• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

材料分離を考慮したコンクリートの生産・施工システムの構築

Research Project

Project/Area Number 22360228
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

李 柱国  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50432737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 栄治  山口大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (10284267)
Keywordsフレッシュコンクリート / 分離抵抗性試験法 / 骨材分離 / ブリーディング / 残留電圧 / 重心変移率 / ガンマ線密度計 / 粘弾塑性サスペンション要素法
Research Abstract

H22年度において、材料分離を考慮した調合設計、品質管理、施工管理および硬化後の性能予測に関する技術を開発する本研究の基礎研究として、以下の研究を実施した。
1)棒状振動機、ガンマ線密度計、密度計を上下移動するためのモータおよびモータ制御・データ収集用パソコンによって構成される振動分離型の骨材分離抵抗性評価試験装置を設計・製作して、制御・計測システムを構築した。γ線密度計の線源と検出部の間に置いた容器にフレッシュコンクリートを充填し、振動前後の重心偏移率の測定によって骨材分離抵抗性を評価する。また、硬化コンクリート供試体を同位置に直接置き、その分離程度を計測する。
2)残留電圧と水量の相関関係を利用したブリーディング量の自動測定装置を製作して、前述した振動分離型の分離抵抗性評価試験装置を統合して、振動後の試料重心偏移率とブリーディング量を測定するシステムを構築した。
3)振動後のブリーディングとJIS試験法によるブリーディングの関係を定量的に検討し、振動後のブリーディングによるJIS法の水量の推定方法を提案した。
4)開発した実験装置を用いてフレッシュコンクリートの分離抵抗性(ブリーディング、粗骨材分離)の統合的な評価方法を提案し、その妥当性を検証した。
5)コンクリートの力学性能に及ぼす材料分離の影響を予測する粘弾塑性サスペンション要素法の要素分割とその性質の位置による設定方法を検討した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 振動打設したコンクリートの分離および充填性に関する実験的考察2010

    • Author(s)
      張文博・李柱国
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.32, No.1 Pages: 1193-1198

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フレッシュコンクリートの分離抵抗性の非破壊型評価試験法に関する研究2010

    • Author(s)
      李柱国・吉村貢
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2010-09-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi