• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Si集積回路の限界打破のための結晶成長からのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 22360131
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

成塚 重弥  名城大学, 理工学部, 教授 (80282680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上山 智  名城大学, 理工学部, 教授 (10340291)
丸山 隆浩  名城大学, 理工学部, 教授 (30282338)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
KeywordsMBE、エピタキシャル / 結晶成長 / 電子デバイス・機器 / 格子欠陥 / 超高速情報処理 / 窒化ガリウム / シリコン / 集積回路
Research Abstract

低角入射マイクロチャンネルエピタキシー(LAIMCE)に関し以下に示す成果をあげた。
1)「グラフェンマスクによるGaAs選択成長」 マスク材料検討の一環としてグラフェンマスクを用いた選択成長をおこなった。この場合GaAs基板を用いる必要があるので、低温でのグラフェンマスクのCVD成長条件の導出が必須であった。通常グラフェンは800℃以上の高温で成長している。しかし、この温度でGaAs基板を処理することにより、As抜けによる基板の劣化の発生は避けられない。そこで、触媒金属ならびにCVD成長条件を検討することにより、450℃という低温でなおかつパターン加工したグラフェンを成長することに成功した。このよう作製したグラフェンマスクを使用し、GaAsの選択成長の低温化にも成功している。
2)「Tiマスクを使用した窒素ラジカル限源を用いたGaNの低温選択成長条件」 800℃以下では窒素ラジカル源を用いてもTiマスク表面が窒化しないこと、また、Tiマスクを用いるとGa吸着原子の表面拡散距離が長いことを発見した。この事実を利用し、800℃という低温においてGaNの窒素ラジカル源を用いた選択成長に成功した。再蒸発を利用したGaNの選択成長条件は930℃という高温であったので、今回の条件は大幅な低温化となる。その結果、GaN成長層の表面荒れも抑制できた。
3)「MOMBEを用いたGaN LAIMCEの合体による平坦化」 MOMBEを用いたa面GaNのLAIMCEにおいて隣り合う成長層同士を合体させることにより、成長層の平坦化をはかった。LAIMCEでは分子線を低角で入射するため、隣同士の成長層が近づくと成長層側面への原料の供給が難しくなるが、表面吸着原子の表面拡散を有効に利用するなどして、極めて平坦で、横方向成長領域では大幅な転位低減化が達成されたGaNテンプレート基板の作製に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MOMBEを用いたLAIMCEにおいて、隣同士の成長層を結合させることによる成長層の平坦化に成功した。透過電子顕微鏡を用いて横方向成長領域を観察したところ、大幅な転位の低減を確認するなど、予想を上回る成果をあげることが出来た。これらの成果は、本研究課題の核心を担うものである。すなわち本年度は、目的としていたGaNのLAIMCEに成功したばかりか、従来では難しかったa面GaNの転位低減化にも成功している。また、成長層の平坦化にかかわる成果は、今年度計画しているa面GaN LAIMCEテンプレート基板上でのナイトライド系発光素子作製を加速するものである。
本研究課題の他の研究目的であるSi基板を用いたGaNヘテロエピタキシャル成長ならびにInGaAsのLAIMCEに対する研究展開に関しては計画が遅れ気味ではあるが、上記LAIMCE関連の実験に成功していることから、これらの研究課題に関する基本的な原理確認をおこなえば、上記で開発したGaN LAIMCE技術と組み合わせることにより、初期の目的を達成できるものと考える。

Strategy for Future Research Activity

MOMBEを用いて作製に成功したa面GaNテンプレート基板を用いて、ナイトライド系発光素子の作製をおこなうことを本年度の最終的な課題とする。
a面GaNは無極性面でありa面GaNテンプレート基板を用いることで、ナイトライド系光学デバイスの効率を劣化させる大きな問題点である量子閉じ込めシュタルク効果を回避することが可能である。従来、r面サファイア上に成長したa面GaN層中には10の10乗台の転位が存在し、良好な特性を持つ素子を作製するためにはその低減化が強く求められていた。本研究課題により昨年度までに開発された手法を用いれば、MOMBEによるa面GaN横方向成長層中での大幅な転位の低減化が可能である。また、隣あった成長層同士を結合させることにより、テンプレート基板の平坦化にも成功しているので、転位密度の極めて低いa面GaNのテンプレート基板を供給することが可能である。本年度は、この基板を用いたナイトライド系発光素子作製をおこなう。
さらに、Si基板上でのGaNの横方向成長、クラッキングセルを用いた高InAs組成を持つInGaAsの成長可能性の検討、グラフェン等のマスク材料の開発ならびにLAIMCEが持つ3次元構造における内部応力の有限要素法による検討などの要素技術の開発もおこなっていきたい。これらの要素技術の開発に成功すれば、当初の目的を原理的な観点において達成できるものと考える。

  • Research Products

    (27 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (22 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Temperature dependence of a-plane GaN low angle incidence microchannel epitaxy by ammonia-based metal-organic molecular beam epitaxy2013

    • Author(s)
      Shigeya Naritsuka, Chia-Hung Lin, Shota Uchiyama, and Takahiro Maruyama
    • Journal Title

      physica status solidi(C)

      Volume: 10 Pages: 392-395

    • DOI

      10.1002/pssc.201200647

  • [Journal Article] Effect of Supply Direction of Precursors on a-Plane GaN Low Angle Incidence Microchannel Epitaxy by Ammonia-Based Metal–Organic Molecular Beam Epitaxy2013

    • Author(s)
      Shota Uchiyama
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coalescence of a-plane GaN stripes in low angle incidence microchannel epitaxy by ammonia-based metal-organic molecular beam epitaxy2013

    • Author(s)
      Shigeya Naritsuka
    • Journal Title

      J. Crystal. Growth

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface modification of GaN substrate by atmospheric pressure microplasma2012

    • Author(s)
      Kazuo Shimizu
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 51 Pages: 08HB05/1-5

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.08HB05

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 窒素ラジカル分子線成長によるGaNの選択成長2013

    • Author(s)
      加藤浩直
    • Organizer
      第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工業大学
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] グラフェンマスクの簡易パターニングとGaAs選択成長への応用2013

    • Author(s)
      廣田雄二郎
    • Organizer
      第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工業大学
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 電流制御型液相成長を用いたGaNの選択成長2013

    • Author(s)
      神林大介
    • Organizer
      第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工業大学
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] パターン化Ni 触媒を用いたグラフェンのアルコールCVD 成長2013

    • Author(s)
      鬼頭佑典
    • Organizer
      第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工業大学
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 表面平坦化を目指したMOMBEによるa面GaN LAIMCEの合体2012

    • Author(s)
      内山翔太
    • Organizer
      第42回結晶成長国内会議
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20121109-20121111
  • [Presentation] GaN電流制御型液相成長の面内分布改善に関する研究2012

    • Author(s)
      神林大介
    • Organizer
      第42回結晶成長国内会議
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20121109-20121111
  • [Presentation] Inウェッティングレイヤーを用いたGaAs液相成長再現性の改善2012

    • Author(s)
      菱田武重
    • Organizer
      第42回結晶成長国内会議
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20121109-20121111
  • [Presentation] Effect of supply direction of precursors on a-plane GaN low angle incidence microchannel epitaxy by ammonia-based metal-organic molecular beam epitaxy2012

    • Author(s)
      Shota Uchiyama
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      20121014-20121019
  • [Presentation] Coalescence of a-plane GaN stripes in low angle incidence microchannel epitaxy by ammonia-based metal-organic molecular beam epitaxy2012

    • Author(s)
      Shigeya Naritsuka
    • Organizer
      7th Interanational Conference on Molecular Beam Epitaxy
    • Place of Presentation
      Nara Prefectureal New Public Hall
    • Year and Date
      20120923-20120928
  • [Presentation] アルコールCVD法によるグラフェンの成長-アルコール導入時の改善-2012

    • Author(s)
      山内洋哉
    • Organizer
      第73回応用物理学学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] RF ラジカル源を用いたGaN横方向成長におけるGa源としての金属GaおよびTMGの比較2012

    • Author(s)
      岩月剛徳
    • Organizer
      第73回応用物理学学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] 抵降温速度GaAsマイクロチャンネルエピタキシーにおけるマイクロチャンネルパターンの検討による異常成長の解明2012

    • Author(s)
      菱田武重
    • Organizer
      第73回応用物理学学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] アンモニアベースMOMBEによるa面GaNの低角入射マイクロチャンネルエピタキシーに与える原料供給方向の影響2012

    • Author(s)
      内山翔太
    • Organizer
      第73回応用物理学学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] 電流制御型液相成長法を用いた大気圧下でのGaN成長2012

    • Author(s)
      神林大介
    • Organizer
      第73回応用物理学学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] GaAs基板上分子線エピタキシーGaAs選択成長におけるグラフィンマスクの可能性検討2012

    • Author(s)
      白井優也
    • Organizer
      第73回応用物理学学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] Raman Characterrization of patterned graphene directly synthesized by alcohol chemical vapor deposition2012

    • Author(s)
      Y. Kito
    • Organizer
      第43回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20120905-20120907
  • [Presentation] Temperature dependence of a-plane GaN low angle incidence microchannel epitaxy grown by ammonia-based metal-organic molecular beam epitaxy2012

    • Author(s)
      Shigeya Naritsuka, C.H. Lin, S. Uchiyama, and T. Maruyama
    • Organizer
      4th International Symposium on Growth of III-Nitrides
    • Place of Presentation
      St. Peterburg, Russia
    • Year and Date
      20120716-19
  • [Presentation] Effect of growth rate on lateral growth of GaAs in low angle incidence microchannel epitaxy(LAIMCE)on GaAs (111)B substrate2012

    • Author(s)
      Yuya Shirai
    • Organizer
      31th Electronic Materials Symposium(EMS-31)
    • Place of Presentation
      Larorest Shuzenji
    • Year and Date
      20120711-20120713
  • [Presentation] Growth temperature tuning for GaN lateral growth on c-place GaN Template by RF-MBE2012

    • Author(s)
      Hironao Kato
    • Organizer
      31th Electronic Materials Symposium(EMS-31)
    • Place of Presentation
      Larorest Shuzenji
    • Year and Date
      20120711-20120713
  • [Presentation] グラフェンの性質、作製および配線材への応用2012

    • Author(s)
      成塚重弥
    • Organizer
      平成24年度「夢の材料グラフェンの新技術・新商品・新事業を考える研究会」
    • Place of Presentation
      MSAT 名古屋
    • Year and Date
      20120627-20120627
  • [Presentation] Low angle incidence microchannel epitaxy of a-plane GaN grown by ammonia-based metal-organic molecular beam epitaxy --- Optimization of [NH3] / [TMG] ratio ---2012

    • Author(s)
      Shigeya Naritsuka
    • Organizer
      54th Annual Electronic Materials Conference
    • Place of Presentation
      PennStater Conference Center, University Park, PA, USA
    • Year and Date
      20120620-20120622
  • [Presentation] アンモニアベースMOMBEによるa面GaNの低角入射 マイクロチャンネルエピタキシーに与える成長温度の効果2012

    • Author(s)
      内山翔太
    • Organizer
      第4回 窒化物半導体結晶成長講演会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20120427-20120428
  • [Remarks] 名城大学 理工学部  材料機能工学科 成塚・丸山研究室

    • URL

      http://wwwrz.meijo-u.ac.jp/labo/naritsuka_maruyama/nm_main.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi