• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

フォトン・フォトキャリア直交型マルチストライプ半導体光電変換素子の研究

Research Project

Project/Area Number 22350077
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石橋 晃  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30360944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 憲治  北海道大学, 電子科学研究所, 講師 (50360946)
海住 英生  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (70396323)
Keywords有機半導体デバイス / 無機・有機ハイブリッド / 微粒子半導体デバイス / 無機半導体デバイス
Research Abstract

バルクSi太陽電池、薄膜半導体太陽電池に続く、第3世代の高光電変換効率をもつ太陽電池の重要性は極めて大きい。従来の素子構造では、太陽光の入射方向と生成したフォトキャリアの移動方向が平行である為、光吸収とフォトキャリアの収集の間にはトレードオフがあり、両者を同時に最適化することは難しかったが、太陽光の進行方向とキャリアの移動方向を直交させることで、このトレードオフを解消できる可能性がある。特に、昇降順を最適化したマルチストライプのフォトン-キャリア直交型の新型光電変換素子構造では、光源のスペクトル全体に亘る光電変換が可能であるため、高い変換効率が得られると期待される。その為の基礎として、まず有機バルクヘテロ接合太陽電池の開放端電圧の起源に関する解析を行い、太陽光スペクトルを広く覆うための素材探しの指針を得た。次に要素技術の観点から、半導体層を挟み込む電極として極薄ながら極めて平坦な金属薄膜をフレキシブルな樹脂基板上で得られることを実験的に示した。また、有機半導体よりなるマルチ半導体ストライプ作製を試みたところ、複数のストライプを十分な厚みを以って形成することは容易ではないことが判明しため、アモルファス半導体材料を用いて光照射条件を変えることで、異なるバンドギャップを有する半導体層を形成することを試みた。a-Siを出発物質として用いて、これにレーザ光照射を行うことによって、微粒子Si層を形成することができた。アモルファス相が2000Åあれば結晶相との区別が可能であり、波長514nmのレーザーで結晶化可能であることが分かった。照射条件を変えることで、バンドギャップの異なる半導体マルチストライプを形成できることが示唆された。当該μc-Si層の吸収係数の逆数より幅広に照射域を設定することにより、高い変換効率が可能な上記マルチストライプ構造が作製できると期待される。また、上記新構造半導体を作製するための高清浄環境としてClean Unit System Platform(CUSP)を大きく進展させ、国内外での知財権へと繋げた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Surface roughness and magnetic properties of Ni and NiFe thin films on polyethylene naphthalate organic substrates2010

    • Author(s)
      H.Kaiju, N Basheer, K.Kondo, A.Ishibashi
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Magnetics

      Volume: 46 Pages: 1356-1359

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機バルクヘテロ接合太陽電池の開放端電圧の起源に関する研究2011

    • Author(s)
      川口整吉、近藤憲治、海住英生、石橋晃
    • Organizer
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学(厚木市)
    • Year and Date
      2011-03-24
  • [Presentation] 青色半導体レーザの劣化過程から新型フルスペクトル光電変換素子へ2010

    • Author(s)
      石橋晃
    • Organizer
      文部科学省「物質・デバイス共同研究拠点」複雑系数理とその応用に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市) 招待講演
    • Year and Date
      2010-11-09
  • [Presentation] 量子十字素子及び高効率光電変換素子の創製と極限高清浄環境応用2010

    • Author(s)
      石橋晃
    • Organizer
      次世代エレクトロニクスプロジェクト(G1)グループ分科会
    • Place of Presentation
      北広島クラッセホテル(北広島市)
    • Year and Date
      2010-10-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://qed4.es.hokudai.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] Solar Cell and Photoel ectric Conversion Element2011

    • Inventor(s)
      Akira Ishibashi
    • Industrial Property Rights Holder
      Hokkaido University
    • Industrial Property Number
      SPI110946-61(出願番号付与中)
    • Filing Date
      2011-03-07
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 太陽電池および光電変換素子2010

    • Inventor(s)
      石橋晃
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      PCTIJP20101057846
    • Filing Date
      2010-04-27
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高清浄環境システム2010

    • Inventor(s)
      石橋晃
    • Industrial Property Rights Holder
      シーズテック(株)
    • Industrial Property Number
      特願2010-165309
    • Filing Date
      2010-07-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi