2010 Fiscal Year Annual Research Report
サブストームトリガー・駆動機構の完全解明に向けた先端研究
Project/Area Number |
22340145
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
町田 忍 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70209469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森岡 昭 東北大学, 大学院・理学研究科, 名誉教授 (50004479)
家田 章正 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教 (70362209)
能勢 正仁 京都大学, 理学研究科, 助教 (90333559)
三好 由純 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教 (10377781)
宮下 幸長 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, GEMSIS研究員 (20435811)
|
Keywords | サブストーム / オンセット / オーロラ / AKR / Geotail衛星 / Themis衛星 |
Research Abstract |
サブストームのトリガー機構および駆動機構の解明を目指し、磁気圏尾部、オーロラ粒子加速域、オーロラブレークアップについて、衛星および地上同時観測で得られた最新データを用いた研究を実施した。その結果、先にGeotail衛星のデータを解釈するためにわれわれが考案したCatapult Current Sheet Relaxation Modelの妥当性をThemis衛星のデータによっても確認することができた。また、サブストームオンセットに伴って、内部磁気圏においては、Current Disruption Modelの予想とは異なり、プラズマ圧の増大することがGeotail衛星データの解析によって見出された。さらに、Themis衛星のデータを用いて、サブストーム時に近尾部でみられる高速流について、そのリバウンド現象の証拠を示すことができた。また、リングカレントの発達に、低エネルギー粒子が短周期の磁場擾乱によって受けるローカルな非断熱的加速が重要な役割を果たしていることが見出された。さらに、サブストームオンセット時の高々度AKRの出現とオーロラバルジの発達過程について調べた結果、バルジの高緯度拡大期間と高々度AKRの出現継続期間の間には比較的よい対応がみられ、バルジの発達に高々度の沿磁力線加速域が関わっている可能性が見出された。また、サブストームオンセットを最終的に決めているのは極域電離圏における急速な加速域の出現であるという仮説の評価、検証を進め、南北共役点オーロラ・磁場観測データ及び衛星による加速域発達過程(AKRダイナミックス)の観測データの照合・解析からサブストームオンセットのタイミングが南北半球で独立であることを明らかにした。それと関連して、オーロラ画像データから電離圏電気伝導度を推定するための研究を実施した。
|
Research Products
(35 results)