• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日仏の事例分析による土木遺産を基盤とした持続可能な農村観光支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 22360211
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小林 一郎  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40109666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 尚人  熊本大学, 政策創造研究教育センター, 准教授 (60311742)
星野 裕司  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (70315290)
Keywords土木遺産 / 農村観光 / 文化的景観 / フランス / 観光支援
Research Abstract

本研究は,高齢化・過疎化の著しい中山間地の農村を対象に,歴史的構造物や文化的景観を含む土木遺産を基盤とした,地域コミュニティと基礎自治体の協働による持続可能な観光支援システムを構築することを目的とする.そのために,地方分権により既存の道路ネットワークと農村の持つ利点を活かした観光支援政策,事業の先進地であるフランスはオーベルニュ地方に範を求め,同地と地理的・歴史的に共通点を多く有する国内の中山間地域の農村を事例として,日仏の事例分析を行う.さらに,フランスにおける現地事例調査,国内における実践的地域づくり活動を通して,農村観光支援のための政策,人材育成,道路ネットワークの活用手法を提案する
平成22年度は,先進事分析として、フランスの文化的景観制度ともいえるシット制度について,ル・ピュイ・アン・ヴレイ市におけるシットの見直し事業を対象に,その策定手法,住民参加の意味合い,歴史・景観の価値共有手法について考察を行った.国内では,中山間地の農村である熊本県下益城郡山都町の文化的景観保全調査の基礎調査を行うとともに、平成22年7月『白糸台地の自治とその風景を考える』ワークショップ(WS)を開催,国内外の講師を招聘し,行政職員・コンサルタント・研究者・学生らと.文化的景観の保全と活用について議論を行った。当WSの成果は,報告書を作成・配布するとともに,平成22年11月に名古屋大学にて開催された(社)日本都市計画学会WS「持続可能な中山間地農村観光を考える-日仏の比較を通して-」にて報告等を行った。さらに中山間地域の自治体が所管する土木遺産の活用検討事例を取り上げ,活用事業運営や管理体制について分析を行った.以上の成果は,国内の学術会議や国際会議にて公表した.これと並行して,フランスではオーベルニュ地方にて,国内では熊本県・鹿児島県の中山間地域にて現地調査および聞き取り調査,資料収集等を行った.平成23年度はこれらの調査成果を第31回土木史研究発表会等で公表するとともに,文化的景観や土木遺産を基盤とした観光施策について,事例研究を進める予定である

  • Research Products

    (21 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Conservation of Civil Engineering Heritage in Japan2011

    • Author(s)
      永村景子
    • Journal Title

      International Engineering Symposium 2011 (IES2011)

      Volume: 1 Pages: C2-1-1-C2-1-8

  • [Journal Article] 白糸台地における文化的景観の活用に向けた地域資源の基礎分析2011

    • Author(s)
      畔津伸彦
    • Journal Title

      平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集

      Volume: 1 Pages: 567-568

  • [Journal Article] 川内川の土木遺産ツーリズムに関する一考察2011

    • Author(s)
      藤田将史
    • Journal Title

      平成22年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集

      Volume: 1 Pages: 593-594

  • [Journal Article] 通潤用水の維持管理の変遷とその実態の明示2010

    • Author(s)
      古賀由美子
    • Journal Title

      土木史研究論文集

      Volume: 29 Pages: 49-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ル・ピュイ市におけるシットの見直し事業に関する研究2010

    • Author(s)
      田中尚人
    • Journal Title

      土木史研究講演集

      Volume: 30 Pages: 243-246

  • [Journal Article] 土木遺産の活用検討における管理者の役割2010

    • Author(s)
      永村景子
    • Journal Title

      土木史研究講演集

      Volume: 30 Pages: 137-140

  • [Presentation] 白糸台地における文化的景観の活用に向けた地域資源の基礎分析2011

    • Author(s)
      畔津伸彦
    • Organizer
      平成22年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] 川内川の土木遺産ツーリズムに関する一考察2011

    • Author(s)
      藤田将史
    • Organizer
      平成22年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] Conservation of Civil Engineering Heritage in Japan2011

    • Author(s)
      永村景子
    • Organizer
      International Engineering Symposium 2011
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2011-03-04
  • [Presentation] Numerisation d'un ouvrage d'art, le cas du Kintaikyo2010

    • Author(s)
      小林一郎
    • Organizer
      France-Japon : Etude interdisciplinaire et valorisation du patrimoine technique, approches croisees
    • Place of Presentation
      ナント大学(仏)
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] Activites communales sur la conservation du paysage culturel du plateau de Shiraito2010

    • Author(s)
      田中尚人
    • Organizer
      France-Japon : Etude interdisciplinaire et valorisation du patrimoine technique, approches croisees
    • Place of Presentation
      ナント大学(仏)
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] Conservation de l'aqueduc de Tsujunkyo et ses canaux d'irrigation2010

    • Author(s)
      永村景子
    • Organizer
      France-Japon : Etude interdisciplinaire et valorisation du patrimoine technique, approches croisees
    • Place of Presentation
      ナント大学(仏)
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] A Street Design as a Device to Cultivate Attachment of Inhabitants2010

    • Author(s)
      星野裕司
    • Organizer
      US-UC-KU International Joint Seminar at Kumamoto 2010
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2010-08-27
  • [Presentation] Local participation experience for the conservation of the cultural landscape of rice fields in Shiraito plateau and Tsujun irrigation canal2010

    • Author(s)
      田中尚人
    • Organizer
      US-UC-KU International Joint Seminar at Kumamoto 2010
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2010-08-27
  • [Presentation] Conservation of Tsuujun Irrigation system2010

    • Author(s)
      永村景子
    • Organizer
      US-UC-KU International Joint Seminar at Kumamoto 2010
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2010-08-27
  • [Presentation] ル・ピュイ市におけるシットの見直し事業に関する研究2010

    • Author(s)
      田中尚人
    • Organizer
      第30回土木史研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2010-06-20
  • [Presentation] 土木遺産の活用検討における管理者の役割について2010

    • Author(s)
      永村景子、小林一郎
    • Organizer
      第30回土木史研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Remarks] 本研究に関連するその他の実績(ワークショップ開催等)を以下に記す。

  • [Remarks] ・『白糸台地の自治とその風景を考えるワークショップ』開催日時:2010年7月3日10:00~18:00場所:熊本県上益城郡山都町中央公民館及び国選定重要文化的景観『通潤用水と白糸台地の棚田景観』

  • [Remarks] ・『白糸台地の自治とその風景を考えるワークショップ』報告書発行(平成22年7月)

  • [Remarks] ・「持続可能な中山間地農村観光を考える-日仏の比較を通して-」(社団法人都市計画学会ワークショップ)開催日時:2010年11月13日16:00~18:00場所:名古屋大学

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi