• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

超高エネルギー宇宙線と地球大気相互作用の量子色力学に基づく定量的解析

Research Project

Project/Area Number 22340064
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

板倉 数記  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (30415046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奈良 寧  国際教養大学, 国際教養学部, 准教授 (70453008)
Keywords原子核(理論) / 高エネルギーハドロン物理 / 宇宙線
Research Abstract

2年目にあたる平成23年度は、前年度の枠組みの整備を行い、理解を深めた。すなわち、本研究課題である「超高エネルギー宇宙線と地球大気相互作用の量子色力学に基づく定量的解析」に必要な、高エネルギーQCDについての摂動的な記述を、最新の枠組みであるカラーグラス凝縮を用いて行い、それをRHIC(衝突エネルギー200GeVなど)やLHC(衝突エネルギー7TeVなど)における「陽子・陽子」及び「陽子・原子核」衝突の生成粒子分布などの実験結果と比較検討を行った。
より詳しく述べると、カラーグラス凝縮の物理を記述する枠組みとしては、高エネルギーでの多重グルオン生成とその飽和を記述するrcBK方程式と呼ばれるものを用いた。この方程式は、1階微分を含む積分方程式であるが、自分たちでそれを数値的に解き、データベース化した。次に、そのデータを用いて前方方向(ビーム方向)に生成される粒子の断面積を与えるDHJ公式(Dumitru, Hayashigaki, Jalilian-Marian)と呼ばれる式に適用した。幾つかあるパラメータは、RHICエネルギーでの陽子・陽子衝突で決定し、それを用いて陽子・原子核衝突の前方方向での断面積を計算したところ、実験結果に非常によく一致した。この時、原子核に対する模型を用いているが、調節可能なパラメータは含まないため、新たなパラメータなしで実験結果を記述することに成功したことになる。この成果は、重イオン衝突の物理に関する最大の国際会議 Quark Matter 2011 や、高エネルギー散乱の物理を広範に議論する国際会議 ISMD 2011 にて発表した。
なお、年度途中で科研費雇用研究員が他機関へ転出し、研究の進捗が予定どおり進まなくなったため、24年度に一部繰越を行った。その際、GPUを購入し、計算機環境の充実を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

中心的に数値計算に従事する予定だった科研費雇用研究員が、8月から海外の研究所へ転出することになり、その影響が無視できなかった。そのため、繰越申請を行って予定を24年度へ遅らせる必要があった。

Strategy for Future Research Activity

研究の方針、目標は明確で、変更する必要はない。しかし、具体的な進め方は人の能力に依存するので、次年度に新しい研究員を募集し、その人材と相談したうえで今後の方向性を見極めていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Forward hadron productions at collider energies in CGC framework2012

    • Author(s)
      H. Fujii
    • Journal Title

      Prog.Theor.Phys.Suppl.

      Volume: 193 Pages: 216-219

    • DOI

      10.1143/PTPS.193.216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] KNO scaling of fluctuations in pp and pA, and eccentricities in heavy-ion collisions2012

    • Author(s)
      A.Dumitru
    • Journal Title

      Phys.Rev.C

      Volume: 85 Pages: 034907

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.85.034907

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Forward particle productions at RHIC and the LHC from CGC within local rcBK evolution2011

    • Author(s)
      H.Fujii
    • Journal Title

      Journal of Physics G

      Volume: 38 Pages: 124125

    • DOI

      10.1088/0954-3899/38/12/124125

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カラーグラス凝縮に基づく前方領域ハドロン生成の理解II2012

    • Author(s)
      藤井宏次
    • Organizer
      日本物理学会 第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      20120324-20120327
  • [Presentation] Forward hadron productions at collider energies in CGC framework2011

    • Author(s)
      H. Fujii
    • Organizer
      41th International Symposium on Multiparticle Dynamics (ISMD 2011)
    • Place of Presentation
      Miyajima, Hiroshima, Japan
    • Year and Date
      20110926-20110930
    • Invited
  • [Presentation] カラーグラス凝縮に基づく前方領域ハドロン生成の理解2011

    • Author(s)
      藤井宏次
    • Organizer
      日本物理学会 2011年度秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      20110916-20110919
  • [Presentation] Forward particle productions at RHIC and the LHC from CGC within local rcBK evolution2011

    • Author(s)
      H. Fujii
    • Organizer
      22nd INTERNATIONAL CONFERENCE ON ULTRA RELATIVISTIC NUCLEUS-NUCLEUS COLLISIONS (QM2011)
    • Place of Presentation
      Annecy, France
    • Year and Date
      20110523-20110528

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi