• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

個々の表面半導体ナノ構造のフォノン寿命時間計測

Research Project

Project/Area Number 22340075
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

上原 洋一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (30184964)

Keywordsフォノン / 寿命時間 / STM / ナノ計測 / 発光分光
Research Abstract

本研究の目的は、個々の半導体ナノ構造中の光学フォノンの寿命時間決定を可能にする全く新しい手法の開発にある。ピコ秒パルス・レーザーと走査型トンネル顕微鏡(STM)発光分光を組み合わせた時間分解STM発光分光にポンプ-プローブ的な手法を導入することにより、個々の半導体微細構造のフォノンの寿命時間計測を目指す。具体的には、STM像中で識別される個々の半導体ナノ構造中にポンプ光によりフォノンを励起し、その緩和の様子を制御された遅延時間を有するプローブ光による時間分解STM発光分光により観測することで寿命時間を決定するする。平成22年度は「準備作業」と「Sb2Te3多結晶試料のフォノン寿命時間の決定」を目標として研究を実施した。準備作業は光遅延系と高感度微弱光計測系の構築からなる。前者は完了したが、後者は本研究予算で購入を予定していた赤外高感度型のCCD検出器の納品が平成23年1月末にずれ込んだ。その結果、フォノン寿命時間の決定には遅れが発生しているが、納品を待っている間に、Sb2Te3多結晶試料のSTM発光スペクトル中のフォノン誘起構造を、既存の検出器を用い長時間露光することで、精密に計測した。このスペクトルを元にフォノン誘起構造が出現する機構を考察した。また、Sb2Te3とは異なった形で振動エネルギーを発現する系(Cu(110)上のベンゼン、銀微粒子上のアルカンチオール)についても研究を進めた。これらの系についても、最終的には本研究計画で開発を目指している計測の枠組み内でフォノンの寿命時間決定が可能になると考えているので、強い相関がある研究である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Nanoscale coupling of photons to vibrational excitation of Ag nanoparticle 2D array studied by scanning tunneling microscope light emission spectroscopy2010

    • Author(s)
      S.Katano, K.Toma, M.Toma, K.Tamada, Y.Uehara
    • Journal Title

      Phys.Chem.Chem.Phys.

      Volume: 12 Pages: 14749-14753

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vibrational Excitation of a Single Benzene Molecule Adsorbed on Cu(110) Studied by Scanning Tunneling Microscope Light Emission Spectroscopy2010

    • Author(s)
      S.Katano, S.Ushioda, Y.Uehara
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.Lett.

      Volume: 1 Pages: 2763-2768

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Phonon detection using scanning tunneling microscope light emission2010

    • Author(s)
      Y.Uehara, S.Katano, S.Watanabe, M.Kuwahara
    • Organizer
      22^<nd> symposium on phase change optical information storage (PCOS 2010)
    • Place of Presentation
      熱海、日本
    • Year and Date
      2010-11-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 走査トンネル顕微鏡発光分光を用いた局所振動分光の方法2010

    • Inventor(s)
      上原洋一、片野諭
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2010-193866
    • Filing Date
      2010-08-31

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi