• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

電気化学ツールによるシリコンのナノ・マイクロ構造微細加工

Research Project

Project/Area Number 22350092
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

尾形 幸生  京都大学, エネルギー理工学研究科, 教授 (30152375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 作花 哲夫  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (10196206)
深見 一弘  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教 (60452322)
Keywords多孔質シリコン / 微細孔形成 / 表面増強ラマン散乱 / 陽極酸化
Research Abstract

電気化学手法を多孔質シリコンの微細構造形成ツールとして一般化するために、マクロ孔形成時の不均一孔形成と多孔層積層構造における界面不均一化について、現象の把握と解析モデルの開発に取り組んだ。
【配列マクロ孔形成条件の把握と最適化】
孔内への金属充填挙動解析において良好な結果を得た界面成長を記述する結合写像格子モデルにより、プリェッチピット配列からのシリコンの陽極溶解挙動を解析した。シリコン内の電位分布を考慮したモデルにより多孔質シリコンで見られる孔深さ方向における孔径の均一性を模擬することに成功した。しかし、電解初期におけるエッチピットからの孔径拡大挙動を模擬するに至っておらず、フッ化物イオンの濃度分布を考慮したモデルへの改良が必要である。さらに、同一ピット径で同一配列間隔のパターンから始めても、陽極酸化により形成される孔構造が使用する溶液種類に依存することを実験により明らかにした。
サブミクロンサイズの中間孔径を有する多孔質シリコンの形状を制御することによって、分枝構造と平滑構造が実現し、これらの構造を鋳型として金を電析して得られる金微細構造が良好な表面増強ラマン散乱特性を示すことを見いだした。
【積層構造形成条件の把握と最適化】
多孔度を正弦波変調したルゲート型多孔質シリコンにおいて、二層積層構造と各積層構造を線形結合して一層とした構造を作製し、それぞれの構造が同一の反射スペクトル特性を示すことを確認した。これらの構造を用いて、アルコール蒸気の検知を行い、二層成分を線形結合した一層構造が、蒸気と両成分が最表面から接しているために、より早い検出時間を示し、良好なガスセンサー特性を持つという結果を得た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Gold electrodeposition into mesoporous silicon : The effect of solution composition2010

    • Author(s)
      M.L.Chourou, K.Fukami, T.Sakka, Y.H.Ogata
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 33 Pages: 117-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nano-branched Au prepared by electrochemical deposition using mesoporous silicon2010

    • Author(s)
      R.Miyagawa, K.Fukami, M.L.Chourou, T.Sakka, Y.H.Ogata
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 33 Pages: 109-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pt filling within mesoporous silicon by electrodeposition2010

    • Author(s)
      K.Fukami, D.Shiojima, T.Sakka, Y.H.Ogata
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 33 Pages: 87-94

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Porous silicon in sensing applications2011

    • Author(s)
      Tero Jalkanen, Jarno Salonen, 深見一弘, 作花哲夫, 尾形幸生
    • Organizer
      電気化学会第78回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学, 横浜市
    • Year and Date
      2011-03-31
  • [Presentation] 成長界面のモデル化による多孔質シリコン形成過程のシミュレーション2011

    • Author(s)
      深見一弘, 作花哲夫, 尾形幸生
    • Organizer
      電気化学会第78回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学, 横浜市
    • Year and Date
      2011-03-29
  • [Presentation] Gold nanorod arrays formed by electrodeposition using porous silicon and their SERS activities2011

    • Author(s)
      M.L.Chourou, 宮川竜平, 深見一弘, 作花哲夫, 尾形幸生
    • Organizer
      電気化学会第78回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学, 横浜市
    • Year and Date
      2011-03-29
  • [Presentation] ミクロ多孔質シリコンへの金属めっき:親水化・疎水化処理の影響2011

    • Author(s)
      幸田吏央, 浦田智子, 深見一弘, 作花哲夫, 尾形幸生
    • Organizer
      表面技術協会第123回講演大会
    • Place of Presentation
      関東学院大学, 横浜市
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] メソ多孔質シリコンを電極とした白金めっき2010

    • Author(s)
      深見一弘, 塩島大地, 作花哲夫, 尾形幸生
    • Organizer
      表面技術協会第122回講演大会
    • Place of Presentation
      東北大学, 仙台市
    • Year and Date
      2010-09-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi