• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

突発的地滑りを検知する地盤センシング杭システムの研究

Research Project

Project/Area Number 22360149
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

瀬崎 薫  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (10216541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 将行  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (30458971)
Keywordsセンサネットワーク / 無線加速度センサデバイス / 降雨実験 / 斜面崩落実験 / 斜面崩落検知 / 加速度特性 / 省電力プロトコル
Research Abstract

近年地球規模で亜熱帯化する気候変動の影響もあり,日本国内でも,突発的な局地的集中豪雨により,土石の濁流が人命を奪う痛ましい被害が多数報告されている。さらに東日本大震災を始めとする大規模地震の影響によい地盤を緩み崩落しやすい状態にあるエリアも少なくない.一般民家の居住地だけでなく安全性を重視し建設されている老人介護施設や避難所となる市町村施設においても人命が危険にさらされる可能性があることが明るみになった.一方国土の7割が山間部である日本において広域なエリアをカバーし,地滑りをいち早く検知のインフラを構築するのはコスト面と技術面で困難である.本研究では,地滑り検知のため公的施設や一般家庭も含めて自ら設置や運用を可能とする高精度かつ低運用コストを兼ね備えた地盤センシング杭システムを研究し実用化につなげることを目標とした。
滑り検知が技術的に不可能である現状は,山間部で生活する人々にとっては急務の問題であり、また地震に伴う土砂災害が多いのも日本には必要な技術と考える.地震災害時には,事故やインフラ崩壊が同時多発的に発生し,通信が麻痺し,電源供給できない状況が長時間続く.高速道路の破壊でも問題になったように主要道路は地震後に崩落の危険性から寸断され状況の把握や救護が大幅に遅れる可能性がある。大規模な交通網のインフラ麻痺状態や2次災害の危険により,救助や補修工事の足止めになり,災害救助の絶対といわれている72時間以内の救助対応は不可能になる,崩落の危険が地盤を特定し豪雨や地震の災害前後もモニタリングし続けることは安全な復旧においても重要なことである.
既存研究は,長時間の無電源,警報の正確性と無線等の警報の迅速性を兼ね備えていない欠点がある.提案する手法とは異なり,多くの既存の地盤モニタリングの計器は非常に巨大でありコストが高い欠点がある.本研究の目的は,大規模な通信インフラ崩壊時にも災害情報を検知・把握可能にするため,道路や山間部の地盤状況の変化を低コストで高精度に分析する手法を確立すべく、本年度危機の調査および、実際に実験で用いるセンサ杭を作成し12個の無線センサを斜面に検知実験を行った。実験には昨年に続き,防災科研の大型降雨実験施設を活用して行い検知し崩落前の加速度の特性の把握に成功した。またエネルギの有効活用やリスクシュミレータに関する調査研究を行い発表を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

降雨実験施設でのセンサネットワークを持ちいた2回にわたる実験を成功させ完了し、現在はデータの解析やシュミレーションの研究に取り掛かっている。

Strategy for Future Research Activity

今後は主に計測データの解析やシュミレータの開発を行い、広く研究者を集めて統合シュミレータの開発にとりかかる予定である。またエネルギハーベスティングの研究やモバイルセンサノードの研究を追加し、リスクを考慮した省電力センサネットワークを構築する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Presentation (14 results)

  • [Presentation] NaviComf : Navigate Pedestrians for Comfort Using Multi-modal Environmental Sensors2012

    • Author(s)
      Congwei Dang, Masayuki Iwai, Kazunori Umeda, Yoshito Tobe, Kaoru Sezaki
    • Organizer
      IEEE Pervasive Computing and Communication (Percom 2012)
    • Place of Presentation
      Switzerland, Lugano
    • Year and Date
      20120300
  • [Presentation] Economic Assessment on V2G Frequency Regulation Regarding the Battery Degradation2012

    • Author(s)
      S. Han, S. H. Han, K. Sezaki
    • Organizer
      IEEE PES Conference on Innovative Smart Grid Technologies (ISGT 2012)
    • Place of Presentation
      Washington (DC), USA
    • Year and Date
      20120117-19
  • [Presentation] センサとSNSで加速されるInternet of Thingsの世界2012

    • Author(s)
      岩井将行
    • Organizer
      電気学会全国大会Internet of Things時代の物品情報管理技術の現状と今後の展望
    • Place of Presentation
      広島県立大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 自然エネルギ発電を利用したWSNの広域運用シミュレータ2012

    • Author(s)
      汪少哲,岩井将行,瀬崎薫
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-19-36
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] Bluetoothの近接性センサとしての性能評価2012

    • Author(s)
      清水和人,木實新一,岩井将行,瀬崎薫
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-19-7
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] A Fast and Novel Online Compression Method for GPS Trajectory2012

    • Author(s)
      Guangwen Liu, Masayuki Iwai, Kaoru Sezaki
    • Organizer
      IEICE General Conference, A-17-11
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] Generating training data without human supervision for classifying emotions in Microblogs2012

    • Author(s)
      Muhammad Asif Khan, Masayuki Iwai, Kaoru Sezaki
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,D-5-6
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] WSN為のネットワークコーディングを利用したデータの生成と分散に関する提案2012

    • Author(s)
      李晨超,岩井将行,瀬崎薫
    • Organizer
      電子情報通信学会第6回HPB研究会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2012-02-21
  • [Presentation] A Preliminary Study on Trajectory Sensing and Data Reduction in Mobile Terminal2012

    • Author(s)
      Guangwen Liu, Masayuki Iwai, Kaoru Sezaki
    • Organizer
      IEICE Human Probes Workshop
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2012-02-21
  • [Presentation] Probabilistic Analysis on the V2G Power Capacity Regarding Frequency Regulation2011

    • Author(s)
      S.Han, S.H.Han, K.Sezaki
    • Organizer
      18th IFAC World Congres
    • Place of Presentation
      Milan, Italy(Invited Paper)
    • Year and Date
      20110828-20110902
  • [Presentation] Distributed target tracking algorithm for wireless sensor networks2011

    • Author(s)
      Hongyang and Kaoru Sezaki
    • Organizer
      IEEE International Conference on Communications ICC2011
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20110605-09
  • [Presentation] User Behavior Analysis using Twitter and Geo-tag2011

    • Author(s)
      Tomohiro Sakamaki, Masayuki Iwai, kaoru Sezaki
    • Organizer
      International Conference on Human Probes and Smartphone Sensing (ICHPSS 2011) pp.13-18
    • Place of Presentation
      Thailand, Chiangmai University
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] A Design of Ambient Navigation System for Pedestrians Using Heterogeneous Environmental Sensors2011

    • Author(s)
      Congwei Dang, Masayuki Iwai, Yoh Shiraishi, Kazumori Umeda, Yoshito Tobe, Kaoru Sezaki
    • Organizer
      International Conference on Human Probes and Smartphone Sensing (ICHPSS 2011) pp.13-18
    • Place of Presentation
      Thailand, Chiangmai University
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] SoMoS : An Interactive Social Network Service-Enabled Middlevare for Wireless Sensor Networks2011

    • Author(s)
      B.He, M.Iwai, J.Chen, H.Chen, K.Sezaki
    • Organizer
      In IEEE INSS2011, The 8th International Conference on Networked Sensing Systems, pp.108-123
    • Place of Presentation
      Penghu, Taiwan
    • Year and Date
      2011-06-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi