• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

積乱雲内電荷構造の変動観測とモデル化

Research Project

Project/Area Number 22340138
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

牛尾 知雄  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50332961)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 智  気象庁気象研究所, その他部局等, その他 (00571564)
佐藤 光輝  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (50312541)
河崎 善一郎  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60126852)
森本 健志  近畿大学, 理工学部, 准教授 (60403169)
中村 佳敬  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (70609817)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords雷放電 / レーダ
Research Abstract

一年を通じて観測実験を行い,取得されたデータの解析処理を行った。Ku帯広帯域レーダネットワーク,X帯フェーズドアレイレーダ,LF帯広域雷放電位置標定装置の3システムを用いて同期観測を行い,データ取得を行った。そして,記録された雷放電に伴って放射されるパルス列に対して放電路の3次元再現を行い,レーダデータと同期解析を行った。標定された雷放電に伴う放射源位置は,レーダで観測した積乱雲の高いレーダ反射因子を示している領域に良く対応しており,積乱雲の発達度合いが,放電位置の推移に反映されることが示された。これらのことから,雷放電過程の位置標定によって推定される積乱雲の電荷構造と,レーダで観測される降雨構造との対応関係を見出すことが出来た。また一方,雷放電の初期過程で,負極性リーダと正極性リーダが同時に反対方向に進展するbi-directional leaderについても,観測そして可視化することが出来た。また,このような雷放電の初期過程に着目し,NBEおよびPreliminary breakdown pulse列について,その電荷構造および降雨構造の時間変化との対応関係を解析した。その結果,Preliminary break down の極性によって,雷放電の開始高度が異なることが示された。Positive Preliminary Breakdown Pulseについては,5~7km高度,Negative Preliminary Breakdown Pulseについては,3~5km高度に分布することが分かった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Proposal and Performance Evaluation of a Hybrid BPSK-Modified MPPM Technique for Optical Fiber Communications Systems2013

    • Author(s)
      H. Selmy, H. M. H. Shalaby, and Z.-I.Kawasaki
    • Journal Title

      Jounal of Lightwave Tcchnology

      Volume: Vol. 31 Pages: 3535-3545

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LF 帯センサを用いたPreliminary Breakdownの統計的解析2013

    • Author(s)
      河内駿迪、Wu Ting、吉田 智、牛尾知雄
    • Organizer
      平成25年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130912-20130913
  • [Presentation] フェーズドアレイレーダで観測された積乱雲の発達過程と電荷領域の関係2013

    • Author(s)
      吉田智、Wu Ting、牛尾知雄、河崎善一郎、高柳裕次(日立)
    • Organizer
      日本大気電気学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130704-20130705
  • [Presentation] Large bipolar pulses produced by lightning discharges in winter2013

    • Author(s)
      Ting Wu、 Yuji Takayanagi(Hitachi corporation)、 Satoru Yoshida、 Tomoo Ushio、 Zen Kawasaki(Osaka University)
    • Organizer
      日本大気電気学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130704-20130705
  • [Presentation] 積乱雲と雷放電の高分解能観測2013

    • Author(s)
      牛尾知雄、嶋村重治、菊池博史 他
    • Organizer
      JpGU Meeting 2013
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20130519-20130524
  • [Presentation] フェーズドアレイレーダで観測された対流セルの発達過程と雷放電標定点の関係2013

    • Author(s)
      吉田 智、高柳裕次、Wu Ting、牛尾知雄、河崎善一郎
    • Organizer
      日本気象学会2013
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130518-20130518
  • [Presentation] 気象災害の軽減を目指した高速高分解能レーダ

    • Author(s)
      牛尾知雄
    • Organizer
      IEEE MTT-S Kansai Chapter「社会安全のためのレーダ・センシング技術」ワークショップ
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Invited
  • [Presentation] 高分解能レーダの開発

    • Author(s)
      牛尾知雄
    • Organizer
      電気四学会関西支部「准員および学生員のための講演会」
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学
    • Invited
  • [Presentation] 雷放電と積乱雲の高分解能観測技術とその科学

    • Author(s)
      牛尾知雄
    • Organizer
      第289回電気材料技術懇談会
    • Place of Presentation
      中央電気倶楽部
    • Invited
  • [Presentation] Development and Observation of the Radar Network with High Resolution

    • Author(s)
      牛尾知雄
    • Organizer
      International Symposium on Monitoring and Prediction of Earth’s Environment by Using Electromagnetic Methods
    • Place of Presentation
      The University of Electro-Communications
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi