• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

安定同位体標識法による生分解性プラスチック分解菌の環境動態解析

Research Project

Project/Area Number 22350067
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

中島 敏明  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80241777)

Keywords生分解性プラスチック / 安定同位体標識法 / モノマーリサイクル
Research Abstract

これまでに、培養法による生分解性プラスチックの分解菌の単離や分解に関与する微生物群集構造の知見が得られてきた。しかし、培養法は自然界に生息する微生物のうち99%に上るといわれる培養困難な状態の微生物を含めないため、自然環境中で実際に作用し、生分解性プラスチック分解に寄与している微生物は未解明であると言える。また、メタゲノム法は環境中の全DNAを対象に解析を行うため、分解に関与する微生物のみに焦点を当てた解析を行うことは困難であった。そこで本研究では^13Cでラベルをしたプラスチックを用いることにより、分解菌のDNAのみを選択的に抽出、解析し、環境中での分解菌の動態を解析することを目的とした。
昨年度、^13C-PHBフィルムを土壌に埋設し、PHB分解菌に焦点を当てた解析を行った結果、^13C-PHB由来DNAはほぼ^13C-DNAで構成されていることが明らかとなった。このことより、PHBフィルム表面に存在する微生物のほとんどがPHBを資化しているととが示された。昨年度は1種類の土壌のみで検討を行ったが、今年度に日本の代表的な土壌(黒ボク土壌、灰色低地土壌、褐色森林土壌)を用いて、同様の傾向が見られるかについて検討した。^12C-PHBを用いて予備検討を行った結果、PHB表層の微生物叢はほぼ同一であり、土壌種に変わらず特定の微生物が分解に関与することが明らかになった。そこで、分画した^13C-DNAをクローン解析に供し、微生物種の同定を行った。また、^13C-DNAを用いてメタゲノムスクリーニングを行い、有用遺伝子の探索を行った。その結果、PHB表面の微生物叢はほとんどが既知のPHB分解菌とPHB生産菌で構成されていることが明らかとなった。一方で、これまでにPHB分解菌として報告のない菌が検出されたことから、新規PHB分解菌の存在が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PHB表面の微生物叢について、予想とは異なり、ほぼすべての微生物が分解に関与していた。これまで行った他の生分解性プラスチックではこのような現象が認められなかった。これはPHBが他の生分解性プラスチックとは異なり微生物が生産する天然物質であることに起因すると考えられる。また土壌の種類に関わらず分解菌の叢は大きく汎化しないという新しい知見が得られた。この点は当初の計画以上に進展している。しかし、メタゲノムスクリーニングによる遺伝子取得にいたっておらず、この点はやや遅れているため、全体としてはおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

メタゲノムスクリーニングによる遺伝子取得にいたっていない。このため、スクリーニングを継続するとともに、培養法による分解菌取得も同時に行いたい。また、PHA以外のプラスチックについても検討を行いたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Purification, cloning and expression of an Aspergillus niger lipase for degradation of poly(lactic acid) and poly(epsilon-caprolactone)2012

    • Author(s)
      Nakajima-Kambe, T.
    • Journal Title

      Polymer Degradation and Stability

      Volume: 97 Pages: 139-144

    • DOI

      DOI 10.1016/j.polymdegradstab.2011.11.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phyllosphere yeasts rapidly break down biodegradable plastics2011

    • Author(s)
      Kitamoto, H.K
    • Journal Title

      AMB Express

      Volume: 1

    • DOI

      10.1186/2191-0855-1-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Stable-Isotope Probing of plastics film for investigation of surface microbial community2012

    • Author(s)
      Ohshima, M.
    • Organizer
      The 1st Biotechnology World Congress
    • Place of Presentation
      Dubai, UAE
    • Year and Date
      2012-02-14
  • [Presentation] Degradation of PBSA by PBSA depolymerase from Leptothrix sp.TB-71, and analysis of degradation products2012

    • Author(s)
      Matsumoto, Y.
    • Organizer
      The 1st Biotechnology World Congress
    • Place of Presentation
      Dubai, UAE
    • Year and Date
      2012-02-14
  • [Presentation] 埋設生分解性プラスチックの微生物群集構造と有用遺伝子の解析2011

    • Author(s)
      大嶋恵
    • Organizer
      2011年度土壌微生物学会大会
    • Place of Presentation
      シーガイア(宮城県大崎市)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 埋設生分解性プラスチックの微生物群集構造と有用遺伝子の解析2011

    • Author(s)
      大嶋恵
    • Organizer
      第27回日本微生物生態学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] SIP法を用いた生分解性プラスチック分解菌の動態解析2011

    • Author(s)
      大嶋恵
    • Organizer
      第60回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Book] リサイクル・廃棄物事典(産業調査会)2012

    • Author(s)
      中島敏明
    • Publisher
      微生物酵素による生分解性プラスチックのモノマーリサイクル(印刷中)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi