• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

低気圧の発達・維持過程における水温前線の影響及びその海洋表層へのフィードバック

Research Project

Project/Area Number 22340132
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

谷本 陽一  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (00291568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 尚  東京大学, 理学系研究科, 准教授 (10251406)
Keywords大気海洋相互作用 / 水温前線 / 海洋表層 / 低気圧活動 / 黒潮・黒潮続流域
Research Abstract

黒潮本流は,非大蛇行流路を取る場合,伊豆諸島付近で概ね三宅島・八丈島付近の間を横切り,この付近に明瞭な水温前線を形成する.この水温前線を跨ぐ大気の鉛直構造を伊豆諸島付近におけるマルチサウンディングと定期ヘリコプター便を活用したモニタリング観測を実施した.本研究では伊豆諸島を結ぶ定期ヘリコプター便の機体に気温,湿度,気圧計を搭載し,ヘリコプターの離陸・着陸時の上昇・下降を利用した大気下層の鉛直モニタリングシステムの開発を進めた.平成22年度は,航空機観測に適するような,時定数の小さいセンサーから構成される小型・省電力の観測システムを開発し,観測テストを行った.定期ヘリコプター便に搭載可能となるように観測システムの安定性と安全性の実績を積み,平成22年1月からヘリコプターによるモニタリングを開始した.平成22年3月には,八丈島と黒潮続流上で船舶の2点におけるデュアルサウンディングを実施する予定であったが,東日本大震災の影響により白鳳丸航海が中止なり,八丈島における観測を限定的に行った.これらの現場観測を互いに比較し,観測記録の精度を検証し,本研究で開発したモニタリングシステムが大気境界層における気温・湿度の鉛直構造を充分に捉えていることが示す.今後は,本モニタリングシステムの維持・改良につとめ,大気下層における気温・湿度構造が水温前線に跨いでどのように変質するかを連続的に捉え,温帯低気圧の下で暖気移流から寒気移流へ遷移するなかで,水温前線から大気下層への影響がどのように推移するかの解析を進めていく.

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Sea level pressure minimum along the Kuroshio and its extension2011

    • Author(s)
      Tanimoto, Y., T.Kanenari, H.Tokinaga, Shang-Ping Xie
    • Journal Title

      Journal of Climate

      Volume: 24 Pages: 4419-4434

    • DOI

      DOI:10.1175/2011JCLI4062.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subtropical Pacific SST Variability Related to the Local Hadley Circulation During the Premature Stage of ENSO2010

    • Author(s)
      Chikamoto, Y., Y.Tanimoto, H.Mukougawa, M.Kimoto
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 183-202

    • DOI

      DOI:10.2151/jmsj.2010-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北太平洋亜熱帯モード水海域と大気2010

    • Author(s)
      谷本陽一
    • Journal Title

      海洋と生物

      Volume: 32 Pages: 211-217

    • URL

      http://aquabiology.m78.com/publications/aquabiology/aquabiologymag.html

  • [Journal Article] Role of Gulf Stream and Kuroshio-Oyashio systems in large-scale atmosphere-ocean interaction2010

    • Author(s)
      Y.-O.Kwon, M.A.Alexander, N.A.Bond, C.Frankignoul, H.Nakamura, B.Qiu, L.Thompson
    • Journal Title

      A review, J. Climate

      Volume: 23(12) Pages: 3249-3281

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significance of a midlatitude oceanic frontal zone in the formation of a storm track and an eddy-driven westerly jet2010

    • Author(s)
      T.Sampe, H.Nakamura, A.Goto, W.Ohfuchi
    • Journal Title

      J. Climate

      Volume: 23(7) Pages: 1793-1814

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中緯度西岸域における大気海洋相互作用2010

    • Author(s)
      谷本陽一
    • Organizer
      日本気象学会2010年秋季大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府) 招待講演
    • Year and Date
      2010-10-27
  • [Book] 大気・海洋相互作用とエル・ニーニョ,モンスーン,「地球惑星科学入門」第28章,p.323-333,北海道大学地学教科書編集委員会編2010

    • Author(s)
      谷本陽一
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      北海道大学出版会

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi