• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

全身用PET装置のための臭化タリウム半導体センサーの実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22360035
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

人見 啓太朗  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60382660)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywordsガンマ線検出器 / 化合物半導体検出器 / 臭化タリウム / 陽電子断層撮影法 / 位置検出器
Outline of Annual Research Achievements

超高空間分解能を有する陽電子断層撮影(PET)装置を実現するために、化合物半導体臭化タリウム(TlBr)を用いた半導体ガンマ線センサーの開発を行った。今年度は研究の最終年度であるため、実用化を目指した研究を中心に取り組んだ。
検出器を実用化するためにはその低コスト化が重要となる。このため育成結晶の大型化を試みた。また、検出器製作方法の最適化も行った。その結果、5 mm × 5 mm × 5 mmのTlBr検出器を安定的に製作できる技術を確立することができた。
検出器の実用化に欠かせない検出器特性の安定性の評価を行った。前年度までの研究でTlBr検出器は室温において48時間連続に動作させても特性変化が見られないことを確認している。今年度は検出器を電子冷却素子を用いてマイナス20度程度に冷却してその特性の評価を行った。冷却により検出器の安定性は飛躍的に伸び、約2ヶ月間連続動作させても特性に大きな変化が見られないことを確認した。
また、TlBr検出器のエネルギー分解能を決定する重要な基礎特性の一つである電子正孔対生成エネルギーの測定を行った。電子正孔対生成エネルギーの測定には100%の電荷収集効率が求められるが、その実現は困難である。そこで本研究では電荷収集効率の補正を行うことにより電子正孔対生成エネルギーの決定を行った。その結果TlBr結晶中における電子正孔対生成エネルギーの値は5.5 eVであることが分かった。得られた値は理論値よりも低く、TlBr検出器がガンマ線検出器材料として大変有望であることが改めて示された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of pixelated TlBr detectors with Tl electrodes2014

    • Author(s)
      Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Seong-Yun Kim, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      Volume: 747 Pages: 7-12

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.02.020

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] TlBr検出器の電子正孔対生成エネルギーの測定Ⅱ2015

    • Author(s)
      人見啓太朗、小野寺敏幸、金聖潤、庄司忠良、石井慶造
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] Characterization of TlBr Gamma-Ray Detectors2014

    • Author(s)
      Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Seong-Yun Kim, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii
    • Organizer
      2014 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference and 21st Symposium on Room-Temperature Semiconductor X-Ray and Gamma-Ray Detectors
    • Place of Presentation
      Seattle, Washington (USA)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-15
    • Invited
  • [Presentation] TlBr検出器の電子正孔対生成エネルギーの測定2014

    • Author(s)
      人見啓太朗、小野寺敏幸、金聖潤、庄司忠良、石井慶造
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] 臭化タリウム半導体検出器の再処理施設への適用に関する検討(Ⅲ)2014

    • Author(s)
      木村乃久、人見啓太朗、金聖潤、石井慶造
    • Organizer
      日本原子力学会「2014年秋の大会」
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-08 – 2014-09-10
  • [Presentation] コンプトンカメラ用ピクセル型 TlBr 検出器の開発 II2014

    • Author(s)
      人見啓太朗、小野寺敏幸、木村乃久、金聖潤、庄司忠良、石井慶造
    • Organizer
      日本原子力学会「2014年秋の大会」
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-08 – 2014-09-10
  • [Presentation] ピクセル型TlBr検出器の評価2014

    • Author(s)
      人見啓太朗、小野寺敏幸、金聖潤、庄司忠良、石井慶造
    • Organizer
      第51回アイソトープ・放射線研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-09
  • [Presentation] Noise and detector performance studies of TlBr and (Cd, Zn)Te at room temperature with various digital pulse shapers2014

    • Author(s)
      Markus Dambacher, Keitaro Hitomi, Christian Disch, Alex Fauler, Michael Fiederle
    • Organizer
      2014 Symposium on Radiation Measurements and Applications (SORMA XV)
    • Place of Presentation
      Ann Arbor, Michigan (USA)
    • Year and Date
      2014-06-09 – 2014-06-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi