2010 Fiscal Year Annual Research Report
水産廃棄物リサイクルにおける魚類中に含まれる水銀とセレンの運命
Project/Area Number |
22350069
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
大木 章 鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20127989)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 常憲 鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 助教 (70284908)
|
Keywords | 水産廃棄物 / 廃棄物再資源化 / 水銀 / セレン / セレノプロテイン / 化学形態別分析 / 逐次抽出法 / 発酵処理 |
Research Abstract |
魚類試料中に含まれる水銀とセレンについて、それぞれ加熱気化型水銀測定装置およびマイクロ波照射-酸分解+ICP-MSを用いて、全量を測定する方法を確立した。HPLCとICP-MSを結合した装置を用いて、セレンの化学形態別分析法を検討した。アニオン交換クロマトグラフィーを用いて低分子量セレン化合物を、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を用いてセレノプロテインを分析した。また、魚肉より溶媒抽出した試料中の水銀は、セレノプロテインと同一分子量のSECピークを与えることを見出した。この事実は、魚肉中で水銀がセレノプロテインと結合していることを示唆する。逐次抽出法(水、SDS水溶液、酵素水溶液または2-メルカプトエタノール水溶液)により、水銀の遊離種と安定化種(多分セレノプロテインに結合)を分別できることを見出した。また、この方法により、セレンについても水溶性の低分子量セレンとセレノプロテインを分別できた。 魚肉試料を発酵処理したときの水銀の化学形態変化について、予備的な検討を行った。魚肉を堆肥原料中に添加して2週間発酵処理を行った場合、魚肉中に含まれるメチル水銀が無機水銀(Hg^<2+>)に変化した。また、この生成物を逐次抽出法により分析すると、発酵処理前には水溶性の水銀はほとんど存在しないが、発酵処理後には水溶性の水銀が増加した。この事実は、発酵によりセレノプロテインおよびこれを含む不溶性の筋タンパク質が分解された結果、セレノプロテインに結合して安定化されていた水銀が遊離したためと考えられる。また、セレンについては、魚肉の発酵処理後は、低分子量のセレン化合物が増加した。この事実も、セレノプロテインの発酵処理による分解を示唆する。
|
Research Products
(2 results)