2010 Fiscal Year Annual Research Report
高分散分光観測による地球型惑星の大気ダイナミクス・微量成分変動の研究
Project/Area Number |
22340142
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
笠羽 康正 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10295529)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 広務 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30463772)
藤原 均 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (50298741)
村田 功 東北大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授 (00291245)
坂野井 健 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (80271857)
岡野 章一 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10004483)
|
Keywords | 赤外分光観測 / サブミリ波分光観測 / Mars Exress探査機 / Venus Exress探査機 / 大気大循環数値モデル / 火星大気 / 金星大気 / 赤外線分光器開発 |
Research Abstract |
(A) 地上・探査機観測と数値モデルによる金星・火星大気のダイナミクス・組成変動の探求 A-1. 赤外・サブミリ波の地上分光観測:欧州が運営する南米アタカマ・APEX望遠鏡により、火星大気微量成分の変動主因とされる「地殻起源放出」と「光化学酸化消失」を、それぞれの代表指標たるSO2およびH2O2で追跡した(結果解析中)。また、2011年度観測好適期へ向けたSUBARU・IRTFによる火星分光観測計画(2011年3月に申請)、およびアタカマミリ波・サブミリ波干渉計(ALMA)[2012年度から稼動予定]を用いた金星・火星観測提案(2011年7月に申請予定)の検討を進めた。 A-2. 赤外線の探査機分光観測:Mars Express探査機搭載のフーリエ赤外線分光器(PFS)データの共同解析をイタリアPIチームと進め、2火星年に渡るH2O2および温度場の導出に成功した(投稿論文x2の準備中)。また、風速場観測(B-1)・モデル(A-3)に結合させるべく、Venus Expressデータから大気運動のスケール間結合度を求め、地球との比較を可能とした(投稿論文x1の準備中)。 A-3. 金星・火星大気数値モデル研究:金星の雲層~熱圏間を統合する力学・化学モデルを完成させ、下層起源波動等がもたらす上層変動、特に風速場・温度場・大気光の高度構造および時空間変動の推定を行った(論文x1の投稿中)。また、火星大気への本モデルの展開に着手した。 (B) 地上用中間赤外・探査機用近赤外の高分散分光システム開発 B-1: 地上観測用中間赤外域分光器の開発:今年度より導入した広帯域赤外線検出システムおよび中川助教ドイツ・ケルン大滞在等により、「第1世代の惑星観測用ヘテロダイン分光システム」開発を開始、順調に進捗中である。また、ドイツ・ケルン大グループと共同して、米・キットピークにて金星速度場・温度場の試験観測を実施した(投稿論文x1を準備中)。 B-2: 探査機搭載用近赤外域分光器の開発:開発途上の冷凍機と実績あるPtSi検出器を結合した「近赤外線検出ユニット」検討を行った。また中間赤外分光器の検討にも着手した。
|
-
-
[Presentation] MELOS気象オービターサブミリ波放射計(FIRE)2011
Author(s)
笠井康子、佐川英夫、黒田剛史, 中川広務、笠羽康正、前澤裕之, 真鍋武嗣、石山洋平、落合啓, 西堀俊幸、Urban Frisk、Fredrik von Scheele, Joachim Urban, Donal Murtagh, Paul Hartogh
Organizer
第25回大気圏シンポジウム
Place of Presentation
ISAS/JAXA,相模原
Year and Date
20110221-20110222
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Estimation of the energy transport of Venusian atmospheric turbulence by the spectral analysis of the VEX/VMC UV images2010
Author(s)
Teraguchi, T., Y.Kasaba, N.Hoshino, Y.Takahashi, S.Watanabe, M.Yamada, Y.Matsuda, D.Titnv, W.T Markiewicz
Organizer
American Geophysical Union Fall Meeting
Place of Presentation
San Francisco, USA
Year and Date
20101213-20101217
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Oxidant Component in the Martian Atmosphere Observed by MEX/PFS2010
Author(s)
Kasaba, Y., S.Aoki, H.Nakagawa, I.Murata, V.Formisano, M.Giuranna, A.Geminale, D.Grassi
Organizer
The 41st annual meeting of Div.Planetary Sci./American Astron.Soc.
Place of Presentation
Pasadena Convension Center, Pasadena, California, USA
Year and Date
20101003-20101008
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] High spectral resolution observations of Martian atmosphere in infrared-submillimeter range from ground-based instruments2010
Author(s)
Nakagawa, H., Y.Kasaba, S.Aoki, I.Murata, H.Maezawa, S.Okano, H.Sagawa, Y.Kasai
Organizer
European Geosciences Union General Assembly 2010
Place of Presentation
Austria Center Vienna, Vienna, Austria
Year and Date
20100502-20100507
-