• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

降水雲上部における氷晶粒子の成長過程と粒径分布の観測とモデル化

Research Project

Project/Area Number 22340136
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

坪木 和久  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (90222140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 博  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (80184935)
篠田 太郎  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教 (50335022)
大東 忠保  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教 (80464155)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords氷晶粒子 / 雲粒子ゾンデ / 雲解像モデル / CReSS / 降雪システム / 過冷却水滴 / 偏波レーダー / 粒子判別
Research Abstract

昨年度に引き続いて、2011年2月8日~28日に北海道東部の陸別町と訓子府町で実施したXバンド偏波レーダーと雲粒子ゾンデ観測の解析を行った。雲粒子ゾンデ観測では厳冬期にも関わらず、雲上部に大量の過冷却水滴が観測された。このような事例は3事例あり、それらに共通して雲頂付近に強い安定層が存在し、その直下に厚さ100~200mの過冷却層が存在していた。この過冷却水滴の層は降水の形成だけでなく、雲頂部における放射過程に重要な役割を持つと考えられる。今後、この過冷却水滴層についての、放射伝達を計算し、これによる雲の冷却率を求める。
上記の観測期間中、2011年2月27日に、観測点を弱い上昇流を持つ降雪バンドが通過した。2台の偏波レーダーのドップラー機能から求めた上昇流は1m/s以下で、この弱い上昇流中における降雪粒子の形成過程を調べた。偏波レーダーを用いた雲内部の粒子判別から雲上部には扁平な氷晶が存在し、高度が下がるとともに雪片が存在する構造であることが推定された。これを雲内部に放球した雲粒子ゾンデの画像、及び地上における降水粒子の接写観測と比較し、偏波レーダーからの推定が妥当であることが確認された。これらのことから内陸部で形成された降雪バンドでは、あられが形成されず、氷晶と雪片による降雪機構であることが示された。
雲解像モデルCReSSの氷晶過程について、氷晶粒子の落下のインパクトを調べた。その結果、氷晶粒子を落下させることで、雲頂高度の予報が改善され、降水量について少ないながらも増加がみられること、さらに雲内における降水形成過程が変化することが明らかにされた。また、放射過程を通して台風の強度に大きなインパクトがあることを示した。この結果を踏まえて、粒径分布をモデル化した氷晶粒子の落下過程を雲解像モデルCReSSに導入した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Numerical Study of Precipitation Intensification and Ice-Phase Microphysical Processes in Typhoon Spiral Band.2012

    • Author(s)
      Mitsuharu Nomura and Kazuhisa Tsuboki
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      Volume: 90685-699

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of Sedimentation of Cloud Ice on Cloud-Top Height and Precipitation Intensity of Precipitation Systems Simulated by a Cloud-Resolving Model2012

    • Author(s)
      Mitsuharu NOMURA, Kazuhisa TSUBOKI, Taro SHINODA
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      Volume: 90 Pages: 791-806

    • DOI

      10.2151/jmsj.2012-514

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A modified atmospheric non-hydrostatic model on low aspect ratio grids2012

    • Author(s)
      Wen-Yih Sun, Oliver M. Sun, Kazuhisa Tsuboki
    • Journal Title

      Tellus

      Volume: 64A Pages: 17516

    • DOI

      10.3402/tellusa.v64i0.17516

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a New Videosonde Observation System for In-situ Precipitation Particle Measurements2012

    • Author(s)
      Kenji Suzuki, Kensaku Shimizu, Tadayasu Ohigashi, Kazuhisa Tsuboki, Satoru Oishi, Seiji Kawamura, Katsuhiro Nakagawa, Kosei Yamaguchi and Eiichi Nakakita
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 8 Pages: 1-4

    • DOI

      10.2151/sola.2012-001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HYVIS・ビデオゾンデで観測された降水粒子と偏波レーダーによる降水粒子判別の比較2012

    • Author(s)
      纐纈丈晴・尾上万里子・ 大東忠保・坪木和久・民田晴也・ 上田博・鈴木賢士・若月泰孝・中北英一
    • Organizer
      降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第11回),
    • Place of Presentation
      防災科学技術研究所雪氷防災研究センター(長岡)
    • Year and Date
      20121108-20121109
  • [Presentation] 雲粒子ゾンデHYVISを用いた梅雨期沖縄域における氷晶粒子観測2012

    • Author(s)
      尾上万里子・坪木和久・大東忠保・清水健作・纐纈丈晴・若月泰孝・中北英一
    • Organizer
      日本気象学会2012年度 秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学, 札幌
    • Year and Date
      20121003-20121005
  • [Presentation] 層状性降水域のHYVIS観測によるXバンド偏波レーダー用降水粒子判別法の検証2012

    • Author(s)
      纐纈丈晴・尾上万里子・大東忠保・坪木和久・民田晴也・上田博・若月泰孝・中北英一
    • Organizer
      日本気象学会2012年度 秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学, 札幌
    • Year and Date
      20121003-05
  • [Presentation] Vertical distributions of supercooled liquid water on winter stratiform clouds in northern Japan2012

    • Author(s)
      Ohigashi, T., K. Tsuboki, M. Oue and R. Furihata
    • Organizer
      16th International Conference on Clouds and Precipitation (ICCP 2012)
    • Place of Presentation
      Leipzig, Germany
    • Year and Date
      20120730-20120730
  • [Presentation] Validation of Hydrometeor Classification Method for X-band Polarimetric Radars using In Situ Observational Data of Hydrometeor Videosonde2012

    • Author(s)
      Kouketsu, T., H. Uyeda, M. Oue, T. Ohigashi, T. Shinoda, H. Minda, K. Tsuboki and E. Nakakita
    • Organizer
      7th European Conference on Radar in Meteorology and Hydrology (ERAD 2012)
    • Place of Presentation
      Toulouse, France
    • Year and Date
      20120625-20120629
  • [Presentation] 厳冬期北海道東部内陸で観測された降雪帯の構造2012

    • Author(s)
      降旗竜飛・坪木和久・大東忠保・尾上万里子・纐纈丈晴・篠田太郎・加藤雅也・民田晴也・岡本宏樹・上田博
    • Organizer
      日本気象学会2012年度 春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場, つくば
    • Year and Date
      20120526-20120529
  • [Presentation] 2011 年2 月に北海道東部内陸で観測された降雪雲の降水粒子判別2012

    • Author(s)
      纐纈丈晴・大東忠保・尾上万里子・民田晴也・岡本宏樹・降旗竜飛・上田博・坪木和久
    • Organizer
      日本気象学会2012年度 春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場, つくば
    • Year and Date
      20120526-20120529
  • [Presentation] 冬季北海道内陸部で観測された層状雲頂部の過冷却水滴層2012

    • Author(s)
      大東忠保・坪木和久・尾上万里子・民田晴也・降旗竜飛・纐纈丈晴・岡本宏樹
    • Organizer
      日本気象学会2012年度 春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場, つくば
    • Year and Date
      20120526-20120529
  • [Presentation] Microphysical Structure of Stratiform Precipitation Around Okinawa Island During the Baiu Period of 20112012

    • Author(s)
      Oue, M., T. Ohigashi, K. Tsuboki, T. Shinoda, T.Kouketsu, H. Uyeda, H. Minda and E. Nakakita
    • Organizer
      AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly 2012
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2012-08-15

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi