• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

極大地震入力に対する高耐震基礎の開発と入力機構の解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22360226
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮本 裕司  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50416856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 修次  京都大学, 防災研究所, 准教授 (40313837)
永野 正行  東京理科大学, 理工学部, 教授 (60416865)
柏 尚稔  大阪大学, 工学研究科, 助教 (40550132)
島村 淳  ケミカルグラウト株式会社(技術本部技術開発部), 研究員 (10535967)
Keywords建築構造 / 地震応答 / 複合地盤 / 相互作用 / 基礎構造
Research Abstract

極大地震時における上部構造への入力機構の解明と、新地盤材料と非線形相互作用を応用した高耐震基礎構造の開発を目的として、今年度は次の4項目を実施した。
1. 過去の大地震時における基礎-上部構造の地震被害の分析と解析研究を調査し、その結果として、上部構造への入力地震動特性に、表層地盤の強非線形性と基礎あるいは杭周辺地盤の強非線形相互作用が大きな影響を与えていることを確認した。
2. 大歪み域まで安定な新地盤材料の開発として、新たに高減衰ゴムチップと繊維補強材を混合した複合地盤材料の要素試験(一軸圧縮試験、三軸試験、単純せん断試験)を行い、その性状を把握した。
3. 地盤-基礎の非線形挙動及び実効入力動を解明するため、杭基礎の杭頭部の損傷が上部構造物の応答に与える影響を、遠心動的実験結果の3次元弾塑性FEM解析により明らかにした。その結果、杭周地盤の非線形性と杭頭部の損傷が上部構造の振動性状を変化させ、上部構造の応答低減に影響を与えることを明らかにした。
4. 直接基礎を対象として、1.で記載した新複合地盤を用いた高耐震基礎の開発のための実験として、支持地盤の硬軟、埋め込み深さ、基礎側面地盤や底面地盤の特性、入力地震動、入力レベル等をパラメータとした遠心実験と振動台実験を行い、応答低減に関する有益な実験データを得た。今後実験データの分析と解析シミュレーションを行い、応答低減を可能とする高耐震基礎の開発を進展させる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ゴムチップと繊維材を用いた複合地盤材料の力学特性に関すう研究2011

    • Author(s)
      島村淳、岸本美季、柏尚稔、宮本裕司
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 第17巻 Pages: 61-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 杭-地盤系の非線形性を考慮した杭基礎建物の地震応答性状2011

    • Author(s)
      秀川貴彦、岸本美季、柏尚稔、宮本裕司、田村修次
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 76巻 Pages: 491-498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 杭-地盤系の非線形性を考慮した杭基礎建物の地震応答性状2010

    • Author(s)
      柏尚稔、秀川貴彦、岸本美季、宮本裕司、田村修次
    • Journal Title

      第13回日本地震工学シンポウム

      Pages: 1024-1031

  • [Presentation] 地盤-杭-上部構造系の動的解析による杭基礎の損傷評価2010

    • Author(s)
      宮本裕司、柏尚稔、岸本美季
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部 基礎構造部会耐震基礎研究会地震被害からみた建築基礎構造の設計・施工上の留意点
    • Place of Presentation
      大阪市建設交流館
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 建物挙動に及ぼす動的相互作用効果2010

    • Author(s)
      飯場正紀、宮本裕司、木村匠、護雅史、田村修次
    • Organizer
      2010年度日本建築学会大会構造部門(振動)パネルディスカッション
    • Place of Presentation
      富山県 富山大学
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] 表層地盤の挙動と建物への入力地震動2010

    • Author(s)
      永野正行、新井洋、田村修次
    • Organizer
      2010年度日本建築学会大会構造部門(振動)パネルディスカッション
    • Place of Presentation
      富山県富山大学
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] 地盤-直接基礎構造物系の非線形地震応答に関する実証研究 その1:遠心載荷装置を用いた振動実験2010

    • Author(s)
      藤井達、松本優資、柏尚稔、宮本裕司
    • Organizer
      2010年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      富山県 富山大学
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] 地盤-直接基礎構造物系の非線形地震応答に関する実証研究 その2:3次元有限要素解析による実験シミュレーション2010

    • Author(s)
      松本優資、藤井達、柏尚稔、宮本裕司
    • Organizer
      2010年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      富山県 富山大学
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] ゴムチップを用いた複合地盤材料の応答低減効果に関する実験研究2010

    • Author(s)
      島村淳、藤井達、松本優資、柏尚稔、宮本裕司
    • Organizer
      2010年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      富山県 富山大学
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.arch.eng.osaka-u.ac.jp/labo-miyamoto/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi