• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質化学修飾のための新手法の開拓

Research Project

Project/Area Number 22350073
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

王子田 彰夫  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10343328)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsタンパク質 / 蛍光プローブ / ラベル化 / バイオイメージング
Research Abstract

昨年度までにオリゴヒスチジンタグ/Ni(II)-NTAプローブペアによるタンパク質共有結合ラベル化法の検討を進め、この手法を応用する事で細胞内に発現させたヒスタグ導入タンパク質がラベル化可能であることを明らかとした。今年度は、この手法を用いて細胞内に発現させてヒスタグ導入タンパク質の蛍光バイオイメージングへに応用を検討した。しかしながら細胞内に残存する蛍光プローブが多いため、ラベル化されたタンパク質を明確に蛍光で検出することは困難であった。そこで本ラベル化法のアプリケーションとして、細胞内でのタンパク質間相互作用を検出する事を試みた。細胞内に発現させた(CH6x2)タグを有するFRBタンパク質を光反応性基を有するプローブ3-2Ni(II)を用いてラベル化した後、ラパマイシン存在下にて照射するとERBとFKBP12タンパク質が光架橋された高分子量のバンドをブロッティング解析において確認することが出来た。この結果は、本ラベル化法のタンパク質解析における分子ツールとしての有用性を示すものである。
タンパク質型の蛍光バイオセンサー開発に有用な新しい蛍光プローブとして水和平衡を有する芳香族トリフルオロアセチル基を有する新たなクマリン型蛍光色素を合成した。この蛍光プローブの分光学的特性について評価を行ったところ、(1)溶媒の組成た種類など周囲の環境に応じてケト型―ケタール型の比率を変化させる事、(2)ケト型およびケタール型でそれぞれ異なる蛍光波長の発光を示す事を明らかとした。現在、この蛍光色素をタンパク質上に導入するため、システインとの反応性基としてマレイミド基を有するプローブの合成を完了しており、今後、この用いたタンパク質のバイオセンサー化への応用が期待出来る。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] In Cell Covalent Labeling of Reactive His-tag Fused Proteins2013

    • Author(s)
      S. Uchinomiya, H. Nonaka, S. Wakayama, A. Ojida, I. Hamachi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 41 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高反応性ペプチドタグデザインに基づいたタンパク質特異的ラベル化法の開発2013

    • Author(s)
      田畑栄一、城戸宗継、浜地格、王子田彰夫
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 高反応性ペプチドタグデザインに基づいたタンパク質特異的ラベル化法の開発(1)2013

    • Author(s)
      城戸宗継、田畑栄一、浜地格、王子田彰夫
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ、くさつキャンパス
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] 高反応性ペプチドタグデザインに基づいたタンパク質特異的ラベル化法の開発(2)2013

    • Author(s)
      田畑栄一、城戸宗継、浜地格、王子田彰夫
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ、くさつキャンパス
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] Design of a Highly Reactive Peptide Tag-Probe Pair for Selective Covalent Labeling of Cell Proteins2012

    • Author(s)
      Shigekazu Tabata, Munetsugu Kido, Kazushi Tani, Itaru Hamachi, Akio Ojida
    • Organizer
      The First International Symposium on Biofunctional Chemistry 2012
    • Place of Presentation
      Tokyo Institute of Technology
    • Year and Date
      20121128-20121130
  • [Presentation] Coordination Chemistry-Based Selective Labeling of Cell Proteinsn Using Small Molecular Probes2012

    • Author(s)
      Akio Ojida
    • Organizer
      錯体化学会第62回討論会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20120921-20120923
    • Invited
  • [Presentation] 高反応性ペプチドタグデザインに基づいたタンパク質特異的ラベル化法の開発2012

    • Author(s)
      城戸宗継、多仁一司、田畑栄一、浜地格、王子田彰夫
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] タンパク質機能化のためのケミカルバイオロジー研究

    • Author(s)
      王子田 彰夫
    • Organizer
      九州地区高分子若手研究会•夏の講演会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質機能解析のための特異的ラベル化法の開発

    • Author(s)
      王子田 彰夫
    • Organizer
      第一回バイオイメージングセミナー
    • Place of Presentation
      九州工業大学(飯塚市)
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質特異的ラベル化を目指した高反応性ペプチドタグの開発研究

    • Author(s)
      城戸宗継、多仁一司、中園学、浜地格、王子田彰夫
    • Organizer
      第49回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi