (132) 低消費電力高密度実装Front-End ASICの開発状況報告

    • Author(s)
      梶野文義(代表者)
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
  • [Remarks] JEM-EUSO : 地球を観て宇宙を知る"地文台"

    • URL

      http://jemeuso.riken.jp/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi