• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

超高感度光センサーを用いた2次元硬エックス線検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 22340067
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

幅 淳二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (60180923)

Keywords光センサー / シンチレータ / 硬X線 / ファイバーアレイ / 結晶 / LuAG
Research Abstract

本年度は初年度として、本研究の目指す硬X線検出器システムでX線を高い効率で光に変換する結晶シンチレータのファイバーの製作を行った。昨年度までの準備的な研究において、ファイバーを束ねてプレート上のアレイを試作してみると、ファイバー径の不揃いが著しく、一様な検出効率を期待する検出器を構築することは困難であるという見通しを得ていた。そこで、無機シンチレータのシングルクリスタルファイバーを試作して、その形状の一様性などの検証を行った。シンチレータとしては、高速性(70ns)、発光スペクトル(535nm)、X線に対する良好な変換効率(X_0=1.71cm)などの点からLuAG:Ce (Lutetium Aluminum Garnet activated by cerium, Lu_3Al_5O_<12>)を選び、直径0.4mmで長さが100mmのものを、Micro Pullingと呼ばれる方法でおよそ1mm/minの速度で引きぬくことで結晶成長させる。全部で10本のサンプルを製作してその直径を軸方向に10ミリ感覚で測定した。結果は直径の全平均値0.46mmと少し大きめとなっており、そのばらつきは標準偏差0.022mmとなり予想されたよりも小さなばらつきで製造できていることが明らかとなった。また、100mm長での各ファイバー内での偏差の平均は0.16mmであることから考察すると、直径のバラつきの変動は100mm以上の比較的ゆっくりとした時間スケールで発生すると思われる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] R&D status of 64-channel photon-counting imaging module2010

    • Author(s)
      Y.Kawai, J.Haba, et al.
    • Journal Title

      Nucl.Instr.and Meth.A

      Volume: 623 Pages: 282-284

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Recent activities in HEP detector R&D2010

    • Author(s)
      Junji Haba
    • Organizer
      35th International Conference of High Energy Physics (ICHEP2010)
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      20100722-20100728

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi