• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

火山ガス観測に基づく継続的噴煙活動火山の噴火・活動推移過程の解明

Research Project

Project/Area Number 22340130
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

篠原 宏志  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (80357194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 俊哉  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (40272463)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords火山噴火 / 火山ガス / 噴煙
Research Abstract

平成22年度から浅間山山頂火口縁にて継続している火山ガス組成連続観測の結果を解析し火山ガス観測の誤差の原因の推定とデータの評価を行うとともに、それ以前から実施していた繰り返し観測の結果と総合し長期的な火山ガス組成変動についても評価した。浅間山の火山ガスは山頂火口底中央の火孔が主要な放出源と考えられるが、その周囲および火口壁周辺にも多数の噴気孔が存在しているため、火口縁に設置している観測装置に流れてくる噴煙は様々な噴気の影響が混入している。周辺の噴気孔は温度が低く、ガス組成もCO2/SO2が大きいなど、主火孔のガスとは異なっている。主火孔のガスの放出量が大きいため、主火孔起源の火山ガスが観測された場合には高濃度のSO2が検出すると期待される。そのため低温噴気ガスの影響を除去するために、組成とSO2濃度の相関を解析し、高SO2濃度測定時に特徴的な組成を抽出することにより、主火孔起源ガスの組成を推定した。これにより得られた火山ガス組成は、連続観測実施期間の2年間に顕著な変動は見いだされなかった。
浅間山では2-3年毎に火山ガス放出量が高い時期と低い時期が繰り返されており、高放出量期の初期に噴火が生じている。本研究期間中は低放出量期であったが、低放出量期には主火孔起源ガスに対して周辺低温ガスの影響が大きくなるため、繰り返し観測では精度の良い組成の推定が困難であったが、連続観測結果の解析により、低放出量期の組成の定量化が可能となった。その結果、高放出量期と低放出量期では火山ガス組成の顕著な差はないことが明らかとなった。浅間山における継続的火山ガス放出活動は火道内マグマ対流により駆動されていると推定されている。本研究の結果は、噴火直後の高放出量期でも、活動度の低い低放出量期でもマグマ対流は同様の条件で生じており対流速度のみに変化がある事を示した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Conduit magma convection of a rhyolitic magma: Constraints from cosmic-ray muon radiography of Iwodake, Satsuma-Iwojima volcano, Japan2012

    • Author(s)
      Shinohara H., Tanaka H.K.L
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 349-350 Pages: 87-97

    • DOI

      DOI:10.1016/j.epsl.2012.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First estimated of volcanic SO2 budget for Vanuatu island arc2012

    • Author(s)
      Bani P., Oppenheimer, C., Allard P., Shinohara H., Tsanev T., Carn S., Lardy M., Garaebiti E.
    • Journal Title

      J. Volcanol. Geotherm. Res.

      Volume: 212-213 Pages: 36-46

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2011.10.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Volatile inventory of excess degassing2012

    • Author(s)
      Shinohara Hiroshi
    • Organizer
      Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      Palais de Congre(Montreal, Canada)
    • Year and Date
      2012-06-28
  • [Presentation] Variation of the grain compositions in the ash from the 2011 eruption of Shinmoedake, Kirishima volcano, Japan: insights into the conduit processes

    • Author(s)
      大石雅之、Vinet Nicolas、下司信夫、篠原宏志
    • Organizer
      European Geoscience Union General Assembly
    • Place of Presentation
      Austria Center Vienne (Vienna, Austria)
  • [Presentation] 細粒火山灰の構成粒子観察に基づく霧島火山新燃岳2011 年噴火の噴火様式変化の考

    • Author(s)
      大石雅之、下司信夫、篠原宏志、Vinet Nicolas
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
  • [Presentation] Dynamics and timescales of magma ascent in the shallow conduit of Shinmoedake volcano, Japan, deduced form ash texture

    • Author(s)
      Vinet Nicolas、大石雅之、下司信夫、篠原宏志、東宮昭彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
  • [Presentation] Leachate analyses of volcanic ashes from Sakurajima volcano, Japan: insights into the magmatic degassing processes

    • Author(s)
      Vinet Nicolas、Shinohara Hiroshi, Miyagi Isoji
    • Organizer
      Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      Palais de Congre(Montreal, Canada)
  • [Presentation] ブルカノ式噴火によるテフラの物質科学的特徴とその噴火プロセス

    • Author(s)
      大石雅之、下司信夫、Vinet Nicolas、篠原宏志
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      立正大学(埼玉県)
  • [Presentation] Volcanic CO2 flux from Japan Arcs

    • Author(s)
      Shinohara Hiroshi
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
  • [Presentation] 浅間山における火山ガス組成変化

    • Author(s)
      篠原宏志
    • Organizer
      日本火山学会秋季大会
    • Place of Presentation
      エコール御代田(長野県)
  • [Presentation] What can ash-leachate data tell us about eruptive activity and degassing of subduction-zone volcanoes? Examples of Sakurajima and Shinmoedake (Kirishima) volcanoes, Japan

    • Author(s)
      Vinet Nicolas、Shinohara Hiroshi
    • Organizer
      日本火山学会秋季大会
    • Place of Presentation
      エコール御代田(長野県)
  • [Presentation] 桜島から放出された火山灰の水溶性付着成分と色の時間変化

    • Author(s)
      宮城磯治、篠原宏志、伊藤順一
    • Organizer
      日本火山学会秋季大会
    • Place of Presentation
      エコール御代田(長野県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi