• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ古地磁気学と局所年代学による惑星磁場研究の地質学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 22340146
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中村 教博  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80302248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兵藤 博信  岡山理科大学, 自然科学研究所, 教授 (50218749)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords局所レーザー加熱 / 磁化 / 温度時間関係 / 津波石
Research Abstract

今年度はランプ式レーザーの利点である高出力域でのパワー安定性に着目し、安定した高出力レーザー光を偏光板回転式レーザー出力調整器に導入し、パソコンによる偏光板の極微小回転によって±5℃を達成した。これによって、伝統的な古地磁気学の熱消磁実験(特に古地球磁場強度推定実験)で必要な数℃単位での温度調整が可能になった。また、加熱領域に安定な直流磁場を発生させるためのコイルを導入し、制御磁場環境下での熱消磁・着磁が行えるように改良した。現在はこの装置を利用して、野島断層岩中に発達する磁化しているケルビンヘルムホルツ型の褶曲帯形成時の最高到達温度の推定を実施している。このケルビンヘルムホルツ型の褶曲帯は、断層運動によって母岩と断層との間のせん断速度の差によって形成されており、さらに褶曲帯は微細な磁性鉱物の生成により弱く磁化しているため、我々の走査型磁気顕微鏡による観察と局所レーザー加熱装置による微細磁性鉱物の再現実験をおこなうことによってのみ、磁性鉱物の形成環境が解明できる。さらに今後、この技術開発を推し進め、スポット古地球磁場推定実験に取り組んでゆく。
また、非線形物理学の世界で問題になっている磁化の加熱温度とその加熱時間に関する関係式を理論的に解明してゆく過程で、まず線形な磁化の温度ー時間関係が天然で成り立っているかに着手した。そのため石垣島産のサンゴ礁起源の津波石を用いた。その結果、現在は天然記念物に指定されている津波大石が、1771年の明和津波以前の複数回の巨大津波によって運搬されたことを証明することができ、さらに線形の温度ー時間関係から求めた津波年代は、放射性炭素年代とも一致する結果を得た。さらに、この複数回の津波の影響は水理シミュレーションでも確認されている。しかし、いくつかの津波石では線形関係式が成り立たないケースが散見されたので、非線形温度時間関係式を適応してゆく。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Depth constraint of magnetic source body of Reiner Gamma on the Moon and limitation of the Lunar Radar Sounder2013

    • Author(s)
      N. Nakamura, Y. Bando, A. Kumamoto, and K. Ono
    • Organizer
      International symposium on Lunar Science and Exploration using Data from multi-instruments (SELENE symposium 2013
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所
    • Year and Date
      20130125-20130125
  • [Presentation] High magnetic susceptibility granodiorite as a source of surface magnetic anomalies in the King George Island, Antarctica2012

    • Author(s)
      S. Kon, N. Nakamura, S. Sakanaka, and M. Funaki
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      米国・San Francisco
    • Year and Date
      20121204-20121204
  • [Presentation] Shock melt vein as alternative plaeomagnetic recorder against chondrules: the case study for chondrite and eucrite2012

    • Author(s)
      Nakamura, N.
    • Organizer
      The 32nd Symposium on Polar Geoscience
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      20121130-20121130
    • Invited
  • [Presentation] Vertical intrusive magnetite-series granodiorite as a source of surface magnetic anomalies in the King George Island, Antarctica2012

    • Author(s)
      S. Kon, N. Nakamura, S. Sakanaka, and M. Funaki
    • Organizer
      The 32nd Symposium on Polar Geoscience
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
    • Year and Date
      20121130-20121130
  • [Presentation] 天然永久磁石の放射光X線磁気円2色性分析2012

    • Author(s)
      中村教博, 小嗣真人, 大河内拓雄, 寺田健太郎
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      札幌・北海道
    • Year and Date
      20121022-20121022
  • [Presentation] 石垣島産津波石の古地磁気からみる堆積記録2012

    • Author(s)
      佐藤哲郎、中村教博、後藤和久、長濱裕幸
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      札幌・北海道
    • Year and Date
      20121022-20121022
  • [Presentation] 野島断層の層状断層岩の電磁波伝搬特性2012

    • Author(s)
      三國屋しおり、中村教博、長濱裕幸
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      札幌・北海道
    • Year and Date
      20121022-20121022
  • [Presentation] 石垣島サンゴ礁津波石の粘性残留磁化による回転史2012

    • Author(s)
      佐藤哲郎、中村教博、箕浦幸治
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      堺市・大阪
    • Year and Date
      20120916-20120916
  • [Presentation] 南極キングジョージ島マグマの古流向解析2012

    • Author(s)
      昆周作、中村教博、船木實、坂中伸也
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張・千葉
    • Year and Date
      20120525-20120525
  • [Presentation] 石垣島産津波石の古地磁気からみる堆積記録2012

    • Author(s)
      佐藤哲郎、中村教博、長濱裕幸、箕浦幸治
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張・千葉
    • Year and Date
      20120525-20120525
  • [Presentation] Subsurface magnetized basalt layers underneath the Mare Crisium by Lunar Radar Sounder (月レーダーサウンダーによる'危難の海'磁気異常下の地下玄武岩溶岩層)2012

    • Author(s)
      坂東雄一、中村教博、熊本篤
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張・千葉
    • Year and Date
      20120523-20120523
  • [Book] 東北大学全学教育科目テキスト「文系のための自然科学総合実験:課題1温暖な惑星地球」2012

    • Author(s)
      東北大学特色GPワーキンググループ編
    • Total Pages
      179
    • Publisher
      東北大学出版会
  • [Book] 自然科学総合実験テキスト2012

    • Author(s)
      東北大学自然科学総合実験ワーキンググループ編
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      東北大学出版会
  • [Book] Introductory Science Experiments (Chapter 3: Gravity on the Earth)2012

    • Author(s)
      Global 30 program
    • Total Pages
      139
    • Publisher
      Tohoku University Press
  • [Remarks] https://sites.google.com/site/norihironakamura21/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi