• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

非線形光導波路を用いた超広帯域テラヘルツ波発生に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22360026
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川瀬 晃道  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (00296013)

Keywordsテラヘルツ / 非線形光学 / 光導波路 / トモグラフィー
Research Abstract

本年度は、2次元に狭域化した非線形光導波路を用いて広帯域化、スペクトル平坦化の実験を行った。旧来のバルク型非線形光学結晶によるテラヘルツ波発生では、励起光のビーム径が結晶内でのテラヘルツ波長より大きい事からテラヘルツ波が進行方向において位相不整合となり、効率を著しく低減している。一方、励起光の光路を導波路化することで位相不整合が解消され、発生効率を増大させる事が可能である。励起光源として我々の研究グループが以前に開発した超短パルスファイバレーザを用いた。1560nmポンプ光は、チョッパーを通過し、焦点距離4.5mmの非球面レンズを用いて集光した後、MgO:LiNbO_3結晶のリッジ導波路端面に入射させた。発生したテラヘルツ波は放物面鏡を介して検出用の光伝導素子上に集光した。一方、780nmプローブ光は光路長を調整iした後に、焦点距離18.4mmの非球面レンズで集光し光伝導素子上に照射した。また、結晶内からテラヘルツ波を取り出すため、図3のようにPETフィルムとシリコンレンズを圧着させることとした。リッジ導波路を用いたチェレンコフ型位相整合方式によって、パルス幅約160fs、スペクトル帯域5THzまでのテラヘルツパルスが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

リッジ導波路を用いた結果、スラブ導波路と比べて、ややピーク強度が小さい結果が得られたものの、パルス幅は短くなったため、トモグラフィー用光源開発としてはおおむね順調に進展している。また、この原因は、励起光が導波路に適切に入射していないことが判明しており、解決可能である。

Strategy for Future Research Activity

検出したテラヘルツ強度が計算に較べてやや弱く、周波数帯域が狭いという課題について、テラヘルツ波の発生源が一点ではなく、ある程度導波路方向に長さを有している事も考えられる。今後、この点を考慮した円錐を切った特殊な形状のSiレンズを導入することで、テラヘルツ波を適切にコリメートし、結果として効率良く検出側の光スイッチに集光できるものと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Improving the Laser-Induced-Damage Tolerance Characteristics of 4-Dimethylamin o-N-methyl-4-stilbazoliumtosylate Crystals for THz Wave Generation by Annealing2012

    • Author(s)
      H.Uchida, K.Kawase, et.al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 51 Pages: 022601-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Half cycle terahertz pulse generation by prism-coupled Cherenkov phase-matching method2011

    • Author(s)
      K.Kawase, et.al
    • Journal Title

      Journal of Infrared, Millimeter, Terahertz Waves

      Volume: 32 Pages: 1168-1177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of widely tunable terahertz waves by difference-frequency generation using a configurationally locked polyene 2-[3-(4-hydroxystyryl)-5,5-dimethylcyclohex-2-enylidene] malononitrile crystal2011

    • Author(s)
      H.Uchida, K.Kawase, et.al.
    • Journal Title

      Terahertz Science and Technology

      Volume: 4 Pages: 132-135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tunable THz wave sources and real life application (Plenary)2011

    • Author(s)
      K.Kawase
    • Organizer
      3rd Shenzhen International Conference on Advanced Science and Technology (SICAST2011)
    • Place of Presentation
      Shenzhen University, China(基調講演)
    • Year and Date
      20111121-20111125
  • [Presentation] Nonlinear optical THz generation and sensing applications (Plenary)2011

    • Author(s)
      K.Kawase
    • Organizer
      4th International Photonics and OptoElectronics Meetings (POEM 2011)
    • Place of Presentation
      Wuhan, China(基調講演)
    • Year and Date
      20111102-20111105
  • [Book] テラヘルツ波新産業2011

    • Author(s)
      林伸一郎, 川瀬晃道
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      シーエムシー出版,東京

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi