• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

SPM-AEシステムを用いた摩耗基礎過程の総合的究明

Research Project

Project/Area Number 22360066
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

三科 博司  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50142641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷 亜蘭  埼玉工業大学, 工学部, 講師 (10552953)
Keywordsトライボロジー / 走査型プローブ顕微鏡 / アコースティクエミッション / 摩耗素過程
Research Abstract

現在の摩耗機構に関する研究では、マクロなレベルの摩耗は多くの実験・観察から明らかにされているが、摩耗の起源となる摩耗素過程の解明はトライボロジーに残された課題の一つである。本研究は、凝着摩耗の素になる粒子、すなわち摩耗素子の生成を観察し、その生成機構を解明するため原子間力顕微鏡(AFM)などの走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いるとともに、摩耗素子の生成過程をアコースティックエミッション(AE)の発生によって検出する装置を製作する。本研究の特徴は、摩擦した摩耗初期の面をそのままSPMによって観察して凝着摩耗の基礎過程の研究に用いる装置の作製とそれを用いた実験を行って摩耗基礎過程を究明することにある。平成22年度は、その研究に用いるべき走査型プローブ顕微鏡(日本電子JSPM-5200)を購入した。そして、このSPMとアコースティックエミッション測定部を組み合わせる装置として、ピン・オン・フラット型摩擦試験装置のピエゾアクチュエータ型微小摩擦試験機の基礎部を作製した。摩耗素過程の観察を可能にする実験装置系としてピンの微小摩擦運動をピエゾアクチュエータとそのドライバによって可能にし、観察する表面は摩擦後のブロック試片を摩擦したそのままの状態でSPMのテーブルに移動し、そのままSPMプローブを操作して摩擦面の観察像を得るシステムとなっている。本年度は、その基本になる実験装置として、摩耗の素となる摩耗素子、素子が集合・堆積して生成する移着粒子の観察を可能にし摩耗の基礎過程を総合的に解明する装置の基礎部分を構築した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Magnetization of frictional surfaces and wear particles by tribological processes2010

    • Author(s)
      A.Hase, H.Mishina
    • Journal Title

      Wear

      Volume: 268 Pages: 185-189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of wear elements and origin of tribomagnetization phenomenon2010

    • Author(s)
      H.Mishina, H.Iwase, A.Hase
    • Journal Title

      Wear

      Volume: 269 Pages: 491-497

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Study on the elementary process of adhesive wear : Influence factors for the generation of wear elements and the formation of transfer particles2010

    • Author(s)
      A.Hase, H.Mishina
    • Organizer
      ASIATRIB International Congress
    • Place of Presentation
      Perth, Australia
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] AE法を用いた通電下の摩擦・摩耗現象の認識に関する研究2010

    • Author(s)
      長谷亜蘭・三科博司
    • Organizer
      トライボロジー会議福井2010
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] 摩擦・摩耗現象下におけるアコースティックエミッションと接触電圧の計測2010

    • Author(s)
      遠藤豪輝・長谷亜蘭・三科博司
    • Organizer
      日本機械学会2010年度年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2010-09-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi