• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

突発的地滑りを検知する地盤センシング杭システムの研究

Research Project

Project/Area Number 22360149
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

瀬崎 薫  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (10216541)

Keywordsセンサネットワーク / 無線加速度センサデバイス / 降雨実験 / 斜面崩落実験 / 斜面崩落検知 / 加速度特性
Research Abstract

近年地球規模で亜熱帯化する気候変動の影響もあり,日本国内でも,突発的な局地的集中豪雨により,土石の濁流が人命を奪う痛ましい被害が多数報告されている.
一般民家の居住地だけでなく安全性を重視し建設されている老人介護施設や避難所となる市町村施設においても人命が危険にさらされる可能性があることが明るみになった.
一方国土の7割が山間部である日本において広域なエリアをカバーし,地滑りをいち早く検知のインフラを構築するのはコスト面と技術面で困難である.本研究では,地滑り検知のため公的施設や一般家庭も含めて自ら設置や運用を可能とする高精度かつ低運用コストを兼ね備えた地盤センシング杭システムを研究し実用化につなげることを目標とした。
滑り検知が技術的に不可能である現状は,山間部で生活する人々にとっては急務の問題であり、また地震に伴う土砂災害が多いのも日本には必要な技術と考える.地震災害時には,事故やインフラ崩壊が同時多発的に発生し,通信が麻痺し,電源供給できない状況が長時間続く.高速道路の破壊でも問題になったように主要道路は地震後に崩落の危険性から寸断され状況の把握や救護が大幅に遅れる可能性がある.大規模な交通網のインフラ麻痺状態や2次災害の危険により,救助や補修工事の足止めになり,災害救助の絶対といわれている72時間以内の救助対応は不可能になる.崩落の危険が地盤を特定し豪雨や地震の災害前後もモニタリングし続けることは安全な復旧においても重要なことである.
既存研究は,長時間の無電源,警報の正確性と無線等の警報の迅速性を兼ね備えていない欠点がある.提案する手法とは異なり,多くの既存の地盤モニタリングの計器は非常に巨大でありコストが高い欠点がある.本研究の目的は,大規模な通信インフラ崩壊時にも災害情報を検知・把握可能にするため,道路や山間部の地盤状況の変化を低コストで高精度に分析する手法を確立すべく、本年度危機の調査および、実際に実験で用いるセンサ杭を作成し12個の無線センサを斜面に検知実験を行った。実験には防災科研の大型降雨実験施設を活用して行い検知し崩落前の加速度の特性の把握に成功した。またエネルギの有効活用に関する調査研究も開始した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] ESMO : An Energy-Efficient Mobile Node Scheduling Scheme for Sound Sensing2010

    • Author(s)
      Tian Hao, Masayuki Iwai, Yoshito Tobe, Kaoru Sezaki
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications, Special Issue : Fundamental Issues on Deployment of Ubiquitous Sensor Networks

      Volume: Vol.E93-B No.11 Pages: 2912-2924

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an Optimal Vehicle-to-Grid Aggregator for Frequency Regulation2010

    • Author(s)
      Sekyung Han Sconce Han Sezaki K.
    • Journal Title

      Smart Grid, IEEE Transactions

      Volume: Issue Date : Volume : 1 Issuer : 1 Pages: 65-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mobile element assisted cooperative localization for wireless sensor networks with obstacles.2010

    • Author(s)
      Hongyang Chen, Qingjiang Shi, Rui Tan, H.Vincent Poor, Kaoru Sezaki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Wireless Communication

      Volume: s9(3) Pages: 2010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] "Optimal Control of the Plug-In Electric Vehicles for V2G Frequency Regulation using Quadratic Programming2011

    • Author(s)
      S.Han, S.H.Han, K.Sezaki
    • Organizer
      IEEE PES Conference on Innovative Smart Grid Technologies (ISGT2011)
    • Place of Presentation
      Anaheim, CA USA
    • Year and Date
      20110117-20110119
  • [Presentation] 無線センサ杭を利用した斜面崩壊モニタリングシステムの構築2011

    • Author(s)
      岩井将行・今井大樹・瀬崎薫
    • Organizer
      IEICE電子情報通信学会総合大会2011,B-20-42
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] Position Estimation of an Indoor Tracking System Using Kalman Filter2010

    • Author(s)
      S.Han, Y.Choi, M.Iwai, K.Sezaki
    • Organizer
      International Conference on Internet (ICONI & APIC-IST 2010)
    • Place of Presentation
      Mactan Island, Philippines
    • Year and Date
      20101216-20101220
  • [Presentation] モバイルCO2センサを用いた通勤者自身による生活圏レベル空気計測システム2010

    • Author(s)
      岩井将行, 齋藤修, 中嶋紀夫, 戸辺義人, 瀬崎薫
    • Organizer
      情報処理学会dicomo 2010 1345-1351
    • Place of Presentation
      岐阜県下呂市
    • Year and Date
      20100707-20100709
  • [Presentation] The designs of slope failure detection system using wireless sensor network2010

    • Author(s)
      Masaki IMAI Masayuki IWAI Ryousuke SHIBASAKI, Kaoru SEZAKI
    • Organizer
      The 31st Asian Conference on Remote Sensing(ACRS2010)
    • Place of Presentation
      Hanoi, Vietnam
    • Year and Date
      2010-11-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi