2012 Fiscal Year Annual Research Report
光-スピン-電荷の相乗効果による新規連鎖物性を発現させる有機無機複合錯体の開拓
Project/Area Number |
22350057
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小島 憲道 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60149656)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | スピンクロスオーバー / 動的スピン平衡 / 連鎖物性 / 光異性化分子 / プロトン流 / ハロクロミズム / イオン交換膜 |
Research Abstract |
本研究課題では、遷移金属錯体を対象に光・スピン・電荷の相乗効果による協奏的物性現象の開拓的研究を体系的に行うことを目的としている。平成24度は、下記に示す研究を推進した。 ①配位子場がスピンクロスオーバー領域にある非対称配位子mto (= C2O3S)を架橋とする集積型金属錯体A[M(II)Fe(III)(mto)3](A = (CnH2n+1)4N, Ph4P, M = Mn, Fe, Ni, Zn)を合成し、Fe(III)サイトの速いスピン平衡およびこれと連鎖して起こる多段階磁気相転移の協奏的物性現象を磁気測定、強磁場メスバウアー分光法、ミューオンスピン分光法により詳細に調べた。 ②固体中で光異性化を起こす新しいアニオン性スピロピランを合成し、このスピロピランが固体中で光異性化することを実証した。さらに、カチオン性スピンクロスオーバー錯体とアニオン性スピロピランを組み合わせた光応答性スピンクロスオーバー錯体を開発し、対イオン駆動光誘起スピンクロスオーバー現象の探索を行った。 ③スピン転移温度がpHに依存する室温スピンクロスオーバー鉄錯体[Fe(II){(NH2)2sarH}](sar = 1,8-diamino-3,6,10,13,16,19-hexaazabicyclo[6,6,6]icosane)をイオン交換膜Nafionのナノ空間反応場で合成し、この透明スピンクロスオーバー鉄錯体膜に電圧を印加することによりプロトンの濃度勾配を発現させ、低スピン状態と高スピン状態の時空間制御を行った。pH応答スピンクロスオーバー錯体膜に電圧を印加することにより、低スピン状態と高スピン状態の膜の色の変化を利用してプロトンの流れを可視化することに初めて成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(52 results)
-
[Journal Article] Reversible Solid State Redox of an Octacyanometallate-bridged Coordination Polymer by Electrochemical Ion Insertion/extraction2013
Author(s)
M. Okubo, K. Kagesawa, Y. Mizuno, D. Asakura, E. Hosono, T. Kudo, H. Zhou, K. Fujii, H. Uekusa, S. Nishimura, A. Yamada, A. Okazawa, N. Kojima
-
Journal Title
Inorg. Chem.
Volume: 52
Pages: 3772-3779
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-